2015年06月24日
17年ぶりに腕時計を買う
学生の頃は、通学時間やら電車に乗る時間を確認するため、腕時計を身に付けていました。
しかし、自転車でたまに転倒事故をしては時計にも傷が付き、辛抱強く使い続けたものの、とうとう成人後にPHSを契約したことで、時計代わりになってしまったことから、腕時計の電池切れをきっかけに使わなくなっておりました。
それから15年が経ち、二輪に乗る時に腕時計を身に付けることがまずないこと(YBR250には時計表示があります)、専ら車を運転していて腕時計にダメージを与えることがまず考えにくいこと(車のボディは傷つくかもしれませんが)、という時代の変化も踏まえて、久々に腕時計を買ってみることにしました。
久々なので、価値観が良く分からないこともあって、無難に国内製の日本メーカー品のソーラータイプにしました。
まあ、電波時計にはすごくあこがれはあるものの、ゆくゆく発展的に買い換える時に選べばいいだけの話で、先の楽しみにしておけばいいと思っています。
ただ、よく使う通販で買ったため、実物が来るのは明後日の予定です。
バンドの調整をする場合はビックカメラに行けばよいそうなので、株主優待券で買い物ついでで行けばいいかなと思っています。
しかし、自転車でたまに転倒事故をしては時計にも傷が付き、辛抱強く使い続けたものの、とうとう成人後にPHSを契約したことで、時計代わりになってしまったことから、腕時計の電池切れをきっかけに使わなくなっておりました。
それから15年が経ち、二輪に乗る時に腕時計を身に付けることがまずないこと(YBR250には時計表示があります)、専ら車を運転していて腕時計にダメージを与えることがまず考えにくいこと(車のボディは傷つくかもしれませんが)、という時代の変化も踏まえて、久々に腕時計を買ってみることにしました。
久々なので、価値観が良く分からないこともあって、無難に国内製の日本メーカー品のソーラータイプにしました。
まあ、電波時計にはすごくあこがれはあるものの、ゆくゆく発展的に買い換える時に選べばいいだけの話で、先の楽しみにしておけばいいと思っています。
ただ、よく使う通販で買ったため、実物が来るのは明後日の予定です。
バンドの調整をする場合はビックカメラに行けばよいそうなので、株主優待券で買い物ついでで行けばいいかなと思っています。
2015年05月27日
ちょっと腑に落ちないがついに北海道行き決定
2009年以来6年ぶりとなるシルバーウィーク5連休(★世間的に。勤務先は無関係)を前に、2月に早くも東京との往復航空券を入手しており、もともとはアルペンルートと今年開通した北陸新幹線区間のうち、富山~長野間に乗るなどする計画を立てておりました。
が、要を為す宇都宮在住の親友と3月以降連絡が取れなくなり、いかなるルートにするか組み直す必要が出てきました。
去年秋は北東北三県を巡っており、残る未踏の道県は北海道と沖縄、となれば、このいずれかに行きやすい方へ行こう、というわけで、航空マニアの親友の助言を受け、北海道へさらに足を延ばすことにしました。
滞在3日半のうち、2泊して1日半を北海道で過ごすことにして、既に往復の航空券を購入し、2泊分のホテルの予約も取りました。
残る1日は、鉄道ファンらしく、関東近郊の未踏線区を回ることにしています。2009年は水戸から北関東を横断して碓氷峠の旧道をバスで上っていき、残暑が残る関東と全く異なる軽井沢の涼しく爽快な空気に魅了され、長野県の高原地帯の車窓に酔いしれ、甲府経由で東京に戻る、という行程でしたが、今回はそこから外れたところへ行きます。
全く土地勘が無い所へ行くのは、少々勇気がいるもので、地図ソフトとホテル予約サイトに出てくる見知らぬ地名を見ながら、何とか行程の土台はできました。
後は、毎度恒例の行程表の作成です。
毎晩進めてはいても、なかなか乗継やら何やらで、試行錯誤が続いています。
銚子電鉄に一度乗ってみたいのですが、他の目的地と時間との兼ね合いで、かなり難しい状況です。
関東が片付いても、次に待ちうけるは広大な北海道の行程であり、さらに難易度が高まります。
無難に道央を回ろうと考えていますが、やはり1週間は欲しいと思うところです。
何はともあれ、札幌などの行きやすいところの観光地を基本に、3日間を楽しむための試行錯誤がしばらく続きそうです。
が、要を為す宇都宮在住の親友と3月以降連絡が取れなくなり、いかなるルートにするか組み直す必要が出てきました。
去年秋は北東北三県を巡っており、残る未踏の道県は北海道と沖縄、となれば、このいずれかに行きやすい方へ行こう、というわけで、航空マニアの親友の助言を受け、北海道へさらに足を延ばすことにしました。
滞在3日半のうち、2泊して1日半を北海道で過ごすことにして、既に往復の航空券を購入し、2泊分のホテルの予約も取りました。
残る1日は、鉄道ファンらしく、関東近郊の未踏線区を回ることにしています。2009年は水戸から北関東を横断して碓氷峠の旧道をバスで上っていき、残暑が残る関東と全く異なる軽井沢の涼しく爽快な空気に魅了され、長野県の高原地帯の車窓に酔いしれ、甲府経由で東京に戻る、という行程でしたが、今回はそこから外れたところへ行きます。
全く土地勘が無い所へ行くのは、少々勇気がいるもので、地図ソフトとホテル予約サイトに出てくる見知らぬ地名を見ながら、何とか行程の土台はできました。
後は、毎度恒例の行程表の作成です。
