QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年01月29日

円安の影響が技術研究にも及ぶ

このところの円安は輸出産業にとっては追い風であっても、輸入に頼る石油関連やそれに付随する電気・ガス料金の値上げに波及し、それが国内の全産業に悪影響を及ぼす、という図式になっています。

そして、私にも今、ブーメランとして跳ね返って来ました。
QRコードをPCで読み取るにも、意外にも選択肢はあんまりありません。
今までテスト用で使用してきたものがあるのですが、読み取り精度がやや低く、読み取らせるのに結構時間がかかるのです。
実務にとても堪えられない、そう判断した私はさらに性能の良い物を求めて、海外を当たってみました。

結果、読み取り性能が文句なしの良い物を見つけました。
Webサイト自動オープン機能もあって、これで決まり!・・・と思いきや、無料の試用版、ということで、この肝心な機能が使用不能なのです。

で、実用版にアップグレードするには49.95ユーロ(ドイツ付加価値税込)払え、というわけで、今日の為替で計算したら、6,100円相当です。
前々から気になっているも、英語力の問題で手を出していないオーストラリア製の航空会社経営ゲーム「Airline7」も円安の影響で6,700円(こちらはオーストラリア付加価値税免除済価格)近くまで上がってますし、3ヶ月前と一変して大幅値上げにさらされています。

もう少し早めにQRに手を付けておけばよかったのかもしれませんが、後付の機能強化なので、そうも言っていられません。
まだデモンストレーションまで判断時間もありますし、来月の収支予想を勘案して購入するかどうか決めたいと思います。
とは言え、性能と機能のバランスは十分取れてますし、今のところこれ以上のものはありません。
こういう時の円安には困ったものです。  

Posted by yochi at 12:58Comments(0)Web制作・SEO関係