QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年07月27日

Windows10にアップデート

会社の方では、ポイントシステムを導入することが決まり、4割方作業が進んでいるところです。
銀行などのオンラインシステム以外はあらかた作れる人なので、こういうことなら頭もよく働きます。

先週末は今月唯一の連休だったこともあり、バイクのエンジンオイル交換の後、熊本まで直行で出かけてきました。
地震の後熊本市街地に入るのは初めてのことで、被害のほうが気になりましたが、所々路面の補修の跡があり、泊まったホテル(東横イン)も外壁工事中であり、町中にも立ち入り禁止の建物もありました。

タイピーエンを食べに下通の紅蘭亭へ出かけた際も、2Fが入れないようになっていました。
しかしながら、土曜日の夜ということもあって、下通は実ににぎやかでした。
通りも車が多く、鹿児島の天文館よりも賑わっているように感じられました。

しかし、帰りに益城町を通る県道を通ってみたのですが、押しつぶされた家、倒れたままの墓石や墓名碑を見ると、何の言葉も出てきませんでした。
ですが、人々の賑わいを見て、徐々に復興していくことだろうと確信して帰宅しました。

長袖を着ないで炎天下4時間近くバイクにまたがっておりましたので、この数年で例を見ないほど日焼けしてしまいました。
今日から皮がむけ始めているところで、しばらくは見た感じがやばいことになりそうです。


さて、今週29日でWindows7と8.1からのWindows10への無償アップデート期間が終了となります。
私もようやく重い腰をあげて、おとといの夜にデータのバックアップを取った後、一晩かけてアップデートしてみました。
アップデートしてから、グラフィックボードのGTX960を認識していなかったらしく、違和感がある中で操作してみましたが、特に大きな問題はグラボの件以外では見当たりませんでした。

そして今日、グラボの認識も無事終え、ようやく本来の環境に戻ってWindow10を使っていますが、起動時間はさほど変わらないものの、地図ソフトの読み込みが早くなっていたことに驚きました。
アップデートによる設定の調整を行ったようで、とても快適になりました。

新ブラウザ・マイクロソフトエッジについて、早速自社のWebサイトにおいて不具合が見つかっていることから、この新しい環境を利用して他の不具合調査を行わねばと思います。
何かあったらWindows7に戻す気満々だったものの、今のところはこのままでいいかなと思っています。

なお、内蔵HDDドライブは2機備わっており、マザーボードが故障するときまで利用していた旧HDDにWindows7が生きており、デュアルブート環境になっています。
こちらの方はそのままにしておけば、ゆくゆくWindows7を使いたいときに使えます。
何かしらバックアップは便利だと思うのでありました。  

Posted by yochi at 20:34Comments(0)たわごと

2016年06月05日

北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す

先日、北海道の駒ヶ岳の麓で「しつけ」と称して小2の男の子が車から降ろされ、自衛隊演習場まで10kmほど歩き、そこに留まって助かった、という報道を聞き、ほっとしたものでした。
相当サバイバルなことになったものだと感じたものですが、私自身も「親に車から降ろされる」「小学校低学年時に1時間以上歩く」の両方経験したことがあります。
さすがに、両方同時ではなかったため、この少年ほどたくましく生きていたのかは定かではありませんが、どちらも親と自分の両方に問題がありますので、書き起こしてみます。

まず、車から降ろされたことは、阿久根の山中にある祖父宅を訪問し、帰宅するときに起きました。
トイレに行き、戻ってみたら車が無かったとか、乗ろうと駆け寄ったら逃げたとか、まあこの件については相当潜在意識の中で根に持っているようで、去年、父にこの件について、自分自身がいろいろと父から恩恵ばかりを受けたという話の反論で出しました。
この方法は、よくありません。
父はこの件について冗談だと語りましたが、度が過ぎると逆効果です。