毎晩進めてはいても、なかなか乗継やら何やらで、試行錯誤が続いています。
銚子電鉄に一度乗ってみたいのですが、他の目的地と時間との兼ね合いで、かなり難しい状況です。
関東が片付いても、次に待ちうけるは広大な北海道の行程であり、さらに難易度が高まります。
無難に道央を回ろうと考えていますが、やはり1週間は欲しいと思うところです。
何はともあれ、札幌などの行きやすいところの観光地を基本に、3日間を楽しむための試行錯誤がしばらく続きそうです。
2015年02月26日
ちょうど10年前は、公立高校入試対策の追い込み中
今日の新聞で、どこかで名前に見覚えのある塾講師が未成年者にいかがわしい行為をしたとして捕まった、と出ていたのですが、パソコン内にある資料を検索して、思い出しました。大人しそうで落ち着いた感じの人物として記憶が残っていて、私が個別塾を開いたら右腕として辣腕を揮ってもらえると期待していたものの、結局この私がふがいないがためにこの構想は頓挫し、私はWEB屋に、彼は塾講師としてそれぞれ道を別れたのですが、とても残念で、悲しいことであります。
10年前の彼を知る身としては、一体何がそうさせたのか、不思議としか言いようがないものの、被害に遭われた生徒さんには、それを阻止できなかったことを慎んでお詫び申し上げます。
冒頭から自分自身にとって衝撃的なニュースに驚いているところですが、ちょうど先日公立高校入試の倍率が発表されています。資料をあさくっていたら、ちょうど10年前は、個別塾教室長として、受験生2名を合格させようと慌ただしい毎日を送っていたようです。「受験対策作戦会議.xls」なんてものをこしらえて、統一模試の成績の変化と志望校合格に向けて足りない点数を計算し、いかにして合格させるか塾講師陣(※冒頭の彼は当時いません)と協議して、徹底的に問題集を解かせ、居眠りするようなら私の机から視界に入るところで自習させていました。連日連夜の厳しい冷え込みを思い出します。
結果、3ヶ月前にD判定だった生徒が逆転合格を勝ち取り、笑顔で母親と一緒に報告に来たことは、私の人生において良かったことの1つです。その後、教室を移ることがなく、引き続き地域に根差した教室経営に徹していれば、その後の退社と冒頭の彼に会うこともない、というパラレルワールドもあったのでしょうが、1年間の個別塾教室長の経験が、その後の独立自営計画に発展していき、今の私を形作った、と言えます。教育業界の職歴は、10年前の10月で止まったままです。
奇しくも来年でWEB業界に籍を移して満10年になります。
はじめた頃は3年続けば本物、と思って取り組んできたわけですが、なかなか独立自営させてくれない低待遇が長く続き、そうこうしているうちに県内にたぶん自分以外はまだいない1級ウェブデザイン技能士にまでなってしまいました。今の会社でも、後輩2名の面倒をみるようにまでなってしまい、「自分の学園を作る」という15歳の時に秘めた野望は叶わずも、教育の重要性をしっかりと認識している現状は今も全く変わりません。
受験ニーズが自分にあるのかどうかは今の時勢を踏まえるとほとんどないと言えそうですが、勤務先をより強く、業績向上を実現していくべく、まだまだ試行錯誤の日々が続きます。
10年前の彼を知る身としては、一体何がそうさせたのか、不思議としか言いようがないものの、被害に遭われた生徒さんには、それを阻止できなかったことを慎んでお詫び申し上げます。
冒頭から自分自身にとって衝撃的なニュースに驚いているところですが、ちょうど先日公立高校入試の倍率が発表されています。資料をあさくっていたら、ちょうど10年前は、個別塾教室長として、受験生2名を合格させようと慌ただしい毎日を送っていたようです。「受験対策作戦会議.xls」なんてものをこしらえて、統一模試の成績の変化と志望校合格に向けて足りない点数を計算し、いかにして合格させるか塾講師陣(※冒頭の彼は当時いません)と協議して、徹底的に問題集を解かせ、居眠りするようなら私の机から視界に入るところで自習させていました。連日連夜の厳しい冷え込みを思い出します。
結果、3ヶ月前にD判定だった生徒が逆転合格を勝ち取り、笑顔で母親と一緒に報告に来たことは、私の人生において良かったことの1つです。その後、教室を移ることがなく、引き続き地域に根差した教室経営に徹していれば、その後の退社と冒頭の彼に会うこともない、というパラレルワールドもあったのでしょうが、1年間の個別塾教室長の経験が、その後の独立自営計画に発展していき、今の私を形作った、と言えます。教育業界の職歴は、10年前の10月で止まったままです。
奇しくも来年でWEB業界に籍を移して満10年になります。
はじめた頃は3年続けば本物、と思って取り組んできたわけですが、なかなか独立自営させてくれない低待遇が長く続き、そうこうしているうちに県内にたぶん自分以外はまだいない1級ウェブデザイン技能士にまでなってしまいました。今の会社でも、後輩2名の面倒をみるようにまでなってしまい、「自分の学園を作る」という15歳の時に秘めた野望は叶わずも、教育の重要性をしっかりと認識している現状は今も全く変わりません。
受験ニーズが自分にあるのかどうかは今の時勢を踏まえるとほとんどないと言えそうですが、勤務先をより強く、業績向上を実現していくべく、まだまだ試行錯誤の日々が続きます。
2015年01月29日
PHSからのMNPを検討中
