QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2014年09月16日

TrainFeverをプレイして思うこと

最近は、上司(自分より9歳年下^^;)が過労で月内休業の余波を受け、仕事が忙しい状態なのですが、そんな中でも夜はPCゲームにいそしんでおり、最近はTrainFeverに没頭しています。

難易度Easyで、マップの広さは中、2度目のプレイ(1度目は、このゲーム特有のバグを知らず、ホームで列車同士が動けなくなる問題が生じて投了・・・)につき1900年からのスタートとなりますが、資金$300万でスタートするため、最初の拠点選びには結構慎重さが必要です。

まず、拠点としては、
・近接する街があること
・平原であること
・近隣で賄える産業資源が点在すること
の3つを満たしていれば、どうにかなります。

次に、馬車/バスを環状的に走らせるのですが、駅前を予め作っておいてスタート地点とし、線路を多少先に引くと、家の解体撤去費$80万~/軒を払わなくて済みます。そして、産業拠点(原油と精製施設、木材と加工施設のいずれかが望ましい)と街を結ぶ三角運送馬車/トラック路線を作り、商品を街に搬入すると、発展しやすくなります。

そこそこ稼げてきたら、いよいよ隣町へ鉄道でアクセスできるようにします。
冒頭で投了したのは、普通の駅のように4ホーム有するターミナル駅的に配線をしてしまったら、勝手に停車ホームを決められてしまい、非効率な運用を余儀なくされたためでした。
このTrainFever、「レイルロードタイクーン」と「レイルロード!」、Cities in Motion2をそれぞれ混ぜたような構成で、レイルロードタイクーンの「なんちゃって単線・どこでもすれ違い退避ポイント」の要素は廃され、レイルロード!の路線最高速度、信号による退避処理をうまく混ぜ込んでいます。A列車で行こう9のような両渡りポイントは作れませんが、半径も勾配も自由な路線設計はなかなか楽しめます。

で、ダイヤの概念がないと言ってよく、あえてやるなら、「満車」時に発車、くらいのものですが、この概念は「レイルロードタイクーン」のものです。ダイヤを組むのが好きな方にはTrainFeverは向きません。前述のゲームのどれかが好きな人なら楽しめます。

で、停車ホームが決められませんので、予め路線を設計する際に、使用ホームや配線を考えます。平面交差もできますが、運用面で制約が出てくるため、なるだけ使い分けが必要です。終端駅では接続路線数の数だけホームを設定し、途中駅では対面2ホーム、支線を引くなら3ホーム以上となります。特急列車もできなくはないですが、恐らく閉塞信号で先行列車追いつきで減速を余儀なくされる上、先行列車が駅停車中に隣のホームが空いているにもかかわらず駅の手前で待たされる・・・と、ポイントを操作できないのが無性に腹立たしくなって、無理だと思います。A列車で行こう式に、単線ホーム駅を両脇に配置して、真ん中の通過線を通す、というのならうまくいくと思います。ただ、Cities in Motion2のように、人が目的地を持って移動しますから、駅が離れた場合の乗り換えは大変になるだろうなあと思います。

以上、現段階で思うことですが、ダイヤとポイントを何とかすれば、結構楽しめると思うものの、結構好き嫌いが分かれそうです。

同じカテゴリー(PC&TVゲームプレイ記)の記事画像
Victoria2スタート【プロイセン⇒北ドイツ連邦】
世界に冠たる我がドイツ♪ ~ヴィクトリアより~
同じカテゴリー(PC&TVゲームプレイ記)の記事
 プレステ5を購入してプレステ4から乗り換える (2021-04-03 20:16)
 AirportCEOが正式リリース (2021-03-06 10:00)
 電車でGO!がPS4に帰ってくるらしい (2020-09-09 23:48)
 発表から5年待ち望んだFF7リメイクを中盤まで進めて思うこと (2020-04-25 17:19)
 TransportFever2先行予約受付中 (2019-11-26 19:23)
 TransportFeverなるゲーム発売目前 (2016-11-06 23:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TrainFeverをプレイして思うこと
    コメント(0)