2016年11月06日
TransportFeverなるゲーム発売目前
久々に予定もなく、スポーツクラブに通い、スーパーへ買い物以外家で過ごすごく普通の休日を過ごしたところですが、そろそろ何かしらPCゲームで気になるものがないかとSteamを覗いてみました。
まず、Cities:SkiLineなるものを発見。
一応¥3kで購入しましたが、シムシティのような都市開発シミュレーションでした。
他に何かないかと、TrainFeverのサイトを覗くと、「TransportFever」が11/8にリリース予定(※実際の表記は英文)と出ていました。
12月半ばくらいまでは15%割引とか出ていて、発売日までなら25%割引と出ていて、前回もその口に乗ったこの私、今回もやってしまいました(笑)。
結局合計¥5.6kもの金額を払うことになってしまいましたが、発売開始後、勝手にインストールされるのが基本なので、当日を楽しみに待つところですが、Giantシリーズをそのまま「Fever」シリーズにしたかのような展開です。
基本的にTrainFeverの続編とも言えそうですが、扱える輸送手段が増えます。
前作ではバスと鉄道の二種類が用意されていましたが、今回は船と飛行機が追加されています。
船はまだしも、飛行機はちょっと…といった感じです。
マップの広さを考えれば高速鉄道で十分という気がしたためです。
航空ファンでかつバス路線好きの友人が手を出しそうな感じもしますが、まずは私がプレイしてから後付けでやるのだろうと思うところです。
あと、駅のホームは直線でしたが、今作では曲線駅(新幹線だと新徳山駅が代表格。鹿児島だと鹿児島駅など)ができそうです。
これはA列車で行こうなどの鉄道シミュレーションでもこれまでにない初登場の要素です。
さらに、前作では不可能だったダブルクロッシングが可能になったほか、ポイントがかなり融通の利きやすい仕様になったようです。
これで単線の支線と複線の本線をスムーズに扱うことができそうです。
閉塞区間が短く済むためです。
産業も食品産業が追加されるようで、人口増加に影響が出るのかどうか気になります。
いろいろと気になる要素もありますが、全ては発売日に明らかになります。
まず、Cities:SkiLineなるものを発見。
一応¥3kで購入しましたが、シムシティのような都市開発シミュレーションでした。
他に何かないかと、TrainFeverのサイトを覗くと、「TransportFever」が11/8にリリース予定(※実際の表記は英文)と出ていました。
12月半ばくらいまでは15%割引とか出ていて、発売日までなら25%割引と出ていて、前回もその口に乗ったこの私、今回もやってしまいました(笑)。
結局合計¥5.6kもの金額を払うことになってしまいましたが、発売開始後、勝手にインストールされるのが基本なので、当日を楽しみに待つところですが、Giantシリーズをそのまま「Fever」シリーズにしたかのような展開です。
基本的にTrainFeverの続編とも言えそうですが、扱える輸送手段が増えます。
前作ではバスと鉄道の二種類が用意されていましたが、今回は船と飛行機が追加されています。
船はまだしも、飛行機はちょっと…といった感じです。
マップの広さを考えれば高速鉄道で十分という気がしたためです。
航空ファンでかつバス路線好きの友人が手を出しそうな感じもしますが、まずは私がプレイしてから後付けでやるのだろうと思うところです。
あと、駅のホームは直線でしたが、今作では曲線駅(新幹線だと新徳山駅が代表格。鹿児島だと鹿児島駅など)ができそうです。
これはA列車で行こうなどの鉄道シミュレーションでもこれまでにない初登場の要素です。
さらに、前作では不可能だったダブルクロッシングが可能になったほか、ポイントがかなり融通の利きやすい仕様になったようです。
これで単線の支線と複線の本線をスムーズに扱うことができそうです。
閉塞区間が短く済むためです。
産業も食品産業が追加されるようで、人口増加に影響が出るのかどうか気になります。
いろいろと気になる要素もありますが、全ては発売日に明らかになります。
11/8より早速30分弱でダウンロードも終わり、「いざ!プレイ!」と起動してみたら、見知らぬ言語(ロシア語)になってました…。
Steamの方で英語でやる場合は、ライブラリを開いて「TransportFever」で右クリック、プロパティを選択して言語タブで「English」に変えれば「さらば!ロシア語!」が可能です。
Steamの方で英語でやる場合は、ライブラリを開いて「TransportFever」で右クリック、プロパティを選択して言語タブで「English」に変えれば「さらば!ロシア語!」が可能です。
プレステ5を購入してプレステ4から乗り換える
AirportCEOが正式リリース
電車でGO!がPS4に帰ってくるらしい
発表から5年待ち望んだFF7リメイクを中盤まで進めて思うこと
TransportFever2先行予約受付中
信長の野望・創造 PUK版で遊ぶ(バグ発見)
AirportCEOが正式リリース
電車でGO!がPS4に帰ってくるらしい
発表から5年待ち望んだFF7リメイクを中盤まで進めて思うこと
TransportFever2先行予約受付中
信長の野望・創造 PUK版で遊ぶ(バグ発見)
Posted by yochi at 23:08│Comments(0)
│PC&TVゲームプレイ記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。