次に、小学校低学年時に1時間以上歩いたのは、小1の1986年5月、PTAの集まりで母親が学校へ来た時のことです。
当時は住所が桜ケ丘、学校が宮川小という時代で、皇徳寺に建築中の家は6月中旬完成予定で動いていました。
そのため、普段は建設会社の人に送り迎えしてもらっていたのですが、この日は母と帰るため、それが言伝されていて送ってもらえませんでした。
まあ、私が言いつけを守らないアホな子どもでしたので、完全に悪いのですが、5km程離れた桜ケ丘まで小雨の中、歩いていきます。
傘を忘れていたため、濡れたまま東へ。
1986年5月の皇徳寺は、1区、2区、3区、6区、7区の5地区(現在で言うところの皇徳寺台3丁目の一部、皇徳寺台4丁目の一部、皇徳寺台5丁目全域)が造成済でした。

↑参考資料

そのため、現在の皇徳寺中央交差点から東には、家は一軒も建っておらず、造成工事に従事するダンプカーが行き交う道路となっておりました。
そこをひたすら皇徳寺東口交差点まで出て、桜ケ丘に至る近道を歩きます。
このルートが、普段の送り迎えで使用されていました。
人里を抜けて、上り坂をひたすら小雨の中歩き通し、桜ケ丘2丁目から自宅のあった5丁目まで歩き続けました。
自宅に着いたものの、当然母親は不在で、父も電気工事の仕事で不在、という状態のため、玄関前で待機します。
10分位した頃でしょうか、1組の中尾先生と母が捜していたようで、私を見つけて安堵していました。
・・・まあ、母には叱られたような気もしますが、物心つかぬうちはしっかりできないものです。

往時のルート↓


小学校低学年といえども、底力は既に有しています。
北海道の少年然り、この私も然り。
立派に成長して、社会に貢献できる立派な大人に成長してほしいものだと思います。  

Posted by yochi at 15:16Comments(0)たわごと

2015年12月24日

ふるさと納税をやってみた

宮崎・大隅両地域を公共交通機関(バスと日南線)だけで1日1周する小旅行を決行したのが10日ほど前のことでしたが、その際マイナンバー通知カードを志布志のバス停付近で落としたようで、今週初めに会議でプレゼン中に大隅地域の警察署から着信があり、しかも2分半も鳴り続けており、ビクビクしながら昼休みに要件を聞いたら、先のマイナンバー通知カードを預かっているという人騒がせな話もありました(これについてはRapicaを抜いた際に落とした私がアホなのですがorz)。

さて、自社内でもふるさと納税について関心が高まってきていることと、来年の住民税が少々上がりそう(昇給の影響・・・)ということで、2級ファイナンシャルプランニング技能士のカンが働いたか、年末駆け込みで節税しようと、数日前に目星を付けていた好物の和牛サイコロステーキ1kgをもらうべく、2万円をとある自治体へ寄付しました。
あと、父祖伝来の地でもある阿久根市にも1万円を寄付、彼岸の墓参の際に伊勢えびを食べようかと、お食事券をもらうことにしました。

計3万円を寄付したわけですが、これから2千円を差し引いた2.8万円が来年の所得税と住民税から丸々差し引かれます。
それでいて、1.5万円相当の品が手に入るというのですから、これは相当お得だと思います。

使い道もある程度選択でき、私の場合は今の段階では挫折したままにしている「自分の学校をつくる」という野望に関連して、小中学校の図書購入費に充てるよう要望を出しました。子供のうちは、私が小さい時もそうでしたが、本をいっぱい読むことが大事だと思います。

なお、所得・住民税の満額が控除できるわけではありません。
2割が目安とのことですので、ふるさと納税をやってみたいが上限が気になる、という方は、以下のサイトで金額を調べてみてはいかがでしょうか。
http://www.zeikin5.com/calc/

一部受け付けていない自治体もありますので、ぜひこの機会においしいものをお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。  

Posted by yochi at 21:44Comments(0)たわごと

2015年12月11日

ひょんなところでつながったもので

今日は会社のボーナスがゲリラ的に支給され、早速半分を車のローンの返済に充当したところでしたが、無借金になるまであと1年余りかかりそうで、その間は何とか稼がねばと思いを新たにしているところです。

