QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2014年11月12日

大隅地区の交通死亡事故の多さから思う

今週は、連日どこぞで正面衝突というニュースを見るのですが、よりによって自分が住んでいる大隅半島でそうなってると聞いた時には、ただでさえ人口が30万人くらいしかいないのに勘弁してくれと思うところです。

実際、昨年転入してきて間もなく、当時の上司から「大隅は運転が荒い人が多い」ということを聞かされており、実際強引な合流はたまに遭遇しますし、先日などは、街中で追い越し禁止車線であるにもかかわらず、対向車の軽トラが堂々と自分の車が接近しているにもかかわらず超強引な追い越しをしており、さすがにクラクションを鳴らしたまま威嚇して先方を引っ込ませましたが、3年前に熊本県の大分県境寄りの国道57号をバイクで走っていた時に、2度対向車が自分の走行車線へはみ出して走ってまで追い越していた記憶が蘇りました。

まあ、ドライブレコーダーを搭載してますので、100対0で無過失にできる自信はありますが、さすがに命あっての物種、元カノのようにムチ打ち&深刻な後遺症に遭うわけにもいきません。
事故回避を優先としています。

カーブが多い道ではあまり速度を出さないなど、無謀な運転を慎んで、無事帰宅することを第一に過ごしたいものです。

同じカテゴリー(大隅生活便り)の記事画像
国鉄大隅線・志布志線廃線から30年
昼飯を買って戻ってみたら猫の襲撃を受ける!
同じカテゴリー(大隅生活便り)の記事
 身近な変化に思うこと (2022-03-17 21:00)
 10年使ってきたWi-Fiルーターが壊れて買い替える (2021-08-28 23:08)
 福岡~鹿屋間の高速バス路線開設の動きに期待 (2021-03-10 20:08)
 台風10号による停電に降参 (2020-09-07 23:41)
 8年ぶりのパソコン全面新調が予想外の展開に (2019-07-03 20:53)
 桜島フェリー値上げの動きに思う (2019-01-23 22:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大隅地区の交通死亡事故の多さから思う
    コメント(0)