QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2022年10月14日

ついに齢43にして高校情報科教員免許を取得する

勤務先での合唱コンクールのリハーサルでは、学校を東奔西走する有様で、鹿屋在住時にジム通いしていてよかったと思いつつ、解決すべき点も見つかって早期に対処できています。

さて、先月懸案であった「人物に関する証明書」が学校長より交付され、教育職員免許法第六条別表第四に基づいて教育職員検定の申請を行った結果、ようやく高校情報科の教員免許を取得できました。
私が鹿児島中央高校の生徒だった時分には、「情報科」自体存在せず、鹿児島南高校の「情報処理科」や鹿児島情報高校の「情報システム科」等に進んで触れる専門学科としての存在だったわけですので、私自身は「情報科」の授業を受けたことは一切ありません。

1984年頃にマイコンブームが到来した際に自宅が電器店だったこともあってパソコン(日立ベーシックマスターレベル3マーク5)があり、昭和の幼稚園児にして、友達を誘ってゲームで遊んだ猛者でもありました。
1991年に往時組織していた軍団の家来に加えた友人の一人が、今のWindowsの原型であるMS-DOSマシンが家にあり、それでゲームをして遊びにたびたび出かけるようになってからパソコンが欲しいという願望を持ち始め、2000年12月にWindows98 SEのDOS/V機を購入しました。
以後、パソコンを延べ5台購入しています。

WEBサイトを2000年12月に組み始めたのが今の個人サイトの走りであり、そこからWEBデザイナー・クリエイター・エンジニアの道を2006年6月以降今年の夏まで16年ほど歩んでいます。
延べ月商は26億円以上になります。
前職が月商2,000万円以上でしたから、数十億円規模になります。
機能開発もいくつかこなしていますから、WEBの実務経験は豊富です。
昨年秋に入学した情報系課程のある通信制大学の成績もよく、取りこぼしも一切なく、妥当な結果と言えるでしょう。

こんな実績を引っ提げて、令和になって高校情報科の教員免許を取得している次第ですが、専門性では実践で培った強みがありますので、来年度以降はこちらでも仕事ができます。

同じカテゴリー(近況)の記事画像
鉄道模型のヤマト運輸コンテナ付車両を買ったらまさかの展開に
北薩トンネル開通記念ウォーキング大会に参加する
同じカテゴリー(近況)の記事
 PS5 proを買った(ただし今日のところは不在持ち帰り・・・) (2024-11-07 21:38)
 いろんなものが故障 (2024-08-16 12:16)
 超円高・株価暴落の最中であってもFF7リバースをクリア(但しイージーで…) (2024-08-05 22:54)
 だいたい引っ越し完了 (2024-03-31 20:16)
 異動狂騒曲 (2024-03-28 19:24)
 帰省して姪の進路相談に乗る (2024-01-03 20:52)

Posted by yochi at 21:30│Comments(0)近況
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ついに齢43にして高校情報科教員免許を取得する
    コメント(0)