さて、その会社の受注データを確認するのが日課になっているのですが、昨日、有名声優さんからの注文の1時間ほど前に、見覚えのある名前が目に入りました。
「どこかでお会いしたことがあったかな?」と、年初に新聞記事で10年ぶりに見た名前の一件のこともあり、Facebookで見たかもしれないと、同級生グループを眺めていって、プロファイリング終了です。

宮川小5年と皇徳寺小6年の時に同じクラスだった方からのご注文でした。
Facebook上の情報と顧客情報を突き合わせ、姓名・生年月日一致というわけで、役員の許可を得てお礼のメッセージを送りました。
宮川小5年の担任の先生と昨年会った際、覚えてくれていたことを伝えるも、返信からして当該の先生についての記憶がないらしく、証拠物件となる往時の文集の連絡欄を修理から戻って来た複合機のスキャナで読み取って送っております。
最近のIT用語の進化には少々ついていけないところはあっても、過去の記憶については不定期に整理して記憶違いで恥をかかぬよう気を付けている身ですので、今回の件では間違ってませんでした。だてに宮川小入学時から長くかの地に住んでいただけのことはあります。

世間は狭いものだと良く思うのですが、まだまだ長く顔を合わせぬ同期もいっぱいおります。
来年4月で2011年の東日本大震災発生時まで自らに課していた同期と顔を合わさぬ生き方の転換からちょうど5年になります。
5周年記念でこの5年間の歩みを振り返り、往時の話をまた咲かせてみたいな~と思うのでありました。  

Posted by yochi at 21:49Comments(0)たわごと

2015年12月06日

マルウェアとの戦いに全力を注ぐ

いよいよ師走、ということで、仕事の方も年明けを見据えたものに変わってきておりますが、最近ブラウザを立ち上げる際、妙に遅い事象が毎度発生してきていたため、久々にPhishWallプラグインをONにして、ネット銀行にアクセスした際、驚きました。
フィッシング詐欺に遭う可能性が高い、という警告表示が出たためです。

これまでBBIQに加入していた一時期を除き(Macafeeが無料なので・・・)、Norton Internet Securityを利用してきたのですが、ついにブラウザでウェブサイトなりバナー広告なり表示してしまうだけでマルウェアに感染してしまう恐ろしい時代がやって来たものだと、戦々恐々としています。
おかげさまで、最近帰宅後の夜の楽しみだったパソコンゲームで遊ぶことも無くなり、専らマルウェア対策に没頭しています。

まずは、ブラウザのキャッシュを一通り消します。
それでも警告表示が出るため、いくつかの駆除ツールを試してみるのですが、全く持って効き目なしですorz
システム内部のレジストリにまで目を向け、ファイアウォールにも手を付けてみますが、これも意味なし・・・。
まあ、海外の特定IPアドレスにパソコン起動時に10数秒接続があることを確認しておりますが、これだけではこちらにも何ともです。

発見した日から毎晩夜通しでチェックをかけるも、たまに奴が出現する有様で、ついに最終手段の一つ前をとりました。
IEのダウングレードとパスワードなども含めたブラウザの完全リセットです。
一応お気に入りを退避させ、満を持して消し去りますが、まああまり乗り気ではないですね。
IE11から10に下がり、心なしか軽くなった感じがしつつも、なぜか出てこなくはなりました。

いろいろと調べた情報を総合しますと、GDN(Google AD Network)で配信されるAdWords広告の中で、閲覧しただけで危険なものが混ざり込み、それが悪さをしていることだけは確かです。
動きがおかしいとか、ソフトいりませんかとか、ああいうのが危険です。
ファイル名で検索して、いかにも解説しているようなサイト(s ○ l v u ○ ○ ○ t)が散見されますが、Chromeで動くNortonのサーチシールでは、危険サイトに分類されてました。
我が家の環境では、同じIE11でもノートPCではサーチシールが働き、メインのデスクトップではIE10でないと動かないのが謎なのですが・・・。