元カノがいた頃は、元J-Phoneこと現在のソフトバンクとの携帯契約があったのですが、別れた後は学生時代から使い続けているPHSに集約して、通信費を抑える方向で臨み、iPad2を買ってからは外出先でのWiFiルーター機能が必要となり、その機能を備えた端末と料金プランに変更して、今に至っています。
さて、何の通知もなく旧ウィルコムがワイモバイルに変わり、それがさらに今年4月をもってソフトバンクになる、と聞き、去年10月からPHSと携帯間のMNPもできるようになった、ということで、ただいま真剣に他社乗り換えを検討中です。
家のネット回線がフレッツなので、今日3月1日からの光回線サービス開始を発表したドコモを選択する可能性が高いです。
理由はこうです。
まず、ワイモバイルとも対抗しうるカケホーダイプランが標準で付いてきます。
そのため、今の「だれとでも定額」にこだわる必要もありません。
次に、ネット回線とのセットで少なくとも500円は割引できます。
通信費抑制路線を堅持していますので、この点は有利に働きます。
そして、スマホへの切り替えと並行して見据えているのが将来的なMVNOへの移行です。
ドコモ回線を利用しているところが多く、スマホ契約の2年縛り終了後を見据えると、MVNOへの乗り換えも見えてきます。
通信サービスはまだまだ競争途上にありますから、2年後は今は想像できないような展開になっていると見込まれます。
端末代は、以前のiPad2の時は貯蓄から余裕で一括払いをしたものの、今はまだ往時ほど貯蓄は回復していませんので、分割を選択して実質負担を軽減することが妥当です。
現行プランの更新は5月の間契約解除料がかからないようなので、4月下旬にはMNPの転出手続きをして、GW明け当たりで遅ればせながらスマホデビュー、という段取りとなりそうです。
まあ今使っているのが水没事故を起こした端末ですから、極端に湿度が高い状態になっていると、半年に1度程度異常動作を起こすもので、正直困っていました。そのため、機種を変える必要もありました。
iPad2の出先での使用については、テザリングで対応できますし、万一にもソフトバンクとのプリペイド契約が付いてますので、必要に応じてそれを介して接続すれば比較的支出は抑えられます。さすがにスマホとタブレットを両方持って行くことはあまりないと思いますが・・・。
さて、何の通知もなく旧ウィルコムがワイモバイルに変わり、それがさらに今年4月をもってソフトバンクになる、と聞き、去年10月からPHSと携帯間のMNPもできるようになった、ということで、ただいま真剣に他社乗り換えを検討中です。
家のネット回線がフレッツなので、今日3月1日からの光回線サービス開始を発表したドコモを選択する可能性が高いです。
理由はこうです。
まず、ワイモバイルとも対抗しうるカケホーダイプランが標準で付いてきます。
そのため、今の「だれとでも定額」にこだわる必要もありません。
次に、ネット回線とのセットで少なくとも500円は割引できます。
通信費抑制路線を堅持していますので、この点は有利に働きます。
そして、スマホへの切り替えと並行して見据えているのが将来的なMVNOへの移行です。
ドコモ回線を利用しているところが多く、スマホ契約の2年縛り終了後を見据えると、MVNOへの乗り換えも見えてきます。
通信サービスはまだまだ競争途上にありますから、2年後は今は想像できないような展開になっていると見込まれます。
端末代は、以前のiPad2の時は貯蓄から余裕で一括払いをしたものの、今はまだ往時ほど貯蓄は回復していませんので、分割を選択して実質負担を軽減することが妥当です。
現行プランの更新は5月の間契約解除料がかからないようなので、4月下旬にはMNPの転出手続きをして、GW明け当たりで遅ればせながらスマホデビュー、という段取りとなりそうです。
まあ今使っているのが水没事故を起こした端末ですから、極端に湿度が高い状態になっていると、半年に1度程度異常動作を起こすもので、正直困っていました。そのため、機種を変える必要もありました。
iPad2の出先での使用については、テザリングで対応できますし、万一にもソフトバンクとのプリペイド契約が付いてますので、必要に応じてそれを介して接続すれば比較的支出は抑えられます。さすがにスマホとタブレットを両方持って行くことはあまりないと思いますが・・・。
2015年01月23日
ドメインが値上げになる件に思う
ドメインを扱い始めた2007年以降、本記事執筆時点まで価格は概ね1,000円/年を下回る水準で維持できました。が、よりによって来月17日以降の契約分から、それも過去の話となりそうです。
「大隅のガソリンは126円/L(引っ越し時が163円/Lで、2割強価格低下♪)なのに、ドメインが4割アップとは何事じゃ~!」と、先日19日に見たドメイン管理会社からのメールを見て、ビックリしました。
それが、.comや.netが1,280円+税(税込1,382円)という価格になるらしく、現状の920円+税(税込992円)と比べ、4割もの値上げになります。ものによっては5割(.org)~倍になってしまうものもあるようで、現在管理するドメインが7個ある身としては、年間で3,000円程の負担増となります。
円安で5割ほど米ドル換算で値が上がったことが大きいと見られるも、不審な点もあります。2007年前半の米ドル相場は今よりももう少し円安の120円台前半でした。つまり、往時と対ドルでさほど差が無いにも関わらず、大きな値上げになっているのがおかしいと思えてくるわけです。
