2021年03月10日
福岡~鹿屋間の高速バス路線開設の動きに期待
TransportFeverの自作・九州島マップでは、都市に鹿児島・川内・国分・指宿・枕崎に加えて鹿屋を加えています。
志布志も検討したものの、宮崎県南部が日南と串間も候補にあり、間を取って串間に置き換え、志布志線を再現する場合は串間から都城に向かって線路を敷くと志布志で北に曲がっていきます。
何年か前か、用事で福岡に移動する際、車で都城まで行き、高速バスに乗り換えて新八代駅に向かい、新幹線で博多駅まで移動したことがありましたが、博多駅に着いたのが0時前でした。
それでも、移動時間が4時間程度で済み、鹿児島中央駅に回っていくよりも30分程度しか違わず、それでいて運賃は安いといいこと尽くしで、結構便利だと思っていました。
そこへきて、今日の報道で福岡の会社が片道6,000円程度で福岡~鹿屋間を結ぶ高速バス路線を開設する動きがあることを知り、コロナ禍であることはネガティブに捉えつつも、新たな移動手段があることはありがたいと思います。
車で福岡に行く場合は、高速料金が3,200円強、ガソリン代も2,200円強かかりますから、一人で行くならバスという選択肢も出てきます。
時間が5時間程度かかるのはやむを得ませんが、西都城経由だと妥当といったところです。
今後、都城志布志道路も都城市街地の区間を宮崎道に向けて延伸させ、接続する計画のはずですから、進捗によっては時間短縮も可能です。
桜島架橋計画が一向に進まない中、東西の移動に時間がかかるからには直接都城とセットでつながるのはマイナスにはなり得ません。
コロナさえ収まれば、観光浮揚の一助になると考えられますので、この動きが実現することを期待しています。
志布志も検討したものの、宮崎県南部が日南と串間も候補にあり、間を取って串間に置き換え、志布志線を再現する場合は串間から都城に向かって線路を敷くと志布志で北に曲がっていきます。
何年か前か、用事で福岡に移動する際、車で都城まで行き、高速バスに乗り換えて新八代駅に向かい、新幹線で博多駅まで移動したことがありましたが、博多駅に着いたのが0時前でした。
それでも、移動時間が4時間程度で済み、鹿児島中央駅に回っていくよりも30分程度しか違わず、それでいて運賃は安いといいこと尽くしで、結構便利だと思っていました。
そこへきて、今日の報道で福岡の会社が片道6,000円程度で福岡~鹿屋間を結ぶ高速バス路線を開設する動きがあることを知り、コロナ禍であることはネガティブに捉えつつも、新たな移動手段があることはありがたいと思います。
車で福岡に行く場合は、高速料金が3,200円強、ガソリン代も2,200円強かかりますから、一人で行くならバスという選択肢も出てきます。
時間が5時間程度かかるのはやむを得ませんが、西都城経由だと妥当といったところです。
今後、都城志布志道路も都城市街地の区間を宮崎道に向けて延伸させ、接続する計画のはずですから、進捗によっては時間短縮も可能です。
桜島架橋計画が一向に進まない中、東西の移動に時間がかかるからには直接都城とセットでつながるのはマイナスにはなり得ません。
コロナさえ収まれば、観光浮揚の一助になると考えられますので、この動きが実現することを期待しています。
身近な変化に思うこと
10年使ってきたWi-Fiルーターが壊れて買い替える
台風10号による停電に降参
8年ぶりのパソコン全面新調が予想外の展開に
桜島フェリー値上げの動きに思う
苦境の時こそ気分転換を!
10年使ってきたWi-Fiルーターが壊れて買い替える
台風10号による停電に降参
8年ぶりのパソコン全面新調が予想外の展開に
桜島フェリー値上げの動きに思う
苦境の時こそ気分転換を!
Posted by yochi at 20:08│Comments(0)
│大隅生活便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。