QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2017年09月03日

17年ぶりくらいに鉄道模型レイアウトを引っ張り出す

先月は、飲食部門の洗い場の加勢にも連れ出され、5時間もの間メシ抜きで残飯処理やゴミと食器の仕分けをやっており、時折台ふきとゴミ捨て、といった作業をやっておりましたが、さすがにあまりの残飯の多さに、基本的に出されたものは全て食べる自分としては、とてもやりきれない光景でした。
おかげで、その日の夜に悪夢を見てうなされ、最近も仕事が期限ギリギリのものが続き、悪夢を見て夜中に叫ぶこともままありました。

まあ、そういう日々から少々逃げ出そうと、最近列車に乗らない自分に気づき、彼岸におれんじ鉄道でも乗ろうかと検討する中で、かなり久々に鉄道模型(TOMIX)のサイトを覗いてみたら、肥薩おれんじ鉄道の車両セットが2種類(通常車両、おれんじ食堂)出ていること、また、メンテナンス車両が充実してきていること(自分の中では三陸鉄道のものしか知っていなかった…)などなど、17年もの歳月を経て、かなり進化していることに驚きました。

それ以外でも15歳未満お断りになったことにも驚きました。
私が初めて鉄道模型を目にしたのは3歳の時、近所の友達の家にHOゲージがあったのがきっかけでした。
我が家はその頃プラレール新幹線0系でしたが、線路を走る本物志向の模型には勝てなかったのでしょう。

というわけで、17年くらい放置してきたままの鉄道模型レイアウトを引っ張り出し、入念にメンテナンスを施し、肥薩おれんじ鉄道の車両セットを走らせてみることにしました。
まず、車両が到着する前に、今手持ちのメンテナンス用品(レールクリーナーと綿棒)でどこまでレールをきれいにできるか試してみました。
障害物がない部分は動力車をフル運転にして進行・退行させて何とか良くなったものの、鉄橋やトンネル部分はお手上げでした。
レイアウト一周が不可能ということで、少々落胆しつつ、注文した品が先週相次いで届きましたので、今日、ついに鉄道模型レイアウトのレール通電をメンテナンス車両の力を借りて、万全なものにすべく作業に入ります。

まずは乾式ヤスリで試みましたが、2~3分もしないうちにヤスリの面がすり減ったか、効果はあまり出なくなった区間が出ました。
そのため、今度はタンクにレールクリーナーを投入し、湿式に変えます。
すると、徐々にクリーニング効果が発揮され、鉄橋やトンネルの中ですら、しっかり通電されるようになりました!
しかもホコリが付いて戻ってくるというオマケ付きで、一通り通電を良くした後、最後にクリーナーモードでほこりを回収し、準備は完了です。

メンテナンス車両をけん引した485系電車の電動車をお役御免にし、キハ58形&28形ペアで試運転をし、問題ないことを確認。
そして、いよいよ肥薩おれんじ鉄道の通常車両とおれんじ食堂車両を配置して、運転を実施しました。

両車両セットに共通なのが、動力車は前後の前照灯・尾灯が点灯するのに対し、付随車は片方のみ前照灯・尾灯が点灯する仕様になっており、マイナスドライバーで下部にあるスイッチを切り替える必要があります。
ま、今回はレイアウトで走ることが重要で、そこまで厳密に運用しませんでしたが、17年以上ぶりに購入した車両の走りは予想以上で、最小電圧でもそこそこの加速を見せました。

なお、長年の保管状況の悪さゆえに、赤いトラス鉄橋がゆがんでいて、列車が一時的に減速する問題が起きていますが、折を見て形状回復を図ってみようと思います。
たまには若かりし頃の趣味に戻るのも悪くないと思う今日の出来事でした。


同じカテゴリー(近況)の記事画像
鉄道模型のヤマト運輸コンテナ付車両を買ったらまさかの展開に
北薩トンネル開通記念ウォーキング大会に参加する
同じカテゴリー(近況)の記事
 PS5 proを買った(ただし今日のところは不在持ち帰り・・・) (2024-11-07 21:38)
 いろんなものが故障 (2024-08-16 12:16)
 超円高・株価暴落の最中であってもFF7リバースをクリア(但しイージーで…) (2024-08-05 22:54)
 だいたい引っ越し完了 (2024-03-31 20:16)
 異動狂騒曲 (2024-03-28 19:24)
 帰省して姪の進路相談に乗る (2024-01-03 20:52)

Posted by yochi at 23:07│Comments(0)近況
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
17年ぶりくらいに鉄道模型レイアウトを引っ張り出す
    コメント(0)