ドメイン価格は当時から特に変わっていなかったはずですので、為替の影響ではないのではないか、と思える節もあります。
なお、ドメイン管理会社は為替の変動を大きな要因に上げているものの、それを言っては、2012年後半からの為替の変動は一体何だったのか、と言わざるを得ません。おととしのどこかでも値上げできるはずですが、してません。むしろ意味不明なセールをやっているくらいで、いったいまともな経営をしていたのか、逆に聞きたくなります。超円高の関係で利益率が向上して、それにあぐらをかいていたところ、為替が元の水準に戻ったのを見計らって、他社と口裏合わせをして一斉値上げに踏み切った、と見るのが自然な見立てだと思います。アメリカのドメイン会社のウェブサイトを眺めてみましたが、昔とさほど変わらぬ.com$9.99、.net・.org$8.99とあり、自分の見立ての正しさを補強してくれています。というか、.orgが.netと同額ではないことがビックリですが、まとめると、
○ドメインの米国価格は2007年も2015年もそんなに変わっていない(.comが$4程度値上げ。.net・.orgは$1程度の値上げ)
○米ドル相場も、2007年前半と2015年1月はさほど違わず、少々円高
○.comの値上げは妥当な範囲だが、.net・.orgの値上げは便乗レベル。
といったところです。
不当値上げのドメインの場合は、アメリカのドメイン会社に移すのも手かもしれません。
「大隅のガソリンは126円/L(引っ越し時が163円/Lで、2割強価格低下♪)なのに、ドメインが4割アップとは何事じゃ~!」と、先日19日に見たドメイン管理会社からのメールを見て、ビックリしました。
それが、.comや.netが1,280円+税(税込1,382円)という価格になるらしく、現状の920円+税(税込992円)と比べ、4割もの値上げになります。ものによっては5割(.org)~倍になってしまうものもあるようで、現在管理するドメインが7個ある身としては、年間で3,000円程の負担増となります。
円安で5割ほど米ドル換算で値が上がったことが大きいと見られるも、不審な点もあります。2007年前半の米ドル相場は今よりももう少し円安の120円台前半でした。つまり、往時と対ドルでさほど差が無いにも関わらず、大きな値上げになっているのがおかしいと思えてくるわけです。
ドメイン価格は当時から特に変わっていなかったはずですので、為替の影響ではないのではないか、と思える節もあります。
なお、ドメイン管理会社は為替の変動を大きな要因に上げているものの、それを言っては、2012年後半からの為替の変動は一体何だったのか、と言わざるを得ません。おととしのどこかでも値上げできるはずですが、してません。むしろ意味不明なセールをやっているくらいで、いったいまともな経営をしていたのか、逆に聞きたくなります。超円高の関係で利益率が向上して、それにあぐらをかいていたところ、為替が元の水準に戻ったのを見計らって、他社と口裏合わせをして一斉値上げに踏み切った、と見るのが自然な見立てだと思います。アメリカのドメイン会社のウェブサイトを眺めてみましたが、昔とさほど変わらぬ.com$9.99、.net・.org$8.99とあり、自分の見立ての正しさを補強してくれています。というか、.orgが.netと同額ではないことがビックリですが、まとめると、
○ドメインの米国価格は2007年も2015年もそんなに変わっていない(.comが$4程度値上げ。.net・.orgは$1程度の値上げ)
○米ドル相場も、2007年前半と2015年1月はさほど違わず、少々円高
○.comの値上げは妥当な範囲だが、.net・.orgの値上げは便乗レベル。
といったところです。
不当値上げのドメインの場合は、アメリカのドメイン会社に移すのも手かもしれません。
2014年12月29日
ダブル恩師と市電(イベント電車)で景色を見ながら酒を飲み交わす
年末の予算確保を踏まえて、奮発して当初から考えていた鹿児島市電のイベント電車貸切による同窓会を企画し、先生二人にも来て頂けるというなかなかの内容に仕上がり、結果同期の参加が当時の遊び仲間一人だけという状況ながら、待ち行く人がなかなか見かけないイベント電車が走る様子にカメラやスマホのシャッターを切る様子に、普段と違う街中での催しも面白いものだなと思うところでした。
焼酎やらつまみ類は、自宅で沸かせておいた魔法瓶仕様のポットを持参して臨み、定員24名の車内で焼酎を作ってお渡しするというのも貴重な経験でした。まあ、作っている当の本人も焼酎4杯飲むような状態で、走る市電の中で足元がふらつかないように注意して、かなり満足する内容でした。
先生方が複数人いらっしゃると、業務的な裏話もいろいろと聞けて、個々人の性格がよく表れて、貴重な機会となりました。
こういう珍しい取り組みゆえか、先生両名からも貸し切り料金とか質問が出て、学校の教職員の懇親会で使ってみようかなどと話も出て、ちょっと交通局の回し者みたいになりましたが、景色を見ながら酒を飲むのは最高だと思います。実際、終点に着いて解散した後もまた呼んで欲しいとか、大変良かったとの言葉を頂けたのがせめてもの救いでしょうか。
