2013年01月30日
ドイツ製QRコードリーダーソフトを買う
昨日執筆した通り、ドイツ付加価値税(VAT)抜きで購入できるかどうか、英語で交渉していましたが、ようやく今日VAT抜きで5,300円程度で購入出来ました。
まあ、フリーバージョンでも読み取り性能自体は見劣りせず、URLを自動で開かせるためだけに買ったようなものでしたが、QRコードをかざして3秒未満で認識してくれる様は、見事です。
フリーバージョンでも動かさせるには、多少遠回りな技術を駆使しないといけない上、ズル防止に仕込んである部分を多少改良する必要もあり、その場合は精度の低いもので代用してもらう、ということになりそうですが、現段階ではこれに代わるものはありません。
なお、国内の消費税(&関税)は1万円以下は免税、というわけで、通関手続きなしで導入出来ました。
なかなか見知らぬ英語の発注書とか、そこの署名欄に漢字で名前を書くとか、普段の仕事から離れたことをやってのけるのも大変ですが、よりよい物を手に入れるためには仕方ありません。
まだまだQRに付随するところの作業が終わっておらず、今回の買い物が生きてくる機会は先になりそうです。
最近はA列車で行こう9の古くからやり込んでいるマップのローカル列車しか走らない区間に特急を走らせようと試行錯誤しています。
既存の特急列車の運行区間延長には成功し、さらに新設の特急も1本できたものの、乗り入れ先はあの「奥湖岸温泉駅」です。
SL、観光特急、ブルトレ、山越え特急、ローカル線、毎時2本の普通列車が定期・不定期に押し寄せる、本マップ随一のパターンダイヤの組みにくい駅である中、よく1本の乗り入れができたものだと思います。
が、2本目が、肝心のこの駅でコンマ5秒(分?)の差で駅への入線が困難な事態となっており、前の列車を1分遅らせるか、後ろの列車を1分遅らせるか、思案中です。
かなり針の穴に通すようなダイヤになっていて、反対側の折り返し駅では、本当に紙一重の差で前後の列車に影響を与えることなく間に入ってくれる素晴らしいダイヤになりかかっていただけに、この部分が完了したら、リバイバル動画投稿の予定でいます。
さらにまだ1本増やしてしまうことも可能ですが、どう走らせるかはまだ未定です。
長い目でみて3時間周期のダイヤになっていたがゆえにできる今回のダイヤ改正、会社で家で異なることに挑戦し続けるのは楽しく感じられます。
まあ、フリーバージョンでも読み取り性能自体は見劣りせず、URLを自動で開かせるためだけに買ったようなものでしたが、QRコードをかざして3秒未満で認識してくれる様は、見事です。
フリーバージョンでも動かさせるには、多少遠回りな技術を駆使しないといけない上、ズル防止に仕込んである部分を多少改良する必要もあり、その場合は精度の低いもので代用してもらう、ということになりそうですが、現段階ではこれに代わるものはありません。
なお、国内の消費税(&関税)は1万円以下は免税、というわけで、通関手続きなしで導入出来ました。
なかなか見知らぬ英語の発注書とか、そこの署名欄に漢字で名前を書くとか、普段の仕事から離れたことをやってのけるのも大変ですが、よりよい物を手に入れるためには仕方ありません。
まだまだQRに付随するところの作業が終わっておらず、今回の買い物が生きてくる機会は先になりそうです。
最近はA列車で行こう9の古くからやり込んでいるマップのローカル列車しか走らない区間に特急を走らせようと試行錯誤しています。
既存の特急列車の運行区間延長には成功し、さらに新設の特急も1本できたものの、乗り入れ先はあの「奥湖岸温泉駅」です。
SL、観光特急、ブルトレ、山越え特急、ローカル線、毎時2本の普通列車が定期・不定期に押し寄せる、本マップ随一のパターンダイヤの組みにくい駅である中、よく1本の乗り入れができたものだと思います。
が、2本目が、肝心のこの駅でコンマ5秒(分?)の差で駅への入線が困難な事態となっており、前の列車を1分遅らせるか、後ろの列車を1分遅らせるか、思案中です。
かなり針の穴に通すようなダイヤになっていて、反対側の折り返し駅では、本当に紙一重の差で前後の列車に影響を与えることなく間に入ってくれる素晴らしいダイヤになりかかっていただけに、この部分が完了したら、リバイバル動画投稿の予定でいます。
さらにまだ1本増やしてしまうことも可能ですが、どう走らせるかはまだ未定です。
長い目でみて3時間周期のダイヤになっていたがゆえにできる今回のダイヤ改正、会社で家で異なることに挑戦し続けるのは楽しく感じられます。
タグ :A列車で行こう9