2013年01月10日
人生初のインフルエンザ検査→A型感染確定
先月も、最近の流行の風邪らしき、咳がなかなか収まらないタイプをひいてましたが、今度はインフルエンザです。
去年11月に予防接種を受けていたにもかかわらず、今朝はいきなり少々のだるさと悪寒で始まり、会社にいる間も少しろれつが回らない面もあり、高熱の影響で歩くと少々ふらつき、腰痛が始まった時点で、「これはかつてよくひいていたインフルエンザA型だ!!」と確信、会社を定刻に出て自宅からほど近いかかりつけの病院へ行きました。
生まれて間もなくからのかかりつけ医であり、私の両親の盲腸手術も担当した、大ベテランです。
早速恒例の問診票記入と、体温計で検温、すると38.3度と出ました。
2ヶ月前のインフルエンザ予防接種の時は35.8度でしたから、これはなかなかの高熱です。
ふらつくのも当然です。
高熱、寒気、腰痛などの症状から、これはインフルエンザですよと院長に話をし、検査キットを取り出し、向かって右側の鼻の中に綿棒っぽい物を、ズブリ。
過去にない変な違和感がある中、検査キットに入れて待つこと5分。
「(インフルエンザ)A型だ」、と、検査キットの試薬が示す色は、A型感染を意味する青紫色。
症状からビンゴでした。
というわけで、処方箋をもらってから、これまた自宅からほど近い調剤薬局へ。
視力低下による目薬処方以来処方箋で薬局に行くのは25年ぶりです。
そこで、こんな薬が出ました。
「イナビル吸入粉末剤」
用法は、薬局で薬剤師の指示で店内での処方でしたが、口で一気に吸入するのを8セット行えば終了、というものらしいです。
息を吐いて、構えて一気に吸入を無事終え、高熱なので解熱剤兼関節痛を和らげるジェネリック医薬品を処方され、診療から薬までの一連の支出は3,750円(保険3割適用後)。
予防接種を受けていてもかかってしまったものは仕方ないものの、過去のひき始めに比べれば症状は軽めです。
大量の鼻水、ズキンズキンと痛む頭痛がなく、腰から下で少々かつてのインフルエンザ風に痛みが走るだけでしたので。
帰宅してから会社にインフルエンザとの診断に付き明日は有休と電話で伝えて、今冬史上初めて暖房を入れています。
薬を飲んで、まだまだ完治までは程遠いものの、明後日までは安静で、3連休後半は感染防止のため外出禁止を申し渡されています。
しばらくは自宅で安静です。
皆様も外出中はマスクを常時身に付けて、お気を付けください。
去年11月に予防接種を受けていたにもかかわらず、今朝はいきなり少々のだるさと悪寒で始まり、会社にいる間も少しろれつが回らない面もあり、高熱の影響で歩くと少々ふらつき、腰痛が始まった時点で、「これはかつてよくひいていたインフルエンザA型だ!!」と確信、会社を定刻に出て自宅からほど近いかかりつけの病院へ行きました。
生まれて間もなくからのかかりつけ医であり、私の両親の盲腸手術も担当した、大ベテランです。
早速恒例の問診票記入と、体温計で検温、すると38.3度と出ました。
2ヶ月前のインフルエンザ予防接種の時は35.8度でしたから、これはなかなかの高熱です。
ふらつくのも当然です。
高熱、寒気、腰痛などの症状から、これはインフルエンザですよと院長に話をし、検査キットを取り出し、向かって右側の鼻の中に綿棒っぽい物を、ズブリ。
過去にない変な違和感がある中、検査キットに入れて待つこと5分。
「(インフルエンザ)A型だ」、と、検査キットの試薬が示す色は、A型感染を意味する青紫色。
症状からビンゴでした。
というわけで、処方箋をもらってから、これまた自宅からほど近い調剤薬局へ。
視力低下による目薬処方以来処方箋で薬局に行くのは25年ぶりです。
そこで、こんな薬が出ました。
「イナビル吸入粉末剤」
用法は、薬局で薬剤師の指示で店内での処方でしたが、口で一気に吸入するのを8セット行えば終了、というものらしいです。
息を吐いて、構えて一気に吸入を無事終え、高熱なので解熱剤兼関節痛を和らげるジェネリック医薬品を処方され、診療から薬までの一連の支出は3,750円(保険3割適用後)。
予防接種を受けていてもかかってしまったものは仕方ないものの、過去のひき始めに比べれば症状は軽めです。
大量の鼻水、ズキンズキンと痛む頭痛がなく、腰から下で少々かつてのインフルエンザ風に痛みが走るだけでしたので。
帰宅してから会社にインフルエンザとの診断に付き明日は有休と電話で伝えて、今冬史上初めて暖房を入れています。
薬を飲んで、まだまだ完治までは程遠いものの、明後日までは安静で、3連休後半は感染防止のため外出禁止を申し渡されています。
しばらくは自宅で安静です。
皆様も外出中はマスクを常時身に付けて、お気を付けください。
Posted by yochi at 20:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。