次回は先生方のご退職の時に開こうと考えてますので、当面の間は時間とタイミングが合えば参加させてもらう方向で行動します。皆様も鹿児島市電のイベント電車で酒やつまみ(お弁当なども事前積み込みすればもっとよいとは思いますが^^)などを持ち込んで、景色を肴にしておいしいお酒と会話でどうぞ盛り上がってみてはいかがでしょうか。
焼酎やらつまみ類は、自宅で沸かせておいた魔法瓶仕様のポットを持参して臨み、定員24名の車内で焼酎を作ってお渡しするというのも貴重な経験でした。まあ、作っている当の本人も焼酎4杯飲むような状態で、走る市電の中で足元がふらつかないように注意して、かなり満足する内容でした。
先生方が複数人いらっしゃると、業務的な裏話もいろいろと聞けて、個々人の性格がよく表れて、貴重な機会となりました。
こういう珍しい取り組みゆえか、先生両名からも貸し切り料金とか質問が出て、学校の教職員の懇親会で使ってみようかなどと話も出て、ちょっと交通局の回し者みたいになりましたが、景色を見ながら酒を飲むのは最高だと思います。実際、終点に着いて解散した後もまた呼んで欲しいとか、大変良かったとの言葉を頂けたのがせめてもの救いでしょうか。
次回は先生方のご退職の時に開こうと考えてますので、当面の間は時間とタイミングが合えば参加させてもらう方向で行動します。皆様も鹿児島市電のイベント電車で酒やつまみ(お弁当なども事前積み込みすればもっとよいとは思いますが^^)などを持ち込んで、景色を肴にしておいしいお酒と会話でどうぞ盛り上がってみてはいかがでしょうか。
2014年12月25日
ようやくボーナスをもらう
現職へ移籍して1年余、ようやくボーナスが支給され、金額を確認してみたところ、月の手取りよりも多い金額でした。
まあ役職やら何やらで差が付くようで、スーパーサブの役回りの自分にも納得の金額ということもあり、ようやく一息つけそうです。
もうすぐ仕事納めということもあり、週末から来週にかけては飛行機や列車に乗ることは一切ないものの、友人が泊まりに来たり、同窓会をやったり参加したり、さらには毎年恒例の友人たちとの忘年会があったり、年始には姪っ子にお年玉で万札をあげたりするなど、現時点の総支出予定額は6万円程度を予定しています。
東北鉄道旅行の旅費が9万円程度でしたから、8・10・12月で支出が多いのはなかなかですが、それでもやり繰りできているのは現職の好待遇の賜物です。
まあ、今日はフロアの模様替えで席替えをしてましたが、たまにはいつもと違う環境で仕事をするのも悪くありません。
今年の勤務日数もあと3日、各イベントをしっかりとこなしてよい年越しをしたいものです。
まあ役職やら何やらで差が付くようで、スーパーサブの役回りの自分にも納得の金額ということもあり、ようやく一息つけそうです。
もうすぐ仕事納めということもあり、週末から来週にかけては飛行機や列車に乗ることは一切ないものの、友人が泊まりに来たり、同窓会をやったり参加したり、さらには毎年恒例の友人たちとの忘年会があったり、年始には姪っ子にお年玉で万札をあげたりするなど、現時点の総支出予定額は6万円程度を予定しています。
東北鉄道旅行の旅費が9万円程度でしたから、8・10・12月で支出が多いのはなかなかですが、それでもやり繰りできているのは現職の好待遇の賜物です。
まあ、今日はフロアの模様替えで席替えをしてましたが、たまにはいつもと違う環境で仕事をするのも悪くありません。
今年の勤務日数もあと3日、各イベントをしっかりとこなしてよい年越しをしたいものです。
2014年11月04日
30代最後(予定)のプチ同窓会開催に向けて動く
前職を退社して1年が経過し、上階に住んでいた足音がうるさい独身ババアも退去していき、上司も復帰してようやく平穏な日々が帰ってきました。
まあ、今年はいろいろと買い物やらツーリングやら旅行やらし過ぎで、所得大幅増にもかかわらず、貯蓄総額は株価次第でほとんどトントンと、これでよかったのかどうかと反省するところもありますが、赤字に転落していないのはやり繰りが上手いからだということにして、年末最後の散財となるプチ同窓会開催に向けて動いているところです。
第1回は3年半前の2011年4月下旬のことでした。
東日本大震災を受けて、小中で入学校と卒業校が異なるいきさつから、完全なる「母校」が存在しないことから、交友関係が一切ない同期とは会わない路線で突き進んでいたのを転換し、アイデンティティを確かめるのと思い出作りをと、先頭に立って集まりを持つように心がけてきました。
全ては在学中に数えきれない思い出を作ってくれた同期へ、本当に会えなくなってしまう前に自分なりに還元をしたい、かつ自分自身も楽しめる時間を持ちたい、それが動機でした。
そんなこんなで今年も年初に続いて年末に行うことになりましたが、歳も35ということを踏まえて、今回をもって一旦自分から声かけするのは最後とし、次にやるなら40歳か恩師の退職の時かと考えているところです。30代最後(予定)ということもあって、会場も普通と異なるものを用意しました。費用16,000円は自腹です。まあ、これをやるのは第1回から考えていたものですので、これをもってゴールと言えます。
救いなのが、声かけした先生方3名いずれもが冒頭NGでなかったことです。
過去はいずれも何かしらの行事やら私用やらで1名しか出て頂けなかったのですが、今回は複数名のご参加となりそうで、過去にない展開だけにワクワクしています。