防ぐ方法は、皮肉ながらわがブログのようにGDNを利用しているサイトを閲覧しないこと、セキュリティーソフトを入れておくこと(これまで私がフィッシング詐欺に遭わなくて済んだのは、セキュリティーソフトの内部監視が働いていたから)、Flash、Javaなどを最新にしておくこと、といったところでしょうか。

とりあえず、デスクトップの方はまだ警戒態勢が続きますが、徐々にメインブラウザをChromeに変えていこうかと思案中です。
なお、家にある4台のマシンの中で一番最新のノートPCについて、Windows10にしました。
2時間程でバージョンアップしましたが、特に問題ないことを確認しています。

マルウェアでお困りでない方も、まずはすぐにできる対策を採られることを強くお勧めします。
Yahoo!ニュースで先日取り上げられるほど、事態は急激に切迫しています。
ネットワーク広告配信ビジネスにおいては最大の危機を迎えているとも言えるため、ネット広告代理店には経済的なダメージが少なからず出てくるとみています。
今週はその代理店の方との打ち合わせを予定していますので、この件について見識を伺うことにしています。  

Posted by yochi at 21:43Comments(0)たわごと

2015年11月21日

実家がえらいことになっていた

前記事の通り、今日は伯父の葬式に参列してきました。
朝早くから東九州道を西へと向かい、ノロノロ運転に4車線化を切に希望しつつ、隼人西ICから西側では制限速度が50km/hに規制された上「動物侵入注意」という珍しい注意看板表示がなされ、実際に下り線から上り線の方へ赤い紐をつけたドーベルマンっぽい犬が横断するのを確認、NEXCO西日本による下り線側での捕獲作戦が失敗するのを見届けました。
実は先日ひかれた猫の上を車で走ってしまっており、今日は犬で実演しなくてよかったと胸をなでおろしておりました。

礼服は5年前に購入済みで、黒ネクタイだけ持ち合わせがないことから、事前にネットで下調べをして実家近くのダ○ソーで購入、実家に向かいます。
狭い道で対向車に道を譲りつつ、実家の犬は吠えずにお出迎え。賢いものです。
一旦父を外へ呼び、実家敷地内で車を所定の位置へ誘導してもらい(妹の車と接触する恐れがあったため)、犬と少々遊びます。
少しすると妹が出てきて、実家がすごいことになっていると聞きます。
実家の自室の整理を先月初めに行っていたのですが、完全にリフォームされていて、自室と妹の部屋の間にあった壁が撤去され、床も新調されていました。

説明ではさらに断熱対策のための内装工事も行われるとのことで、これで姪っ子たちも安心して過ごせそうです。
床がシロアリにやられていた台所も復活しており、今度は防除工事も万全とのこと。
残る不衛生な風呂場についても、床にタイルを張り、窓と換気扇を設置するようで、ようやく普通の環境にできそうです。
倉庫の方も合わせて整理整頓したようで、父の部屋から物置部分にあたる隠れ部屋スペースが拡張されました。
私が泊まる時のスペースのようです。
中は正月までの楽しみとして見ていませんが、特殊構造の我が実家、倉庫内の拡張部分の外壁に、私が桜ケ丘在住時に導入した立てかけ防音壁が使用されています。
グラスウールなので、断熱材としても使用できます。
3万円相当の代物ですが、こういう使われ方もやむなしです。
なお、実家に行かなかった4枚は、今も大隅の自室で活躍しています。

父の部屋に上がり、整理していた時の昔の写真を取り出され、宇宿~桜ケ丘時代のものをいろいろと見ていたら、1枚とんでもないものを発見。

パーマかけられてます・・・。
母の趣味なのか、はたまた興味を持って「くるくるして~」と私が言ったのか、今となっては謎ですが、30年目の新発見でありました。  

Posted by yochi at 22:33Comments(0)たわごと

2015年11月21日

今週は慶事・弔事の一週間

実はこの週末、もともとは今月唯一の連休として、天気がいいことを条件に、久々にJR九州の列車でも乗ってみようかと、外出する予定でした。
が、20日の昼下がり、父から妹経由で伯父が亡くなった旨連絡が入りました。
というわけで、土曜日は葬式へ参列するという予定に変更となりました。
亡くなった伯父は、母が亡くなった日に、近畿地方にいた私を西鹿児島駅まで迎えに来た人でした。

