2020年11月25日
【注意喚起】peatixを騙るフィッシングメールが被害者に送られている件
今日は昨年から取り掛かった案件の締めくくりの作業で、24時間中労働時間が14時間という、かなり負担の大きな状態で、私自身、既に寝たいほどなのですが、洗濯が終わらないと寝れませんので、その合間時間を使って、peatixを退会しようと、
「[重要] 弊社が運営するPeatixへの不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ」を名乗る、11/21のお昼に届いたメールにある「退会」をしようと、クリックしたところ、ドメインが違うという警告が出ました。
いやあ、あと一歩で敵さんの思う壺になるところでした。
近年のメールソフトのセキュリティはしっかりしてます。
WEBメールだったら防げただろうか、そんな感じです。
誘導先が「s●ndgr●d.net」となっており、peatix.comとは違います。
改めて、過去にpeatixから届いたメールをからログインしてみると、「Peatix から重要なお知らせ」というメールが届き、早速パスワード変更を求められます。
これが、本当の重要なメールです。
先の「[重要] 弊社が運営するPeatixへの不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ」のように、能動的に送られてくることはありません。
アクセスした時点で、我々のレスポンスに答える形で送られてきます。
パスワードをせっかく変えるので、「Damedame?service2」というパスワードにしてログインし、速攻でフィッシングメール通りに退会処理を行えば、これは本当に完了します。
フィッシングメールのリンクをたどる行為はNGですが、内容自体は正解なので、私のように引っかかる人も出てしまうわけです。
ま、メールソフトに助けられましたが。
一応基本情報技術者として知見を書くと、メールのURLに流出したメールアドレスと紐づけるものが含まれていますので、一度クリックしてしまえば、迷惑メールが届いたり、ビットコインを支払えといった脅迫メールが届いたりする可能性があります。
今後も情報流出はどこかで起こってしまうことでしょうから、新しく何かに登録しようとする時は、同じメールアドレスとパスワードを使いまわさないように心がけましょう。
以上、ディスカバー鹿児島キャンペーン狙いで登録しただけのユーザーからの報告でした。
「[重要] 弊社が運営するPeatixへの不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ」を名乗る、11/21のお昼に届いたメールにある「退会」をしようと、クリックしたところ、ドメインが違うという警告が出ました。
いやあ、あと一歩で敵さんの思う壺になるところでした。
近年のメールソフトのセキュリティはしっかりしてます。
WEBメールだったら防げただろうか、そんな感じです。
誘導先が「s●ndgr●d.net」となっており、peatix.comとは違います。
改めて、過去にpeatixから届いたメールをからログインしてみると、「Peatix から重要なお知らせ」というメールが届き、早速パスワード変更を求められます。
これが、本当の重要なメールです。
先の「[重要] 弊社が運営するPeatixへの不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ」のように、能動的に送られてくることはありません。
アクセスした時点で、我々のレスポンスに答える形で送られてきます。
パスワードをせっかく変えるので、「Damedame?service2」というパスワードにしてログインし、速攻でフィッシングメール通りに退会処理を行えば、これは本当に完了します。
フィッシングメールのリンクをたどる行為はNGですが、内容自体は正解なので、私のように引っかかる人も出てしまうわけです。
ま、メールソフトに助けられましたが。
一応基本情報技術者として知見を書くと、メールのURLに流出したメールアドレスと紐づけるものが含まれていますので、一度クリックしてしまえば、迷惑メールが届いたり、ビットコインを支払えといった脅迫メールが届いたりする可能性があります。
今後も情報流出はどこかで起こってしまうことでしょうから、新しく何かに登録しようとする時は、同じメールアドレスとパスワードを使いまわさないように心がけましょう。
以上、ディスカバー鹿児島キャンペーン狙いで登録しただけのユーザーからの報告でした。
PS5 proを買った(ただし今日のところは不在持ち帰り・・・)
いろんなものが故障
超円高・株価暴落の最中であってもFF7リバースをクリア(但しイージーで…)
だいたい引っ越し完了
異動狂騒曲
帰省して姪の進路相談に乗る
いろんなものが故障
超円高・株価暴落の最中であってもFF7リバースをクリア(但しイージーで…)
だいたい引っ越し完了
異動狂騒曲
帰省して姪の進路相談に乗る
Posted by yochi at 20:14│Comments(0)
│近況
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。