QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年11月15日

Webデザイン技能検定2級・学科試験は合格!!

昨日、福岡会場で前泊の上受検してきました。
厚生労働省が管轄する、職業別の技能検定の一種で、合格すると「2級Webデザイン技能士」を名乗ることが出来ます。

九州ローカルの「ドォーモ」で何度か見たことがある西鉄大橋駅に初めて足を踏み入れ、試験会場に朝9時過ぎに到着しましたが、博多駅前でちょうど目的地方面のバスが来たため、受付開始9時半よりちょっと早く着きました。

10時半から学科試験が始まり、全40問をマークシートに記載していきます。
初め13問は○×的な2択問題で、うち4問は回答に自信がない問題でした。
残り27問が4択となっており、これまたうち4問が回答に自信がない問題でした。
合格するには28問(70%)以上の正答が必要であり、この瞬間学科はもらった!と確信しました。

一通りさっと解き、60分の試験時間の内、30分を経過したら退出できたので、20分目から疑問符マークの問題について見直しをしていきました。
3問回答を変えて、全てマークして30分過ぎに退出しましたが、今日学科試験の解答が公開されたので、持ち帰った問題用紙に残した回答を自己採点してみました。

疑問符マーク8個所は、1問だけ間違えただけで、かなり運が良い方かも知れません。ネットワークの「1000BASE-SX」のところだけでした。2択については、疑問符でなかったところが1問間違えただけで、12問正答の貯金が出来たのが大きかったかも知れません。これで残りの4択の27問中16問(6割)以上正答していればよいわけです。

4択では、4問間違えてましたが、1問は初め正答を選んでいたのに、なぜか事前練習でも出ていた設問の誤まったものを選ぶという失態で、試験終了後発覚してへこんだものでした。それでも、35問正解で、見事学科試験はクリアです。問題集では結構28問前後でボーダー上でしたが、4択を2択に絞れた4問全てで正答を得られたのは大きかったようです。かつて公立高校受験指導に携わっていた元個別塾教室長の面目躍如といったところでしょうか。重要用語集を作ってしまったほどでしたので。

後は午後に2時間を存分に使いきった実技試験の結果を待つだけです。
来月17日に合否が判明しますが、もう2級の学科は見なくていいので気が楽になりました。  


Posted by yochi at 20:09Comments(0)資格試験受験記