QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年02月12日

休日は、具の多い味噌汁で過ごす

引っ越してからというもの、21歳の時まで続けていた自炊生活が復活、さすがに平日の夜は乾麵かカップ麺だったりしますが、休日は2食については味噌汁、といっても具が多いものなのですが。
11年前とさほど変わらない自前レシピは健在、以前のようにコンビニ弁当だのすき屋の牛丼だの食す時からすれば、非常にヘルシーな食生活に戻っています。

後は、パスタをゆでる大きな鍋があれば、往時のような「200円で2人分の食事」を作ることもできるのですが、当時と比べ、現在は食べる量をやや抑えています。
例として挙げれば、牛丼は特盛/メガだったのが大盛に、マクドナルドであればLセットがMセット、といった具合です。
例外はゴーゴーカレーのメジャーカレーですが、あれは実家にいた頃に、休日の昼間に晩ご飯兼用で食していただけのことで、現在では気が向いた時にエコノミーを頼めば良いだけのことです。

今のところ、昼食ローテーションは月曜日が回転すし8皿(たまに休日に通っていた頃は12~14皿だった)、火曜日と土曜日がコンビニ(ファミマTカードのクレカ払いP2倍のため)、水曜日がうどん屋、木曜日がおにぎりとカップ麺、金曜日がマックです。
コンビニの日についても、お昼ごはんにおにぎりを握って、食費を浮かせていますが、自炊効果は相当なものです。
家賃&光熱費で月の負担が2.6万円程度増えているわけですから、それに備えるのは当然のことです。


なお、私の味噌汁レシピはこんなところです。
・味噌(カネヨ)おたま2/3程度
・豆腐(木綿)1丁
・ほうれんそう2束
・油揚げ1枚
・えのきだけ1袋
・もやし1袋
・いりこ7匹程度

状況によって入れる具材は自由ですが、来週はしめじや普通入っているわかめを取り入れたいと思います。
昔はほんだしを入れてましたが、お好みでどうぞ♪  

Posted by yochi at 21:46Comments(0)たわごと