QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2012年12月25日

ウェブデザイン技能検定1級・学科試験合格!!

過去記事(別ウィンドウで開きます)でも取り上げてますが、あまりの難しさに記憶が一部吹っ飛び、全マークしていたかあやふやであったウェブデザイン技能検定1級・学科試験の合格発表が今日正午あり、見事に受験番号が載っていました。

自己採点通りの結果で終わりほっとしているものの、これで2月の実技試験受検に向けて今夜は航空券の購入手続きを進めることになりますが、支出がこれまた受検料25,000円、宿泊費5,000円弱、往復の航空券25,000円近く&交通費で6万円程度かかる見通しで、これが財政再建の障害になってしまっています。
まあ、来年以降学科試験を受ける必要についても、仮に今度の実技試験で落ちたとしても、免除規定があって、学科試験を再出願し続ける限り、受験会場に行かなくても学科試験無条件合格となりますので、受検に赴くのは1度で済みます。

さすがに今度の実技試験受検では、東北へ行ったり、電車乗りまくりをしたりすることは日程の関係上ありませんが、前泊なので、各所に出没する予定です。
東京会場の受験者48名中7名合格で、あれだけの傾向と対策大外れの逆風の中、14%程度の合格率というわけで、旅行さえセッティングが無ければ、西鉄大橋駅から歩いて福岡会場で受けていたであろう九州の人間が1人紛れていたのは置いておいて、合格された皆様はお見事でございました。

しかし、PHPによるMySQL接続方法、非推奨をスルーして臨むかどうか、細目公表前に付き決めかねているところはありますが、両対応の備えを年末年始休暇中にしておいて、ペーパー実技の練習をやっておこうと思います。

資格試験シリーズ2012も、基本情報技術者とこれで2戦2勝と、去年の宅建試験不合格以降、難易度も上がってきているにも関わらず合格を続けています。
資格試験シリーズ2013では、まず初戦がこの実技試験、2戦目が応用情報技術者試験まで参戦が確定しています。
3戦目を、応用情報技術者の上のLv4で行ってみるか、得意分野地理から旅行取扱者で行ってみるか、宅建試験リベンジマッチとするかは決めていません。
来年の初夏の頃までには決まる見通しですので、まずはIT系2連戦の準備に入ります。


同じカテゴリー(資格試験受験記)の記事画像
ついに頂上制覇!ウェブデザイン技能検定1級合格!!!
基本情報技術者試験合格!!
ウェブデザイン技能検定2級合格!!
同じカテゴリー(資格試験受験記)の記事
 齢40過ぎて司書教諭免許を取る (2020-12-05 20:46)
 これからウェブデザイン技能検定1級を受検されようとされる方へ (2013-10-09 19:03)
 ついに頂上制覇!ウェブデザイン技能検定1級合格!!! (2013-03-27 12:51)
 ウェブデザイン技能検定1級受検から帰宅する (2013-02-24 23:57)
 いよいよ東京へ (2013-02-22 20:50)
 ウェブデザイン技能検定1級・学科試験合格確実! (2012-11-26 13:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェブデザイン技能検定1級・学科試験合格!!
    コメント(0)