2011年08月26日
栄冠は君に2004を6年ぶりに再開
PC98版の「栄冠は君に3」以来、続編を買っては遊んでいた高校野球監督業シミュレーションゲームですが、PS2/3キャプチャボード「MONSTER-X2」を最近活用してなかったこと、また、今年の甲子園はなかなかの熱戦が多く、それに触発されて、6年ぶりに監督に復帰しました。
もちろん、着るのは母校・鹿児島中央高校のユニフォームです。
くしくも、2011年の秋まで時計の針を進めていたようで、念願の初甲子園です。
ちなみに、なぜかは分かりませんがプレミアが付いているようで、新品が6倍程度、中古でも2倍強します。
失業中にゲームソフトの換金は3度ほどしたことがありますが、その中でもこれは意地でも手元に残してました。
実況付きなのが雰囲気を盛り上げていい感じです。
もちろん、着るのは母校・鹿児島中央高校のユニフォームです。
くしくも、2011年の秋まで時計の針を進めていたようで、念願の初甲子園です。
ちなみに、なぜかは分かりませんがプレミアが付いているようで、新品が6倍程度、中古でも2倍強します。
失業中にゲームソフトの換金は3度ほどしたことがありますが、その中でもこれは意地でも手元に残してました。
実況付きなのが雰囲気を盛り上げていい感じです。
2011年05月11日
Victoria2スタート【プロイセン⇒北ドイツ連邦】
試験勉強の合間に、ちょちょっと遊んでいる19世紀から20世紀にかけての帝国主義の時代が味わえる大作歴史シミュレーションゲーム【Victoria2】。
Victoria1でのプロイセン⇒ドイツプレイは、第一次大戦を迎えることなく、独英同盟結成&中華民国になりきれない清を攻め、片やヨーロッパで史実では裏切りの同盟国イタリアと手を組み、本来ならば同盟国のオーストリアに攻め込んでイタリアの領土拡大に貢献、植民地を全喪失しているフランスはドイツ衛星国ベルギー・スイスを前にドイツに攻め込める力もなく、コーカサス地方・シベリアをドイツに割譲してヨーロッパに専念のロシアも強力な戦車部隊を有するドイツには手も出せず、と、完全勝利で幕を閉じています。
インドも手中に入れていたため、人口10億人というありえないドイツを実現しましたが、2でも早速プロイセンでプレイを開始しました。

1と違い、直接税率100%、関税20%で何とか収支を安定させたものの、いきなりデンマークのシュレスヴィヒを分捕りに行きます。
労せずして領土拡大に成功し、今度は慣れない勢力圏争いに身を投じます。
奇しくもザクセンが大国になり上がったため、覇権を争うべく【プロイセン・ザクセン兄弟戦争】を起こしてこれに勝利、北ドイツ諸邦をルクセンブルクも含めて勢力圏に置き、【北ドイツ連邦】が成立したのは1848年2月のことでした(史実では普墺戦争後)。
モロッコ、チュニス、エジプトを分捕った後の状況が下図です。

こんなプレイ記だったらごく当たり前ですが、ちょっと気になるものを見つけましたので、下図をご覧ください。




いくらスウェーデン生まれとは言え、がっかりなものを見せられた今日この頃でした。
Victoria1でのプロイセン⇒ドイツプレイは、第一次大戦を迎えることなく、独英同盟結成&中華民国になりきれない清を攻め、片やヨーロッパで史実では裏切りの同盟国イタリアと手を組み、本来ならば同盟国のオーストリアに攻め込んでイタリアの領土拡大に貢献、植民地を全喪失しているフランスはドイツ衛星国ベルギー・スイスを前にドイツに攻め込める力もなく、コーカサス地方・シベリアをドイツに割譲してヨーロッパに専念のロシアも強力な戦車部隊を有するドイツには手も出せず、と、完全勝利で幕を閉じています。
インドも手中に入れていたため、人口10億人というありえないドイツを実現しましたが、2でも早速プロイセンでプレイを開始しました。

1と違い、直接税率100%、関税20%で何とか収支を安定させたものの、いきなりデンマークのシュレスヴィヒを分捕りに行きます。
労せずして領土拡大に成功し、今度は慣れない勢力圏争いに身を投じます。
奇しくもザクセンが大国になり上がったため、覇権を争うべく【プロイセン・ザクセン兄弟戦争】を起こしてこれに勝利、北ドイツ諸邦をルクセンブルクも含めて勢力圏に置き、【北ドイツ連邦】が成立したのは1848年2月のことでした(史実では普墺戦争後)。
モロッコ、チュニス、エジプトを分捕った後の状況が下図です。

こんなプレイ記だったらごく当たり前ですが、ちょっと気になるものを見つけましたので、下図をご覧ください。




いくらスウェーデン生まれとは言え、がっかりなものを見せられた今日この頃でした。
2011年04月05日
世界に冠たる我がドイツ♪ ~ヴィクトリアより~
19世紀の帝国主義の時代が体験できるシミュレーションゲーム【ヴィクトリア】。
プロイセンで2度にわたるデンマークとの戦争、普墺戦争に普仏戦争を経てドイツとなり、1879年のスクリーンショットですが、その間にフランスから植民地戦争を吹っかけられ、仮装巡洋艦10艦で返り討ちにし、植民地を大量にゲットしてロシアとの領土交換で得ていたフィンランド等の傀儡国家を樹立してBBレートを20未満に下げ、今度はこちらからフランスにとどめを刺し、ベトナムの一部以外の全てのフランス植民地をドイツ領(&衛星国)に。アフリカの大半を手中に収め、シベリアから朝鮮までドイツ領。
もう他国植民地を切り崩す以外に領土拡大は困難な状況です。
~ヨーロッパ情勢~

