QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年10月16日

引越しに向けて急ピッチで準備

何の目的で始まった引越しなのかは現時点では伏せたままですが、準備やら検討やらはいろいろと進めています。
今回の最大の問題は、BBIQ光回線が使えなくなる、というものです。
これまで実家暮らしから使ってきた電話番号2回線が使えなくなり、上り200Mbps以上というトンデモない高速回線もどうなるのか、と多々支障が出そうな感じです。

とりあえず、段ボールを20箱分発注し、荷造り準備に入り、BBIQが使えないことで基本利用料で使えていたセキュリティソフトのマカフィーに代わるセキュリティーソフトを新たに注文(マシンが4台もあるので、1台はノーセキュリティー…^^;)、不動産契約書を見返して、翌月分家賃は満額でなくても済むということで、今日が業者が休みにつき明日連絡を入れる、というのが現状報告ですが、それでもインターネット回線をどうするかは喫緊の課題になりつつあります。

が、諸事情でまだ新居で使える回線がBBIQ以外でどう選択肢が得られるのか、といったのをピックアップしていくと、結構大変なことになっています。
とりあえず、8月に行ったメインマシンのマザーボード交換に関して、所有するPORTUSでネット接続しようにも、Wifiを省いた下位モデルにつき、引越し直後のネット接続NGという残念な展開に、ちょっとガックリきています。
なので、引越し直後に使えるのはノートマシンとタブレットに限られます。

でもって、リストアップしたのが、実家暮らしの半ばまで利用していたADSL、NTTの光、Wimax、イー・モバイルの4つです。
普通にネットをするだけの人間であれば、どれでも大丈夫なのですが、今月前半だけでYoutubeに動画アップロードを20GB近くもやっているヘビーユーザーたる自分にとっては、どうも光が第一な気がしています。
というわけで、PORTUS(上限3GB/月)も保有していることですし、光>ADSL>Wimax>イー・モバイルという順で、状況を確認し次第契約へ動くことにしています。

BBIQがどこでも使えればよいのですが、そうでないとこういうザマになってしまい、内心複雑ながらも致し方ないと考えています。
しかも、現住所に移転してからは、まだ2年に満たないため、もしかすると最低利用期間である2年未満の解約違約金10,500円が生じる恐れもあり、そうでなくとも撤去工事費で5,250円は確実にかかります。
まあ、これも致し方ないと考えます。

まだまだ問題は山積していますが、段ボール箱が届き、荷物が片付いてくる頃には先行きも見えてくるはずです。
諸事情はまだ明かせませんが、やるべきことを淡々とやっていくのみです。  

Posted by yochi at 18:37Comments(0)たわごと