QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2011年08月05日

ITパスポート試験合格!!

以前、自己採点で合格確実とお伝えしていたITパスポート試験、今日合格発表があり、見事合格しました。正式に国家試験5連勝で、いよいよ残るは宅建資格試験で今年のラストを迎えます。

それにしても、鹿児島の場合、合格者が4人に1人の割合で、6割正解で合格の試験なのにそこまで難しいものなのかと少し首をひねるところはありますが、関連分野があるウェブデザイン技能検定2級に合格していること、現物投資の身ではあるものの個人投資家として株の評価についても心得を有していること、文系でありながらも、社会(特に地理)がずば抜けてできるために文系に進んだだけであり、数学・理科も好きであり論理的思考の人間であること、こうした要素が積み重なって850点(1,000点中)も取れてしまったのでしょう。実際に会社ではデータベース系を扱うことが多いため、そうした経験も生きたのだと思います。

基本情報技術者試験も興味はありますが、午後試験の内容を見たら、ちょっと厳しいかな・・・と、高校の理系に入り直して数3Cを受けたくなった私でありました。


同じカテゴリー(資格試験受験記)の記事画像
ついに頂上制覇!ウェブデザイン技能検定1級合格!!!
基本情報技術者試験合格!!
ウェブデザイン技能検定2級合格!!
同じカテゴリー(資格試験受験記)の記事
 齢40過ぎて司書教諭免許を取る (2020-12-05 20:46)
 これからウェブデザイン技能検定1級を受検されようとされる方へ (2013-10-09 19:03)
 ついに頂上制覇!ウェブデザイン技能検定1級合格!!! (2013-03-27 12:51)
 ウェブデザイン技能検定1級受検から帰宅する (2013-02-24 23:57)
 いよいよ東京へ (2013-02-22 20:50)
 ウェブデザイン技能検定1級・学科試験合格!! (2012-12-25 13:31)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ITパスポート試験合格!!
    コメント(0)