QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年01月02日

YBR250vs雪道

正月ということで、年始のあいさつを兼ねた墓参の為、伊集院と阿久根にバイクで走って行きました。
それぞれYBR250で行くのは今回が初めてのことです。

大問題は、大みそか未明から降り注いだ大雪です。
史上最高記録を更新した為、豪雪と言ってもよいと思いますが、いつもは県道210号⇒国道328号⇒県道36号⇒国道3号の順に走っていくものの、県道36号でチェーン規制が敷かれており、今回は箱根駅伝直後の出発となった為、帰りが夜間になることを考慮し、伊集院経由でいつものルートを走り、帰りは伊集院の立ち食いそば屋まで国道3号をひたすら走ることにしました。

行きは、あちこち雪が路肩に草原に覆いかぶさっており、シャーベット状の雪の上を走らないよう最大限警戒しながら進んで行きましたが、伊集院では田舎道が見事に路面凍結状態で、進めるところまで進んでバイクから降り、徒歩で納骨堂を目指しました。
伊集院を後にして、いつもの抜け道を速度抑え目で走り抜け、渋滞を気にすることなく20分遅れで阿久根に着きました。

帰りは串木野まではスムーズに進んだものの、そこから先は南九州道通行止めの影響で大渋滞となっており、串木野最東端の交差点、市来IC入口、湯之元、東市来と私が子供の頃から変わらない渋滞ポイントを1速から3速で走り、通過に30分近くかかりました。

伊集院の立ち食いそば屋が十分に除雪されておらず、雪がほとんど積もっていないところにバイクを止めてしばしそばをすすって温まり、半凍結状態の路面を慎重に進んで国道3号に復帰し、伊集院の市街地、松元地区を抜け、自宅に無事帰還しました。

ただ、自宅敷地が10cm程度の根雪がまだ積もっており、バイクをいつもの場所に駐車できず、向きを反対にして明日ほぼ解けるのを待って停め直すことにしました。
大雪恐るべし、です。  

Posted by yochi at 21:21Comments(0)たわごと