QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2013年01月10日

人生初のインフルエンザ検査→A型感染確定

先月も、最近の流行の風邪らしき、咳がなかなか収まらないタイプをひいてましたが、今度はインフルエンザです。
去年11月に予防接種を受けていたにもかかわらず、今朝はいきなり少々のだるさと悪寒で始まり、会社にいる間も少しろれつが回らない面もあり、高熱の影響で歩くと少々ふらつき、腰痛が始まった時点で、「これはかつてよくひいていたインフルエンザA型だ!!」と確信、会社を定刻に出て自宅からほど近いかかりつけの病院へ行きました。

生まれて間もなくからのかかりつけ医であり、私の両親の盲腸手術も担当した、大ベテランです。
早速恒例の問診票記入と、体温計で検温、すると38.3度と出ました。
2ヶ月前のインフルエンザ予防接種の時は35.8度でしたから、これはなかなかの高熱です。
ふらつくのも当然です。

高熱、寒気、腰痛などの症状から、これはインフルエンザですよと院長に話をし、検査キットを取り出し、向かって右側の鼻の中に綿棒っぽい物を、ズブリ。
過去にない変な違和感がある中、検査キットに入れて待つこと5分。
「(インフルエンザ)A型だ」、と、検査キットの試薬が示す色は、A型感染を意味する青紫色。
症状からビンゴでした。

というわけで、処方箋をもらってから、これまた自宅からほど近い調剤薬局へ。
視力低下による目薬処方以来処方箋で薬局に行くのは25年ぶりです。
そこで、こんな薬が出ました。
「イナビル吸入粉末剤」

用法は、薬局で薬剤師の指示で店内での処方でしたが、口で一気に吸入するのを8セット行えば終了、というものらしいです。
息を吐いて、構えて一気に吸入を無事終え、高熱なので解熱剤兼関節痛を和らげるジェネリック医薬品を処方され、診療から薬までの一連の支出は3,750円(保険3割適用後)。
予防接種を受けていてもかかってしまったものは仕方ないものの、過去のひき始めに比べれば症状は軽めです。
大量の鼻水、ズキンズキンと痛む頭痛がなく、腰から下で少々かつてのインフルエンザ風に痛みが走るだけでしたので。

帰宅してから会社にインフルエンザとの診断に付き明日は有休と電話で伝えて、今冬史上初めて暖房を入れています。
薬を飲んで、まだまだ完治までは程遠いものの、明後日までは安静で、3連休後半は感染防止のため外出禁止を申し渡されています。
しばらくは自宅で安静です。
皆様も外出中はマスクを常時身に付けて、お気を付けください。


Posted by yochi at 20:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人生初のインフルエンザ検査→A型感染確定
    コメント(0)