QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年05月23日

2016上半期ツーリング0日目

会社の一件については、10日の段階でほぼ手打ちの状態となり、以降自部署内には平穏な状態が戻ってきました。
というわけで、2月に立案し、一時は中止の可能性もあったツーリングを今年も決行することを決め、天候が良いことも幸いし、2016/5/20~22の2日と少しを利用して、山口県中北部と広島へ出向いておりました。

というわけで、今日は前泊地となる宮崎県日向市までの移動について記します。


会社の一大販促準備のため、まさかの20:08での退勤となったが、この日の昼休みに帰宅して荷づくりと食器洗いを片付けており、予約していた洗濯機から洗濯物を取り出して干し、除湿機にタイマー稼働をさせた後、20:48に自宅を出発。
一路東原ICから大隅縦貫道経由で東九州道に入る。
今回のテーマは「東九州道全線走破」と「見知らぬ地に足を踏み入れる」の2点である。
既に昨年秋の段階で、沖縄県を除き、北海道、本州、四国、九州の4島にある都道府県には足を踏み入れており、バイクにおいても北海道と東北6県、茨城・千葉両県以外は走行している。

会社の休日カレンダー上、2014年に展開したようなロングツーリングは困難な状態になってしまったが、まだまだ未踏の領域は残っていた。
山口県下関市から島根県出雲市にかけての山陰側の地域は、いまだ足を踏み入れたことがない。
というわけで、1泊2日程度で出かけられる手短な未踏の地として、山口県の山陰側に向かうことにしたわけである。
2月の段階では広島市内に宿を確保しておいたが、日程の都合上、前泊地を宮崎市から延岡市の間でも確保する必要があった。
日向ICからほど近いところにあるホテルを前泊地として確保し、0日目として、仕事の後向かうことにし、前述の展開となったのである。

東原ICの掲示板を見ると「5月20日21時~野方IC~末吉財部IC間夜間通行止」と出ていた。
すなわち、野方ICで降り、国道269号を都城市方向へ進むしかなくなってしまった。
野方ICを通過したのが21:04のことだったので、ほんの数分差で行程が早くも変わってしまったのであった。

なにはともあれ、目的地に着くことが最優先なので、国道269号を北上する。
曽於市大隅町岩川を21:30過ぎに通過し、都城市に22時前後に入る。
宮崎道都城ICを22:08に通過し、一路東へ向かう。
夜のため交通量の少ない高速道路を快適に進み、清武JCTから東九州道の宮崎県区間に入る。
ここまで天気は曇天で、雨は降っていなかった。

しかし!
宮崎西ICを過ぎた先で、小ぶりの雨に見舞われた。
上はウィンドブレーカーを着用していたため、多少の雨では動じることはないが、時折雨が降る展開には、正直精神的に堪えるものがあった。
後続車に追い越されたのは2回で済んだが、カッパを着ずに食らう雨にはほとほと困る。
都農IC付近まで出てくると雨も降ることもなくなり、だいたい23時過ぎに日向ICにたどり着くと読み、安全運転に徹して北へ進む。
23:12にホテルに到着し、チェックインを済ませる。
履いてきたジーパンに少々水分が浸み込んでいたが、一晩乾かせば大丈夫なレベルと判断、翌朝が早いので23:30に就寝した。  

Posted by yochi at 22:14Comments(0)旅行記