QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2020年11月25日

【注意喚起】peatixを騙るフィッシングメールが被害者に送られている件

今日は昨年から取り掛かった案件の締めくくりの作業で、24時間中労働時間が14時間という、かなり負担の大きな状態で、私自身、既に寝たいほどなのですが、洗濯が終わらないと寝れませんので、その合間時間を使って、peatixを退会しようと、
「[重要] 弊社が運営するPeatixへの不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ」を名乗る、11/21のお昼に届いたメールにある「退会」をしようと、クリックしたところ、ドメインが違うという警告が出ました。

いやあ、あと一歩で敵さんの思う壺になるところでした。
近年のメールソフトのセキュリティはしっかりしてます。
WEBメールだったら防げただろうか、そんな感じです。

誘導先が「s●ndgr●d.net」となっており、peatix.comとは違います。

改めて、過去にpeatixから届いたメールをからログインしてみると、「Peatix から重要なお知らせ」というメールが届き、早速パスワード変更を求められます。
これが、本当の重要なメールです。
先の「[重要] 弊社が運営するPeatixへの不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ」のように、能動的に送られてくることはありません。
アクセスした時点で、我々のレスポンスに答える形で送られてきます。

パスワードをせっかく変えるので、「Damedame?service2」というパスワードにしてログインし、速攻でフィッシングメール通りに退会処理を行えば、これは本当に完了します。
フィッシングメールのリンクをたどる行為はNGですが、内容自体は正解なので、私のように引っかかる人も出てしまうわけです。
ま、メールソフトに助けられましたが。

一応基本情報技術者として知見を書くと、メールのURLに流出したメールアドレスと紐づけるものが含まれていますので、一度クリックしてしまえば、迷惑メールが届いたり、ビットコインを支払えといった脅迫メールが届いたりする可能性があります。

今後も情報流出はどこかで起こってしまうことでしょうから、新しく何かに登録しようとする時は、同じメールアドレスとパスワードを使いまわさないように心がけましょう。

以上、ディスカバー鹿児島キャンペーン狙いで登録しただけのユーザーからの報告でした。


同じカテゴリー(近況)の記事画像
鉄道模型のヤマト運輸コンテナ付車両を買ったらまさかの展開に
北薩トンネル開通記念ウォーキング大会に参加する
同じカテゴリー(近況)の記事
 PS5 proを買った(ただし今日のところは不在持ち帰り・・・) (2024-11-07 21:38)
 いろんなものが故障 (2024-08-16 12:16)
 超円高・株価暴落の最中であってもFF7リバースをクリア(但しイージーで…) (2024-08-05 22:54)
 だいたい引っ越し完了 (2024-03-31 20:16)
 異動狂騒曲 (2024-03-28 19:24)
 帰省して姪の進路相談に乗る (2024-01-03 20:52)

Posted by yochi at 20:14│Comments(0)近況
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【注意喚起】peatixを騙るフィッシングメールが被害者に送られている件
    コメント(0)