~北アフリカ情勢~

~南アフリカ情勢~

~ウラル方面情勢~

~東アジア情勢~
プロイセンで2度にわたるデンマークとの戦争、普墺戦争に普仏戦争を経てドイツとなり、1879年のスクリーンショットですが、その間にフランスから植民地戦争を吹っかけられ、仮装巡洋艦10艦で返り討ちにし、植民地を大量にゲットしてロシアとの領土交換で得ていたフィンランド等の傀儡国家を樹立してBBレートを20未満に下げ、今度はこちらからフランスにとどめを刺し、ベトナムの一部以外の全てのフランス植民地をドイツ領(&衛星国)に。アフリカの大半を手中に収め、シベリアから朝鮮までドイツ領。
もう他国植民地を切り崩す以外に領土拡大は困難な状況です。
~ヨーロッパ情勢~

~北アフリカ情勢~

~南アフリカ情勢~

~ウラル方面情勢~

~東アジア情勢~

2010年10月11日
A列車で行こう9の建物キットインストールにてこずる
先日、A列車で行こう9・建物キットが発売となり、事前にSofmapで予約していたことから昨日手元に届きました。
さて、早速インストールをということで、まずはノートンをほぼ無効にし、次に認証を行い、パッチを当て、それからどうなるかと言えば、エラーメッセージが出てあえなく終了となりました。
なにゆえ・・・と、何度やっても、インストール画面が出てくることはありません。
Windows7環境とノートンの組み合わせは、A9との相性がとても悪く、現に起動するときもいちいち「ノートンのソナーをOFF」「互換性のトラブルシューティング」を選択して、XP(SP2)モードで起動させておりました。
そういった経緯から、CD内をエクスプローラで開き、同じようにやってみたところ、同意のための説明文がいっさい表示されないまま、インストールされたようでされず、ついに以下の手順で成功することができました。
1. ノートンをほぼ無効にする。(認証完了後はさらに)念のため、ネットワーク接続も切断しておく。
2. CD内をエクスプローラで開き、建物キットの実行ファイルを右クリック、「互換性のトラブルシューティング」から「問題のトラブルシューティング」に移り、「以前のバージョンの~」にチェックを入れて次に進み、最後に「Windows VistaSP2」を選択
これで実行すれば、無事インストールされます。
※動作が怪しい部分があるかもしれませんが、二度繰り返して「既にインストールされています」が出れば成功です。
ソフトを使うのにここまで面倒なものはなかなかなく、Web制作における「ユーザビリティ」完全無視の、どこにガイドラインを置いているのか聞きたくなるほど、ユーザ泣かせです。
今後改善されない場合は消費者庁に届けを出すことも辞さない姿勢で、製造者責任法の下しっかりとしたものを作っていただきたいと思います。
さて、早速インストールをということで、まずはノートンをほぼ無効にし、次に認証を行い、パッチを当て、それからどうなるかと言えば、エラーメッセージが出てあえなく終了となりました。
なにゆえ・・・と、何度やっても、インストール画面が出てくることはありません。
Windows7環境とノートンの組み合わせは、A9との相性がとても悪く、現に起動するときもいちいち「ノートンのソナーをOFF」「互換性のトラブルシューティング」を選択して、XP(SP2)モードで起動させておりました。
そういった経緯から、CD内をエクスプローラで開き、同じようにやってみたところ、同意のための説明文がいっさい表示されないまま、インストールされたようでされず、ついに以下の手順で成功することができました。
1. ノートンをほぼ無効にする。(認証完了後はさらに)念のため、ネットワーク接続も切断しておく。
2. CD内をエクスプローラで開き、建物キットの実行ファイルを右クリック、「互換性のトラブルシューティング」から「問題のトラブルシューティング」に移り、「以前のバージョンの~」にチェックを入れて次に進み、最後に「Windows VistaSP2」を選択
これで実行すれば、無事インストールされます。
※動作が怪しい部分があるかもしれませんが、二度繰り返して「既にインストールされています」が出れば成功です。
ソフトを使うのにここまで面倒なものはなかなかなく、Web制作における「ユーザビリティ」完全無視の、どこにガイドラインを置いているのか聞きたくなるほど、ユーザ泣かせです。
今後改善されない場合は消費者庁に届けを出すことも辞さない姿勢で、製造者責任法の下しっかりとしたものを作っていただきたいと思います。
2010年08月06日
トロピコ3、起動せず
東西冷戦下のカリブ海の小さな島国における国家経営シミュレーションゲーム【トロピコ3】。
6月の発売日にあわせて予約購入したのは良いものの、64ビット版Windows7では起動せず、エラーメッセージが表示されるのみ…。国内ではAmazonで今月末まで出荷待ちという品薄商品なのに、遊べないとは勿体ない限り…。
プレイ記が書けるのはいつになることやら。
※2012年12月19日追記
日本語版は64ビットでも動きます。
「マルチディスプレイ」を設定していると動きません。
遊ばれる際は、必ずメインディスプレイだけに画面設定を変えておきましょう。
6月の発売日にあわせて予約購入したのは良いものの、64ビット版Windows7では起動せず、エラーメッセージが表示されるのみ…。国内ではAmazonで今月末まで出荷待ちという品薄商品なのに、遊べないとは勿体ない限り…。
プレイ記が書けるのはいつになることやら。
※2012年12月19日追記
日本語版は64ビットでも動きます。
「マルチディスプレイ」を設定していると動きません。
遊ばれる際は、必ずメインディスプレイだけに画面設定を変えておきましょう。
タグ :トロピコ3