2011年05月11日
Victoria2スタート【プロイセン⇒北ドイツ連邦】
試験勉強の合間に、ちょちょっと遊んでいる19世紀から20世紀にかけての帝国主義の時代が味わえる大作歴史シミュレーションゲーム【Victoria2】。
Victoria1でのプロイセン⇒ドイツプレイは、第一次大戦を迎えることなく、独英同盟結成&中華民国になりきれない清を攻め、片やヨーロッパで史実では裏切りの同盟国イタリアと手を組み、本来ならば同盟国のオーストリアに攻め込んでイタリアの領土拡大に貢献、植民地を全喪失しているフランスはドイツ衛星国ベルギー・スイスを前にドイツに攻め込める力もなく、コーカサス地方・シベリアをドイツに割譲してヨーロッパに専念のロシアも強力な戦車部隊を有するドイツには手も出せず、と、完全勝利で幕を閉じています。
インドも手中に入れていたため、人口10億人というありえないドイツを実現しましたが、2でも早速プロイセンでプレイを開始しました。

1と違い、直接税率100%、関税20%で何とか収支を安定させたものの、いきなりデンマークのシュレスヴィヒを分捕りに行きます。
労せずして領土拡大に成功し、今度は慣れない勢力圏争いに身を投じます。
奇しくもザクセンが大国になり上がったため、覇権を争うべく【プロイセン・ザクセン兄弟戦争】を起こしてこれに勝利、北ドイツ諸邦をルクセンブルクも含めて勢力圏に置き、【北ドイツ連邦】が成立したのは1848年2月のことでした(史実では普墺戦争後)。
モロッコ、チュニス、エジプトを分捕った後の状況が下図です。

こんなプレイ記だったらごく当たり前ですが、ちょっと気になるものを見つけましたので、下図をご覧ください。




いくらスウェーデン生まれとは言え、がっかりなものを見せられた今日この頃でした。
Victoria1でのプロイセン⇒ドイツプレイは、第一次大戦を迎えることなく、独英同盟結成&中華民国になりきれない清を攻め、片やヨーロッパで史実では裏切りの同盟国イタリアと手を組み、本来ならば同盟国のオーストリアに攻め込んでイタリアの領土拡大に貢献、植民地を全喪失しているフランスはドイツ衛星国ベルギー・スイスを前にドイツに攻め込める力もなく、コーカサス地方・シベリアをドイツに割譲してヨーロッパに専念のロシアも強力な戦車部隊を有するドイツには手も出せず、と、完全勝利で幕を閉じています。
インドも手中に入れていたため、人口10億人というありえないドイツを実現しましたが、2でも早速プロイセンでプレイを開始しました。

1と違い、直接税率100%、関税20%で何とか収支を安定させたものの、いきなりデンマークのシュレスヴィヒを分捕りに行きます。
労せずして領土拡大に成功し、今度は慣れない勢力圏争いに身を投じます。
奇しくもザクセンが大国になり上がったため、覇権を争うべく【プロイセン・ザクセン兄弟戦争】を起こしてこれに勝利、北ドイツ諸邦をルクセンブルクも含めて勢力圏に置き、【北ドイツ連邦】が成立したのは1848年2月のことでした(史実では普墺戦争後)。
モロッコ、チュニス、エジプトを分捕った後の状況が下図です。

こんなプレイ記だったらごく当たり前ですが、ちょっと気になるものを見つけましたので、下図をご覧ください。




いくらスウェーデン生まれとは言え、がっかりなものを見せられた今日この頃でした。
プレステ5を購入してプレステ4から乗り換える
AirportCEOが正式リリース
電車でGO!がPS4に帰ってくるらしい
発表から5年待ち望んだFF7リメイクを中盤まで進めて思うこと
TransportFever2先行予約受付中
TransportFeverなるゲーム発売目前
AirportCEOが正式リリース
電車でGO!がPS4に帰ってくるらしい
発表から5年待ち望んだFF7リメイクを中盤まで進めて思うこと
TransportFever2先行予約受付中
TransportFeverなるゲーム発売目前
Posted by yochi at 21:26│Comments(0)
│PC&TVゲームプレイ記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。