QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年01月30日

ドイツ製QRコードリーダーソフトを買う

昨日執筆した通り、ドイツ付加価値税(VAT)抜きで購入できるかどうか、英語で交渉していましたが、ようやく今日VAT抜きで5,300円程度で購入出来ました。
まあ、フリーバージョンでも読み取り性能自体は見劣りせず、URLを自動で開かせるためだけに買ったようなものでしたが、QRコードをかざして3秒未満で認識してくれる様は、見事です。

フリーバージョンでも動かさせるには、多少遠回りな技術を駆使しないといけない上、ズル防止に仕込んである部分を多少改良する必要もあり、その場合は精度の低いもので代用してもらう、ということになりそうですが、現段階ではこれに代わるものはありません。

なお、国内の消費税(&関税)は1万円以下は免税、というわけで、通関手続きなしで導入出来ました。
なかなか見知らぬ英語の発注書とか、そこの署名欄に漢字で名前を書くとか、普段の仕事から離れたことをやってのけるのも大変ですが、よりよい物を手に入れるためには仕方ありません。
まだまだQRに付随するところの作業が終わっておらず、今回の買い物が生きてくる機会は先になりそうです。


最近はA列車で行こう9の古くからやり込んでいるマップのローカル列車しか走らない区間に特急を走らせようと試行錯誤しています。
既存の特急列車の運行区間延長には成功し、さらに新設の特急も1本できたものの、乗り入れ先はあの「奥湖岸温泉駅」です。
SL、観光特急、ブルトレ、山越え特急、ローカル線、毎時2本の普通列車が定期・不定期に押し寄せる、本マップ随一のパターンダイヤの組みにくい駅である中、よく1本の乗り入れができたものだと思います。

が、2本目が、肝心のこの駅でコンマ5秒(分?)の差で駅への入線が困難な事態となっており、前の列車を1分遅らせるか、後ろの列車を1分遅らせるか、思案中です。
かなり針の穴に通すようなダイヤになっていて、反対側の折り返し駅では、本当に紙一重の差で前後の列車に影響を与えることなく間に入ってくれる素晴らしいダイヤになりかかっていただけに、この部分が完了したら、リバイバル動画投稿の予定でいます。

さらにまだ1本増やしてしまうことも可能ですが、どう走らせるかはまだ未定です。
長い目でみて3時間周期のダイヤになっていたがゆえにできる今回のダイヤ改正、会社で家で異なることに挑戦し続けるのは楽しく感じられます。