中学以後は会う機会も無く、11年前に祖父が亡くなった際に会ったものの、完全においという認識なくあいさつされた程度になるほど疎遠でした。
遠方ならば参列しない可能性もあったのですが、今回ばかりは致し方なく出向くことにしています。

しかし、15日から始まる今週は、私にとって慶事と弔事が交わる、何とも言えない週となっています。
まず、父の還暦祝いから始まり、18日は10年ほど顔を合わさない伯父の誕生日、翌日はくしくも伯父と重なった祖父の命日(親子で命日が同じというのも珍しいですね・・・)で、21日は祖母の命日です。
そこに伯父の命日が加わるというわけですから、さらに拍車がかかりました。
もうこれ以上増えないで欲しい・・・と思いつつ、こればかりはどうにもできません。  

Posted by yochi at 00:18Comments(0)たわごと

2015年10月29日

あごぱん氏の絵を買う

今日は、ゆうちょの手続き関係で珍しく平日に休みを取っており、朝早くに自宅をバイクで出立しました。

先々週5ヶ月ぶりにバイクで熊本へ出掛けた際、ライトへの過電流でバッテリーの電圧が下がったことが災いして、熊本の街中でエンストして、JAFの救援を頼む程の事態に陥りました。
その後自走して帰宅できたものの、今後の再発を防ぐために省電力化(ヘッドライトとテールライト、ウィンカーのLED化)を行う必要があり、そのためにバイクで行きつけのバイク屋へ向かう必要があり、2時間程で作業が完了しました。

その後、元職からお付き合いのある某仏壇屋の奥様を訪ねて、パソコンが苦手な奥様へボランティア的にやっている、年に一度のファイルメンテナンスも片付けます。カナダ旅行から戻られた直後とのことで、交友関係の幅広い奥様だけに、途中電話が入ることしきりで、例年になく時間を少々浪費しつつも、1時間半で後にし、近くのスタンドでガソリンを給油します。
128円/Lで、かなり安いです。

途中実家に立ち寄ります。実家の荷物引き揚げのうち、幼少期の卒業証書などを回収しますが、バイクなので積載量に限度があります。まあ、先月末にあらかた終えてましたので、特段問題はありませんでした。

その後、夕暮れの中、高校時代に鼻骨骨折の時にお世話になった今給黎総合病院から急坂を登った先にあるホワイトギャラリーへ向かいます。大隅に越す直前以来、2年ぶりのことです。

そこで開催されていたのが、今日までだったあごぱん氏の絵の展覧会。
みこしをテーマにした作品が揃い、学生時代同じ学科だったあごぱん氏とゴッ○ファーザーをモチーフにしたみこしパレードをやった苦い思い出がよぎる中、課長になったからと、絵の購入を逆出世祝い(?)で頼まれます。
まあ、2年前に訪れた際、ゆとりが出来たら買いに行くと伝えてましたから、今回オリンピックをテーマにしたみこしの絵を購入。


今日、バイク屋でもあごぱん氏からもそろって口から出た言葉が「有言実行」というもの。
言ったことは基本的にやる人間ですので、こうした行為の積み重ねが信頼関係につながっています。
まあ、今日の支出6.8万円はあまり褒められたものではないかもしれませんが、バイクについては安全性を高めるための投資ですし、絵については一点物ということと、今後の作品制作意欲を持ち続けて、新たな作品を出してほしいという同期としての激励を込めています。

絵の方は、バイクで輸送するのが難しかったため、後日宅配便で届く予定です。
余談ですが、あごぱん氏は現在実家から1km圏内に住んでいるとのことで、連絡先を改めて交換し、近くに寄った時は飲みに行くことにしています。

自宅に戻ったのが18時半でしたが、LEDヘッドライトは早速威力を発揮しています。それまでのロービーム55Wの消費電力が8Wにまで劇的に改善されています。
YBR250に初期ヘッドライトは原付レベルの25Wですから、明るさも消費電力も格段に改善され、これでエンストする可能性はほとんど無くなりました。  

