QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年04月25日

平成最後に人生初の入院

今年で40歳になり、令和まであと10日を切った、という時点で、仕事場に向かった際に左わき腹に激痛が走りました。
「また、あいつだ」
3度目の尿管結石による水腎症発症の始まりでした。

先月は5日で流れたものの、今回は痛さが先月の比ではなく、歯を食いしばるほどの痛さです。
急きょ会社からかかりつけ医に直行、痛さゆえに破砕をお願いするも、透過剤がなかなか浸透せず、レントゲンを撮ったりベッドで仮眠をとったり待合所で新聞を読んだり時間をつぶすこと6時間。
ようやく破砕に向かうも、破砕失敗。

着の身着のまま入院することにし、4人部屋に入れられ、一通り説明を受けます。
普通、入院する場合は事前に衣類やら身の回り品を持ってくるものですが、尿管結石の場合は点滴を6本打たれるので、一度おっ始まってしまったらそうもいかず、点滴が終了したのは21時過ぎ。
病室消灯の時間でした。

病院食に病院のベットに名前入りと、点滴を受けながら横になっていてふと思い出したことがあります。
旧鹿児島市立病院で最期を迎えた母のことです。

平成の初めに胃潰瘍(後にスキルス性胃がんと判明)で入院・手術後、社会復帰しつつも年が明けると自宅で療養に専念するようになり、夏に再入院していわゆる終末期になりました。
この頃は毎週見舞いに行っていたため、自身の入院で母との暗い思い出を思い起こしてしまったようです。

ま、厳しい母ゆえに、生活習慣の乱れから尿管結石で入院した自分に、平成の記憶を忘れないでほしいということと、令和を迎えるに当たって、年々年を取っていくのだから病気に気を付けろというメッセージなのかもしれません。

男性陣3人のいびきで少し寝不足ながらも2度目の破砕も失敗、しかし痛みは和らいできたため、点滴が終わった16時過ぎに退院しました。
ほぼベッドの上で寝まくりでしたので、車を運転する時はちょっとかったるいものがありました。
病院に滞在した時間は31時間に及びました。

破砕はまだ支払い済医療費で受けられるため、当面クエン酸と大量水分摂取でしのぎつつ、それでもダメな場合には日帰りでまた病院に行き、点滴を食らう羽目になりそうです。
皆様も日ごろの摂生にはお気を付けください。  

Posted by yochi at 20:31Comments(0)近況