QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年12月03日

SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中

前職で取り扱い始めたSSLサーバ証明書、現職でも自分が担当になって去年末の更新、今年春のサーバ移転ときて、今回3年契約で更新することになり、当初は次が3年後の作業だから楽だ、と思っていたら、とんでもない地雷が待っていたことに気付き、想定以上の作業を強いられています。

現在のSSLサーバ証明書は「SHA-1」という、アメリカ国家安全保障局が設計した暗号化規格を用いて複製されにくくしているのですが、これを用いたSSLサーバ証明書を2016年末までで全廃し、代わって「SHA-2(256)」という、より強固な暗号化を施したものしか使えなくなる、ということで、自社のSSLサーバ証明書が2018年まで有効となってしまったことで、強制的にSHA-2への移行が必要となってしまいました。これは、全国的にみてもかなり早いほうに入ります。

基本的に、WindowsXP SP3以降であれば、PCでの対応は問題なく、問題となるのが旧来のモバイル(いわゆる「ガラケー」)からのアクセスになります。今日は、しらみつぶしに情報を収集しまくり、au>ドコモ>ソフトバンク>>>>旧ウィルコム、という順で、SHA-2対応の出来不出来を確認しました。
いかんせん携帯各社の対応も温度差が激しく、auは結構救済範囲が広いものの、ドコモとソフトバンクは狭く、旧ウィルコムに至っては全滅と、一覧表を作るのもひと手間でした。

移行までの期間内で、いかに驚かさずに周知できるかが問われていますが、SSLでアクセスして閲覧できなくなる問題、それが「SSLサーバ証明書の2016年問題」なのです。
私自身もようやくスマホを持つかどうか検討に入ったところですが、スマホは最近ということもあり、ほとんど問題なく閲覧できるそうです。

なお、各社のサポート体制について調べた際に、衝撃の事実が判明しました。
基本的に携帯各社の総合案内への電話は無料ですが、ワイモバイルは、有料です。
また、ソフトバンクのスマホのサポートダイヤル151は、土日祝日の営業時間が17時までに短縮されており、他社との違い(20時まで)を目にしました。
スマホを契約するならドコモ・au・MVNOのいずれかかな、と思うのでした。  

Posted by yochi at 20:55Comments(0)Web制作・SEO関係