Posted by yochi at 21:51Comments(0)たわごと

2015年07月19日

休日狂想曲

前日、会社の同僚3人とビアガーデンで酒を飲みながらいろんな話で盛り上がり、いい気分で寝たのですが、翌朝は8時前に家を出て、知り合いから頼まれているウェブサイト作りの打ち合わせに行かねばならず、半ば眠い中を桜島フェリー経由で向かう羽目になりました。
道中のラジオで、いつも見ている数少ないテレビ番組の1つである「ローカル路線バスの旅」の最新版がある、という告知を聞き、「録画予約していない!」と引き返そうにも時間の関係で戻れず、しぶしぶ約束の時間通りに到着しました。

用件を済ませた後、元職でお世話になった元取引先の方も交えて、1,000万円以上の所得のある2人の「大人のランチ・グルメ事情」の話を聞きながら昼食を頂き、次元の違いを感じる中で今後の高みについての展望に示唆を頂いたことに感謝して、熊本へ向かいます。
おいしい食事の後だけに、八代から先で少々睡魔に襲われつつも、何とか撃退して熊本市内に入り、さかえ屋健軍店で予約していた会員限定スイーツや大好物の「なんばん往来」「どら焼き」などを買いこみ、菊池市へ車を走らせます。先日前職から引き継いでいる個人案件について処理が完了した報告と、ご挨拶をかねてお伺いしたのですが、夏の塾に足を踏み入れるのは10年ぶりです。来年高校受験を控えているという地元の女子中学生が自学中の中を突然の来訪で恐縮している旨伝えて、奥の方へ通され、手土産をお渡しして20分程昨今の受験事情や要望などを伺っておりました。

その帰路、携帯に電話が鳴り、先のお菓子屋から商品に渡しそびれているものがある、というわけで、次の行き先にかかる時間調整で下道を走っていたことが幸いし、ルート上にある店まで最短で引き取りに行けました。
これが植木ICや熊本ICから高速道路に入っていたら、無理でした。

帰りは芦北ICまで高速で移動し、そこから人吉方面へ時間稼ぎのため迂回し、九七トンネルを抜けて伊佐市まで。
例によって伊佐市の友人に会い、スパゲティとピザを食べようというわけで、睡魔がかなり増している中を無事に到着したところ、ちょうど友人も帰宅したばかりでした。お菓子の一部をあげた後、グラーツィエへ移動し、現時点でブログにもまだ書けないネタを中心に、いろいろと考えねばならない諸案件について意見を一通り聞いた後、帰路につき、22時前に居眠り運転をすることなく帰宅しました。

帰ってからも気になることはもちろん「ローカル路線バスの旅」の最新版を見たい、ということです。見逃し放送があればお金を払ってでもみたいのですが、現段階では稼働していませんので、致し方なくネットで検索して一通り見てみました。寝たのは2時半過ぎで、よく睡魔を撃退できたものだと思います。
まあ、疲れたらSAやPAで仮眠するのが一番です。

なお、本日は家でゆっくりくつろぐことにしています。「現時点でブログにもまだ書けないネタ」については、早くて今週末に重大発表できるかもしれません。現時点ではまだ何も触れられません。  

Posted by yochi at 14:06Comments(0)たわごと

2015年06月25日

追悼・たまウルトラ駅長

2012年のGWツーリング・第2日【2012.5.4】で、和歌山電鐵貴志川線貴志駅のたまスーパー駅長(当時)に会いに行ったものですが、おとといの夜、天国に召されたというニュースを見て、会えるうちに会いに行って良かった、と思うとともに、地方ローカル線を活性化してくれたその功績に、感謝の念を抱きながら冥福を祈りました。

当時の記事にも在りし日のたま駅長の姿を載せておりますが、追悼の気持ちを込めて、載せなかった他の写真を掲載します。
たま駅長に敬礼(T_T)/




  

Posted by yochi at 22:26Comments(0)たわごと