QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年07月31日

普段走らないところでこける

今日、急きょ熊本へ行ってきました。
理由はただ一つ、バイク・YBR250慣らし運転でも取り上げた【さかえ屋】から届いたゴールド会員限定セールのクーポンを使って、お菓子を買うためでした。

まずは友人が住む伊佐市まで愛車で走るのですが、寝坊の為指宿スカイライン&南九州道・松元ICを走って時間短縮を図ります。
ちなみに、九州道経由では20分程度しか短縮効果は得られません。
費用対効果でこのルートをたどることにしたのです。

今年のGWツーリングの冒頭トラブった谷山ICは無事通過し、山田料金所を抜け、鹿児島ICから南九州道に合流して、登坂車線を難なく登りきり、松元IC出口料金所のETC非対応ぶりにやや戸惑いつつ、料金所を抜けた先のカーブで、事故りました。
時速45km/h程に減速した段階で暗きょをくぐっていくのですが、カーブがきつくて見通しが悪く、白線をはみ出してぎりぎり曲がろうかというところで路面にアスファルトの砂というか粒が大量にまかれているような状況で、ものの見事に転倒しました。

カーブの為カントがかかっており、やっとの思いでバイクを持ち上げ、再び倒さないように慎重にまたがってみたところ、フロントのカウル(オプション)が破損、さらにキーが一部曲がり、カウルが曲がった衝撃でセンターパネルが点灯せず、位置も少しずれている、というまずい事態となりました。

「通常なら帰宅するところだが、友人との約束もあるし・・・」と、ひとまずFIは問題なく、エンジンもかかり、ギヤチェンジもブレーキもヘッドライトもウィンカーも全て正常動作の為、ひとまず伊佐市に向かいました。
時間短縮で事故るとは、アホです。

センターパネルに電源が供給されないため、速度も残燃料も分からないまま走る羽目になりましたが、それでも普通に走るのはさすがだと思います。
明日引き取り修理を行きつけのショップに頼むこととして、しばらく走ると右ひざと左足のかかと近くの関節付近に転んだ時の擦り傷のような痛みを感じました。
軽装ながらも、グラブを付けていて、カウルとマフラーが衝撃の大半を吸収してくれたことで、流血は2か所で済んだようです。
バイクが通常起動したことと併せて不幸中の幸いでした。

伊佐市に入り、トイレと出血対策を兼ねてファミマに立ち寄り、アクエリアス1Lとばんそうこうを購入、仮止血処置をとります。
友人宅に立ち寄り、そこからは友人の車で熊本を目指しますが、一旦ipadを忘れたことに気づくも別に不要として先に進み、久七トンネルを抜けた先でクーポンはがきを忘れたことに気付き、取りに戻ります。
1往復で済むトンネルを2往復するとは、これまたアホです。

友人に詫びつつ、後はスムーズに進み、益城熊本空港ICで降ります。
先にある九州すし市場で昼食を摂ることになりますが、そこでまた前代未聞のトラブルが発生。
寿司レーンが突如止まったのです。
私のバイクのメーターは0のままですが、寿司レーンも時速0km/h。
今日は何かあったのかもしれません。

3分ほどして再び回転し始めましたが、変な現象満載なのでしょうか。
その後さかえ屋に到着し、【シルシルミシルサンデーでなんばん往来が取り上げられた】と書かれたポスターを見て、客として16年の付き合いがある私にとっては、やはり良いものは良いのだな、としみじみとしつつ、今日は事故っても来てよかったと店内へ。
すっかり指名商品となったどら焼きを買おうにも、見当たらず。
店員に聞くと、「売り切れた」とのこと。
・・・どら焼き0個、ですか・・・。

後は、主目的のなんばん往来を買おうにも、「ラズベリーはあと2個しかない」とのこと。
・・・買おうと思っていた16個入りの場合でブルーベリー15個か・・・。
ちょっとそれは違うということで、個数を4個減らして12個にし、友人にも8個入りを持たせましたが、テレビ効果なのでしょうか。
ゴールド会員として若干がっかりしつつも、バイク修理をどうするかの方が重大な問題の為、どら焼きはまた今度にしようと、代わりに栗入りモンドレーヌ(マドレーヌ)を買って帰りましたが、いい買い物ができました。

駐車場でマンゴーアイスクリームを食べて上機嫌になったところで元来た道を引き返し、無事帰宅しました。

ツーリングの時の荷物落下トラブルと言い、どうも高速道路がらみで失敗が多いような気がします。
カーブを曲がるときは減速、見通しが悪い時は徐行、しっかり実践したいと思います。  

Posted by yochi at 19:15Comments(0)たわごと