「過去は変えられないが未来は変えられる」
私が何かをしようとする時のモットーみたいなものですが、好評でまた機会が合えば、36でも37でも気が向いたらやればいいだけで、いい意味で破るのは誰からも咎めを受けることはないでしょう。
定員が少なめなので、満員にならないことを願って当日が来るのを楽しみにしています。
まあ、今年はいろいろと買い物やらツーリングやら旅行やらし過ぎで、所得大幅増にもかかわらず、貯蓄総額は株価次第でほとんどトントンと、これでよかったのかどうかと反省するところもありますが、赤字に転落していないのはやり繰りが上手いからだということにして、年末最後の散財となるプチ同窓会開催に向けて動いているところです。
第1回は3年半前の2011年4月下旬のことでした。
東日本大震災を受けて、小中で入学校と卒業校が異なるいきさつから、完全なる「母校」が存在しないことから、交友関係が一切ない同期とは会わない路線で突き進んでいたのを転換し、アイデンティティを確かめるのと思い出作りをと、先頭に立って集まりを持つように心がけてきました。
全ては在学中に数えきれない思い出を作ってくれた同期へ、本当に会えなくなってしまう前に自分なりに還元をしたい、かつ自分自身も楽しめる時間を持ちたい、それが動機でした。
そんなこんなで今年も年初に続いて年末に行うことになりましたが、歳も35ということを踏まえて、今回をもって一旦自分から声かけするのは最後とし、次にやるなら40歳か恩師の退職の時かと考えているところです。30代最後(予定)ということもあって、会場も普通と異なるものを用意しました。費用16,000円は自腹です。まあ、これをやるのは第1回から考えていたものですので、これをもってゴールと言えます。
救いなのが、声かけした先生方3名いずれもが冒頭NGでなかったことです。
過去はいずれも何かしらの行事やら私用やらで1名しか出て頂けなかったのですが、今回は複数名のご参加となりそうで、過去にない展開だけにワクワクしています。
「過去は変えられないが未来は変えられる」
私が何かをしようとする時のモットーみたいなものですが、好評でまた機会が合えば、36でも37でも気が向いたらやればいいだけで、いい意味で破るのは誰からも咎めを受けることはないでしょう。
定員が少なめなので、満員にならないことを願って当日が来るのを楽しみにしています。
2014年09月23日
大隅から1日で北薩往還&北越急行の指定席GETならず
なかなか天気が良い日がありませんが、今日は彼岸の中日、ということで、墓参へ赴くべく、5月以来のヘルメット着用でバイクのエンジンをかけたところ、なんとバッテリー上がり!!
そりゃ、高速道路上で3度も立ち往生してしまった我がYBR250、バッテリー交換をしなければならなかったのは自明の理で、急きょバイクでの墓参をあきらめ、車での移動となります。なお、走行距離で保険料が変わる・・・といったこともない国内損保契約ですので、特に問題なくガソリンを満タンにしてからの出発となります。
鹿児島の実家に立ち寄らずに、国道3号を抜け、まずは伊集院で墓参するものの、例のバイクの一件について、鹿児島のバイク屋に連絡を入れます。ところが、電話番号が変わった、とのことで、改めてその番号にかけ直すと、なんとバイク屋が谷山から南に移転した、という驚愕の知らせが。ピザ配達のバイトをしていた1999年10月以降、場所を移転したことも無かったバイク屋の移転ゆえ、驚愕したわけですが、場所が年内出向かないといけない川辺方面にあるようで、とりあえずバッテリー上がりならJAF呼べば、とのことで、一旦バッテリー取り寄せは保留として、引き続き北上します。
川内では、あろうことか道路工事の車線規制の影響で、意に反して話題の川内原発手前まで迂回する有様でしたが、大隅を出て4時間近く、ようやく阿久根で墓参を済ませ、途中牛ノ浜駅にあるめん処ふくながでカツ丼セットを頼み、腹ごしらえです。
そういえば、おれんじ鉄道友の会会員の更新期限が来月なのですが、はてさていったいどうしようか、思案中です。
鹿児島まで公共交通機関で出向くだけでも2時間くらいかかるというのに、そこから川内まで新幹線で13分、さらに八代までおれんじ鉄道では3時間ほどかかります。大隅住民にとって、おれんじ鉄道友の会はほぼ縁遠いものと言えそうですが、まあ更新の書類が来てから考えることにして、いつものように空港道路を通って加治木へ抜け、渋滞の影響も無くやってきたのは隼人町見次にあるイオンです。
なお、イオンに来るのは初めてです。
基本的に何の用も無いため行かないだけなのですが、今回は行かなければならない用があり、出向いた次第です。
先週、一番自宅から近いみどりの窓口がある隣県の都城駅まで出向いて、来月の東北周遊鉄道旅行へ向けて、ネット上で買えない北越急行の切符の調達を試みたものの、JR東日本でもないJR九州では発券できず、購入できない結果となりました。
でもって、北越急行のサイト上では、「犀潟駅、十日町駅、六日町駅、主な旅行会社」で切符を買える、といった表記があり、JR九州エリア内で北越急行の切符を買うなら天下の【JTB】しかない!!と気付いたわけです。
というわけで、今回のルート上に位置するJTBのイオン国分隼人へ出向いたのでした。(ちなみに、なぜか霧島市よりも人口が多い都城市にはJTBの出先がない・・・)
