2023年02月04日
我が家の電気料金は低空飛行~300W暖房生活~
昨年夏まで住んでいた賃貸マンションは、鉄筋コンクリート造だったこともあり、夏は外より涼しく、冬は外より暖かい環境でした。
その分黒カビが生えやすい環境で、退去時にはカーテン裏に繁茂していた黒カビとの戦い&処分といった結果になったものの、光熱費は抑えられやすく、冬も電気ストーブだけで快適なPCライフが過ごせました。
さて、現住地については、2DKと広くなり、契約アンペア数は20Aに抑制(基本料金節約)、S造につき、断熱性能は格段に下がっていて、概ね外気温+4℃程度の室内です(夏はエアコンが効くまで30分以上かかるほどの酷暑…)。
冬に入って初めのうちは昨年並みの10℃台の過ごし方ができるような恰好だったものの、身体が冷えるようになり、外出時に着用するコートを室内でも着るようにして寒さに耐えるようにしています。
あとは、コタツを出しました。
前の家ではコタツを出さなくとも冬が越せていたのですが、気温1ケタが続いたこともあり、コタツを8年ぶりくらいに出しました。
足元だけでも暖かければ、コートを着ていれば快適です。
こうして、先月の電気料金がいくらだったかというと、何と3,000円弱でした!
昨年は6,000円程度(216kWh)でしたが、今年は146kWhで済んだこともあり、単価が大幅上げしてても、半分で済んだようです。
寒い部屋を暖めるエネルギーを最低限度にしたことが勝因です。
ただ、ガス代がかさんでいて、例年3,000円台で済むところが4,000円台になってますが、これは毎週末に風呂場で髪を自分で切っていることに起因しています。
その分お湯を使うからで、冬で寒いこともあって流しっぱなしにせざるを得ません。
まあ散髪費用が節約できてますので、それで良いのですが。
他にも電気料金を減らす工夫があり、照明をLEDにしたこと(照明器具が無かった2DK分と電球が切れた玄関)、パソコン前にいる場合は全ての照明を消し、桜ヶ丘在住時のロフト作業用照明として購入したデスクライトを点灯するだけにしていることがあります。
いずれも一人暮らしだからこそできる芸当です。
無理しない範囲で節電するのは良いことで、20年間光熱水費1万円以内目標でやってきてますが、何とかなるものです。
夏はどうしても電気料金が高くなりますので、固定費を余分に払い過ぎないよう注意します。
その分黒カビが生えやすい環境で、退去時にはカーテン裏に繁茂していた黒カビとの戦い&処分といった結果になったものの、光熱費は抑えられやすく、冬も電気ストーブだけで快適なPCライフが過ごせました。
さて、現住地については、2DKと広くなり、契約アンペア数は20Aに抑制(基本料金節約)、S造につき、断熱性能は格段に下がっていて、概ね外気温+4℃程度の室内です(夏はエアコンが効くまで30分以上かかるほどの酷暑…)。
冬に入って初めのうちは昨年並みの10℃台の過ごし方ができるような恰好だったものの、身体が冷えるようになり、外出時に着用するコートを室内でも着るようにして寒さに耐えるようにしています。
あとは、コタツを出しました。
前の家ではコタツを出さなくとも冬が越せていたのですが、気温1ケタが続いたこともあり、コタツを8年ぶりくらいに出しました。
足元だけでも暖かければ、コートを着ていれば快適です。
こうして、先月の電気料金がいくらだったかというと、何と3,000円弱でした!
昨年は6,000円程度(216kWh)でしたが、今年は146kWhで済んだこともあり、単価が大幅上げしてても、半分で済んだようです。
寒い部屋を暖めるエネルギーを最低限度にしたことが勝因です。
ただ、ガス代がかさんでいて、例年3,000円台で済むところが4,000円台になってますが、これは毎週末に風呂場で髪を自分で切っていることに起因しています。
その分お湯を使うからで、冬で寒いこともあって流しっぱなしにせざるを得ません。
まあ散髪費用が節約できてますので、それで良いのですが。
他にも電気料金を減らす工夫があり、照明をLEDにしたこと(照明器具が無かった2DK分と電球が切れた玄関)、パソコン前にいる場合は全ての照明を消し、桜ヶ丘在住時のロフト作業用照明として購入したデスクライトを点灯するだけにしていることがあります。
いずれも一人暮らしだからこそできる芸当です。
無理しない範囲で節電するのは良いことで、20年間光熱水費1万円以内目標でやってきてますが、何とかなるものです。
夏はどうしても電気料金が高くなりますので、固定費を余分に払い過ぎないよう注意します。