QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2014年02月03日

消費増税を目前にして当座の動きを予測する

自社においても消費増税への対応が決まり、月末にかけてその準備に明け暮れることになりそうですが、今日会社帰りにガソリンを給油しにガソリンスタンドへ赴いたら、いつもより3円ほど値が下がっていました。
これが鹿児島市内だったら167円前後なんだろうなと、11円も安い価格に助かってますが、ふと、給油中に増税したら160円台になるんだろうなと、少し憂鬱になりました。

まあ、揮発油税がガソリン価格に含まれていて、これを除く商品価額自体に消費税がかかる分だったら、3円程度で済むのにと、税に消費税をかける「Tax on Tax」に憤りを感じています。
無論、酒にも酒税に消費税もかかってますから、10%に増税される時には自動車取得税と無縁なバイクに軽自動車税でしわ寄せをかけた代償に、食料品などへの軽減税率も含めて、こうした不公平税制の是正を求めつつ、消費税増税とセットなのが、駆け込み購入です。

今のところは大きな動きは出ていないものの、来月末までの購入については5%で4月以降が8%ですから、年度末にかけて生活必需品については一定程度の駆け込み需要が出てきそうです。
特に、暫定税率騒動の時に客数が大きく変わったのがガソリンで、値上げ前には長い列がスタンドにできたのは記憶に新しいところです。

自社の商材についても言えるのですが、在庫が切れたら増税前に買えるものであっても買えなくなってしまうため、定価で買うもので増税後にまず値下げにならないものについては増税前に買う方が得だと見ます。
不動産や車も駆け込み需要を期待しているように見ますが、過去の経験ではいずれも需要減をカバーするための冷え込み対策で付加価値を付けることもあったことから、様子見でいいと感じます。
4月1日時点で自動車税・軽自動車税も発生しますし、状況によっては増税後の方が結果として得になることもあり得ます。

いろいろな情報が飛び交うでしょうが、ガソリンと長持ちする定価商品は増税前に買った方がよいでしょう。

同じカテゴリー(政治・経済持論)の記事
 2024衆院選を踏まえて予想される首相指名の行方 (2024-10-30 11:03)
 しれっと県民共済が手術共済金の改悪をしてた件 (2024-05-05 23:07)
 最低賃金が897円に上がって起こること (2023-08-18 19:34)
 侵略国家を滅ぼす方法~第二次大戦の敗戦から学ぶ~ (2022-02-24 23:51)
 鹿児島県の新総合体育館建設地に求めること (2019-09-13 20:05)
 JR九州の2018年ダイヤ改正による減便に思う (2017-12-26 23:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
消費増税を目前にして当座の動きを予測する
    コメント(0)