ヨーロッパやらアジアやらサイパンやら、海外旅行のパンフレットが並ぶ店内で、たかだか310円の指定席券を買うために来た自分が場違いな気がして立ち尽くしたり、座って待ったりして、iPad2で情報収集しながら20分近く待ち、ようやく順番が回ってきて、早速、都城駅の結果も踏まえて本題に入ります。
「北越急行の10月X日のはくたか4号の六日町から十日町までの指定席券が欲しいのですが。」
都城駅では、マルス(旅客販売総合システム[JR集中発券システム])で指なし券の発券ができず、断念となったわけですが、JTBでもマルス端末はありますから、担当者が長電話で今回の対処法を聞きながら、指なし券の発券までには何とか至りました。しかし、その後の対応をどうすべきか怪しい感じでしたので、以前下調べしていた時に役に立ったウェブページをiPad2で表示して見せました。
これを見て、担当者も対応方法が見えて来たようで、早速料金専用補充券をこのページ通りに書き始め、無事に購入することができました。


たかが310円の指定席券を買うためだけにこれだけの労力を割いておりますが、来年春には特急はくたかが廃止されてしまうことを考えれば、今乗れるうちに労力を割くのは当然のことです。それにしても、5月のGWに沿線をバイクで走ったばかりなのにまた行くとは、妙なものですが、GWで為し得なかったことをやるがためにはくたかに乗る意義もあります。それは後日談で語ることにして、JR以外の区間の特急券を買う場合の参考にしてみてください。
【9/24追記】
その後電話があり、九州内の場合、九州からの乗車券がなければ発売できない、という何とも理不尽な連絡があり、一旦払い戻しで合意しています。不満なため、北越急行に問い合わせ中で、近日最終的にどうなるのか判明しそうです。
なお、この一件の影響で、JR九州への不信感が急速に高まっています。状況によってはJR九州と絶縁することもあり得ます。
小一時間滞在したイオンを後にし、再び車に乗り込み、大隅へと戻ったのは17時半のこと。いつもなら「充実した彼岸でした。」と結ぶところですが、しかし、今日はこれでは終われません。バイクのバッテリー上がりの問題が残ったままです。
自走できなければ鹿児島までバッテリー交換で赴くこともままなりません。
というわけで、バイク屋の言うとおりに、JAFを呼びました。
会員歴7年余、呼ぶのは初めてです。
バッテリー上がりの対応は会員は無料ですので、安心です。
早速エンジンをかけるためにバッテリーに電圧をかけてもらい、無事にエンジンが一発でかかりました。
その後、30分間ひたすらバイクのそばで一定程度バッテリーに充電されるのを待ちます。
YBR250はライトの点灯をOFFにできますので、充電するには支障はありません。
終盤小雨も降りだすも、なんとか30分をしのぎ切り、最後にエンジンを停めて、再度エンジンをかけて問題ないことを確認、週末にエンジンをかけるまでは持ちそうです。
こうして当面の懸案を片付けて、また会社の激務を処理する日々に戻ります。
そりゃ、高速道路上で3度も立ち往生してしまった我がYBR250、バッテリー交換をしなければならなかったのは自明の理で、急きょバイクでの墓参をあきらめ、車での移動となります。なお、走行距離で保険料が変わる・・・といったこともない国内損保契約ですので、特に問題なくガソリンを満タンにしてからの出発となります。
鹿児島の実家に立ち寄らずに、国道3号を抜け、まずは伊集院で墓参するものの、例のバイクの一件について、鹿児島のバイク屋に連絡を入れます。ところが、電話番号が変わった、とのことで、改めてその番号にかけ直すと、なんとバイク屋が谷山から南に移転した、という驚愕の知らせが。ピザ配達のバイトをしていた1999年10月以降、場所を移転したことも無かったバイク屋の移転ゆえ、驚愕したわけですが、場所が年内出向かないといけない川辺方面にあるようで、とりあえずバッテリー上がりならJAF呼べば、とのことで、一旦バッテリー取り寄せは保留として、引き続き北上します。
川内では、あろうことか道路工事の車線規制の影響で、意に反して話題の川内原発手前まで迂回する有様でしたが、大隅を出て4時間近く、ようやく阿久根で墓参を済ませ、途中牛ノ浜駅にあるめん処ふくながでカツ丼セットを頼み、腹ごしらえです。
そういえば、おれんじ鉄道友の会会員の更新期限が来月なのですが、はてさていったいどうしようか、思案中です。
鹿児島まで公共交通機関で出向くだけでも2時間くらいかかるというのに、そこから川内まで新幹線で13分、さらに八代までおれんじ鉄道では3時間ほどかかります。大隅住民にとって、おれんじ鉄道友の会はほぼ縁遠いものと言えそうですが、まあ更新の書類が来てから考えることにして、いつものように空港道路を通って加治木へ抜け、渋滞の影響も無くやってきたのは隼人町見次にあるイオンです。
なお、イオンに来るのは初めてです。
基本的に何の用も無いため行かないだけなのですが、今回は行かなければならない用があり、出向いた次第です。
先週、一番自宅から近いみどりの窓口がある隣県の都城駅まで出向いて、来月の東北周遊鉄道旅行へ向けて、ネット上で買えない北越急行の切符の調達を試みたものの、JR東日本でもないJR九州では発券できず、購入できない結果となりました。
でもって、北越急行のサイト上では、「犀潟駅、十日町駅、六日町駅、主な旅行会社」で切符を買える、といった表記があり、JR九州エリア内で北越急行の切符を買うなら天下の【JTB】しかない!!と気付いたわけです。
