2013年01月29日
円安の影響が技術研究にも及ぶ
このところの円安は輸出産業にとっては追い風であっても、輸入に頼る石油関連やそれに付随する電気・ガス料金の値上げに波及し、それが国内の全産業に悪影響を及ぼす、という図式になっています。
そして、私にも今、ブーメランとして跳ね返って来ました。
QRコードをPCで読み取るにも、意外にも選択肢はあんまりありません。
今までテスト用で使用してきたものがあるのですが、読み取り精度がやや低く、読み取らせるのに結構時間がかかるのです。
実務にとても堪えられない、そう判断した私はさらに性能の良い物を求めて、海外を当たってみました。
結果、読み取り性能が文句なしの良い物を見つけました。
Webサイト自動オープン機能もあって、これで決まり!・・・と思いきや、無料の試用版、ということで、この肝心な機能が使用不能なのです。
で、実用版にアップグレードするには49.95ユーロ(ドイツ付加価値税込)払え、というわけで、今日の為替で計算したら、6,100円相当です。
前々から気になっているも、英語力の問題で手を出していないオーストラリア製の航空会社経営ゲーム「Airline7」も円安の影響で6,700円(こちらはオーストラリア付加価値税免除済価格)近くまで上がってますし、3ヶ月前と一変して大幅値上げにさらされています。
もう少し早めにQRに手を付けておけばよかったのかもしれませんが、後付の機能強化なので、そうも言っていられません。
まだデモンストレーションまで判断時間もありますし、来月の収支予想を勘案して購入するかどうか決めたいと思います。
とは言え、性能と機能のバランスは十分取れてますし、今のところこれ以上のものはありません。
こういう時の円安には困ったものです。
そして、私にも今、ブーメランとして跳ね返って来ました。
QRコードをPCで読み取るにも、意外にも選択肢はあんまりありません。
今までテスト用で使用してきたものがあるのですが、読み取り精度がやや低く、読み取らせるのに結構時間がかかるのです。
実務にとても堪えられない、そう判断した私はさらに性能の良い物を求めて、海外を当たってみました。
結果、読み取り性能が文句なしの良い物を見つけました。
Webサイト自動オープン機能もあって、これで決まり!・・・と思いきや、無料の試用版、ということで、この肝心な機能が使用不能なのです。
で、実用版にアップグレードするには49.95ユーロ(ドイツ付加価値税込)払え、というわけで、今日の為替で計算したら、6,100円相当です。
前々から気になっているも、英語力の問題で手を出していないオーストラリア製の航空会社経営ゲーム「Airline7」も円安の影響で6,700円(こちらはオーストラリア付加価値税免除済価格)近くまで上がってますし、3ヶ月前と一変して大幅値上げにさらされています。
もう少し早めにQRに手を付けておけばよかったのかもしれませんが、後付の機能強化なので、そうも言っていられません。
まだデモンストレーションまで判断時間もありますし、来月の収支予想を勘案して購入するかどうか決めたいと思います。
とは言え、性能と機能のバランスは十分取れてますし、今のところこれ以上のものはありません。
こういう時の円安には困ったものです。
7年ぶりにExcelのマクロを組む
自社サイトの運用レベル向上策展開中
SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中
今週末は変則的なスケジュール
OpenSSL脆弱性の対応に追われる
前職で作ったサイトが地元紙で紹介される
自社サイトの運用レベル向上策展開中
SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中
今週末は変則的なスケジュール
OpenSSL脆弱性の対応に追われる
前職で作ったサイトが地元紙で紹介される
Posted by yochi at 12:58│Comments(0)
│Web制作・SEO関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。