QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年02月25日

自動車ローンを組むのに手間取る

車を買うことは確定しつつも、いまだに先週初めに審査入りした自動車ローンの審査が、一向に終わりません。
自分の信用情報の問題?
それは全くありません。

FAXで送っていても、後日出し直しを指示され、先週末に郵送でも併用して送り、そして今日は、前職と現職の源泉徴収票では現職での年収が判明できないため、直近3ヶ月分の給与明細を送るよう再度指示を受け、帰宅してすぐにコピーして送付しました。
ただ、社名が明細に出ていないため、補足で健康保険証の写しもFAXしておきました。

自宅に複合機があると、こういう時に迅速に動けて便利なのですが、いつも連絡が来るのが夕方で、昼休みに帰宅して送り直すことができず、完全にタイムラグになってしまっています。
FAXでの判別不能に備えて、念のため拡大コピーで見やすさ重視にして対応してますが、これで下手すると月明けまで審査結果が出ないままかもしれません。

なお、連休中にスクーターのオイル交換の際、スクーター前部にヒビが入っているのが確認され、その上オイル交換のインジゲーターリセットボタンが機能しなくなり、もはや手放すのは間違いない状況です。
売るにしても数万円になるのかどうか、といった状況ですが、御役御免にて、早く審査が終わり、車生活が始まるのを待つしかない、そんな心境です。  

Posted by yochi at 21:35Comments(0)たわごと