というわけで、今回のルート上に位置するJTBのイオン国分隼人へ出向いたのでした。(ちなみに、なぜか霧島市よりも人口が多い都城市にはJTBの出先がない・・・)
ヨーロッパやらアジアやらサイパンやら、海外旅行のパンフレットが並ぶ店内で、たかだか310円の指定席券を買うために来た自分が場違いな気がして立ち尽くしたり、座って待ったりして、iPad2で情報収集しながら20分近く待ち、ようやく順番が回ってきて、早速、都城駅の結果も踏まえて本題に入ります。
「北越急行の10月X日のはくたか4号の六日町から十日町までの指定席券が欲しいのですが。」
都城駅では、マルス(旅客販売総合システム[JR集中発券システム])で指なし券の発券ができず、断念となったわけですが、JTBでもマルス端末はありますから、担当者が長電話で今回の対処法を聞きながら、指なし券の発券までには何とか至りました。しかし、その後の対応をどうすべきか怪しい感じでしたので、以前下調べしていた時に役に立ったウェブページをiPad2で表示して見せました。
これを見て、担当者も対応方法が見えて来たようで、早速料金専用補充券をこのページ通りに書き始め、


【9/24追記】
その後電話があり、九州内の場合、九州からの乗車券がなければ発売できない、という何とも理不尽な連絡があり、一旦払い戻しで合意しています。不満なため、北越急行に問い合わせ中で、近日最終的にどうなるのか判明しそうです。
なお、この一件の影響で、JR九州への不信感が急速に高まっています。状況によってはJR九州と絶縁することもあり得ます。
小一時間滞在したイオンを後にし、再び車に乗り込み、大隅へと戻ったのは17時半のこと。いつもなら「充実した彼岸でした。」と結ぶところですが、しかし、今日はこれでは終われません。バイクのバッテリー上がりの問題が残ったままです。
自走できなければ鹿児島までバッテリー交換で赴くこともままなりません。
というわけで、バイク屋の言うとおりに、JAFを呼びました。
会員歴7年余、呼ぶのは初めてです。
バッテリー上がりの対応は会員は無料ですので、安心です。
早速エンジンをかけるためにバッテリーに電圧をかけてもらい、無事にエンジンが一発でかかりました。
その後、30分間ひたすらバイクのそばで一定程度バッテリーに充電されるのを待ちます。
YBR250はライトの点灯をOFFにできますので、充電するには支障はありません。
終盤小雨も降りだすも、なんとか30分をしのぎ切り、最後にエンジンを停めて、再度エンジンをかけて問題ないことを確認、週末にエンジンをかけるまでは持ちそうです。
こうして当面の懸案を片付けて、また会社の激務を処理する日々に戻ります。
2014年09月01日
尿管結石診断に思う
先週末、地震が早朝襲った日の地震のすぐ後でしたが、左の脇腹から背中側にかけて、無性に痛くなり、とても寝れないほどの痛みでした。起き上がり、水を飲んで、痛い部分をポンポン叩いて痛みが引くのを待つわけですが、これがまたすぐに引かず、過去最大級の事態に半ば呆然として小一時間くらいすると、ようやく痛みが取れ出し、危機を脱出しました。
が、こうした症状は尿管結石だろうと察しはついていて、泌尿器科を受診しようにも、勤め人にはなかなか通院しにくい診療時間で、再びあの激痛が蘇らないことを願いつつ、何とか週末は持ち堪えて今日、朝から軽く痛みがあったため、若干早く帰れることから、退勤後に通える病院に行き、診察を受けました。
まず軽く問診をし、続いてうつぶせに寝て、上着をめくってローションっぽいものを付けられた後、超音波検査です。
「左の腎臓が腫れてますね」と、やはりそうかと腹をくくり、出た結論は「尿管結石」でした。
ただし、超音波検査ではどこにあるかまでは判断できず、別の病院を受診して、レントゲン検査などを受ける必要があることを説明され、排出を促す薬と痛み止めの座薬を処方され、病院を後にしました。
まあ歳を取れば取るほど体のどこかに不調が出てきてもおかしくはなく、結石で済んだのは不幸中の幸いとも言えます。
週内で排出できなければ、超音波で破砕を受ける必要が出てきそうですので、その教えられた病院へ受診しに行かないといけません。
しっかりと水分補給しなければと反省したのでした。
が、こうした症状は尿管結石だろうと察しはついていて、泌尿器科を受診しようにも、勤め人にはなかなか通院しにくい診療時間で、再びあの激痛が蘇らないことを願いつつ、何とか週末は持ち堪えて今日、朝から軽く痛みがあったため、若干早く帰れることから、退勤後に通える病院に行き、診察を受けました。
まず軽く問診をし、続いてうつぶせに寝て、上着をめくってローションっぽいものを付けられた後、超音波検査です。
「左の腎臓が腫れてますね」と、やはりそうかと腹をくくり、出た結論は「尿管結石」でした。
ただし、超音波検査ではどこにあるかまでは判断できず、別の病院を受診して、レントゲン検査などを受ける必要があることを説明され、排出を促す薬と痛み止めの座薬を処方され、病院を後にしました。
まあ歳を取れば取るほど体のどこかに不調が出てきてもおかしくはなく、結石で済んだのは不幸中の幸いとも言えます。
週内で排出できなければ、超音波で破砕を受ける必要が出てきそうですので、その教えられた病院へ受診しに行かないといけません。
しっかりと水分補給しなければと反省したのでした。