QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2024年03月28日

異動狂騒曲

講師職の場合は、まさかの2ヶ月で次の勤務先へ異動、ということもある次第ですが(昨年度経験済)、無事あの試験に昨秋合格したことで、やっとこさ「教諭」になります。
長く遠い道のりだったように思います。

宮崎市外への異動に伴い、内示が出た日から現地に赴いて不動産屋に駆け込んで物件を見て回り、めぼしいところを見つけたところで引っ越しの見積もりをとって段取りを決め、異動先の学校に赴くタイミングで不動産屋に契約書をもらいと、まさにアクロバティックな動きをしています。
さらにはエコポイントが行われていた2010年頃に購入した冷蔵庫の老朽化に伴う買い替え作戦の決行、4月以降の予約配達商品の届け先を新居に変えるなど、大変です。

しかも、家財の搬出が4月にずれ込んでしまったことから、新居での当初の必要最小限度の生活必需品を先んじて搬出すべく、27日にレンタカーを借り、積めるだけ自分で積み込んで搬出に打って出ます。
誰の力も借りない完全なるセルフ引っ越しですが、衣類、寝具類(予備で備えている客人用)、予備マシン&ノートPC、鉄道模型類等々、31~3日の娯楽はインターネットとメインマシンくらいしかない状況に追い込むことになるものの、逆に言えばメインマシンだけでも楽しめるとあえてすっきりした感じがします。
無論、月末の新居へのほぼ完全移動を済ませれば、あとは来月の荷物の搬出だけとなります。

業者に搬出を頼む荷物は、冷蔵庫、洗濯機、たんす、ハンガーラック、業務用棚、ロフトベッド、テレビ、CD/DVDラック、その他付随する品となります。
現住地の契約は来月半ばまでありますので、荷物搬出チャンスは何度もあります。
ネックとなるのがバイクです。
バイクを持って行く場合、JRで移動してきて、またがって移動しなくてはなりません。
4時間程度時間を取られます。
荷造りが3月中で完了しない場合、バイクを取りに行くついで、はありだと思います。
一応、レンタカーを再度借りる段取りまで付けてありますので、まだまだ新任地と現住地の間を2往復するかもしれません。

そんなこんなで年度初めを迎えますが、いったいぜんたいどうなることでしょうか。  

Posted by yochi at 19:24Comments(0)近況