QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2021年11月07日

大学の科目試験前半戦終了

仕事をしつつも学生という立場で、平日夜と休日は勉強しているわけですが、科目等履修生につき学籍を2つ持っており、会場で試験を受けるものと自宅で受けるものの2点があります。

会場で受ける方は緊張しがちですが、自宅の方も再読み込みができないなどでそれなりに緊張します。
このたび自宅で受ける試験があり、この週末は連休だったこともあり、5科目受けてみました。

プログラミングについては、出題された問題に適合するプログラムのソースコードをワープロソフトに書いて提出する形だったため、少々手こずりつつも45分で完了しました。
システム設計については、まさかの手書き指定で、複合機から用紙を抜き取りボールペンを用意してパソコン前でひたすら16問解いたり図を書いたりしていましたが、手書きということはスマホで答案の写真を撮るか複合機で答案をスキャンして1ファイルのPDFにして提出するかのいずれかを試験時間中に考えなければならず、50分程度で答案ができたため、残り時間で離席してスキャン、PDF化、提出を8分でこなしました。
試験時間中に答案提出準備のために「離席」するのは人生初めてだと思います。

コンピュータ基礎については、本ブログのプロフ欄にある通り、私は基本情報技術者試験に合格していますので、余裕の12分で終了でした。
教科教育法については、Iの方が試験形式に慣れておらず、思わぬ慌てぶりでしたが、40分程度で解答を終え、IIはIの内容を受けて事前に備えることができ、こちらは25分程度で解答を終えました。

これで12単位取れれば、残り12単位となります。
まだまだクセのある科目が残っていますので、来年夏までに終わらせておきたいもので、後半戦で少なくとも3科目6単位を取っておきたいところです。

試験勉強してますと、いろいろとテンションを上げたくなるもので、時空警察のテーマ曲がしれっと脳内に流れてきて、今これにハマッてます。

調べてみたら海外ドラマのテーマ曲をそのまま使ったもののようで、21世紀初頭にしてなかなかのチョイスだと思います。
丹波さんは既にいませんが、リメイクされたらまた見てみたいドラマの一つです。
その前に単位を早く取って、次の道を切り拓くことが私の目標です。


同じカテゴリー(近況)の記事画像
鉄道模型のヤマト運輸コンテナ付車両を買ったらまさかの展開に
北薩トンネル開通記念ウォーキング大会に参加する
同じカテゴリー(近況)の記事
 PS5 proを買った(ただし今日のところは不在持ち帰り・・・) (2024-11-07 21:38)
 いろんなものが故障 (2024-08-16 12:16)
 超円高・株価暴落の最中であってもFF7リバースをクリア(但しイージーで…) (2024-08-05 22:54)
 だいたい引っ越し完了 (2024-03-31 20:16)
 異動狂騒曲 (2024-03-28 19:24)
 帰省して姪の進路相談に乗る (2024-01-03 20:52)

Posted by yochi at 23:00│Comments(0)近況
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大学の科目試験前半戦終了
    コメント(0)