QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2012年10月16日

基本情報技術者試験、午後試験過去問で危険信号

いよいよ今週日曜日に午前午後計5時間もかけて行われる基本情報技術者試験、受かったからと言って収入が増えるわけでもないのに受けるのは、技術を裏付ける知識について国からのお墨付きをもらえれば越したことはない、そう考えてのことですが、さすがにラストスパートで連日午前試験2本分の過去問(計160問)に午後試験1問は、はっきり言ってきついです。

とりあえずは、午前試験の方が正答率80%台半ばで安定し始めており、午前試験でずっこける危険性はほとんどなくなりました。
後は、そんなに勉強していない午後試験ですが、必須個所のアルゴリズムで大変な事態になっています。
正答率12%という有様で、昨日は1日かけてルーチンに関する考え方をしっかりと点検していました。
2年前に受けたファイナンシャル・プランニング技能検定2級も、午前がマークシートの午後が実践的計算問題という組み合わせながら、うまく一発合格だったのですが、直前で午後対策に全力を挙げているとは、何ともです。

幸い今週土曜日は休みであり、残る4日間でどこまで追い上げられるかで結果が決まりそうです。
土曜日は全て午後試験の過去問に時間を割くことになりそうですが、来年春にリベンジとならないよう、全力で持てる時間を投入して決戦に臨みます。

同じカテゴリー(資格試験受験記)の記事画像
ついに頂上制覇!ウェブデザイン技能検定1級合格!!!
基本情報技術者試験合格!!
ウェブデザイン技能検定2級合格!!
同じカテゴリー(資格試験受験記)の記事
 齢40過ぎて司書教諭免許を取る (2020-12-05 20:46)
 これからウェブデザイン技能検定1級を受検されようとされる方へ (2013-10-09 19:03)
 ついに頂上制覇!ウェブデザイン技能検定1級合格!!! (2013-03-27 12:51)
 ウェブデザイン技能検定1級受検から帰宅する (2013-02-24 23:57)
 いよいよ東京へ (2013-02-22 20:50)
 ウェブデザイン技能検定1級・学科試験合格!! (2012-12-25 13:31)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
基本情報技術者試験、午後試験過去問で危険信号
    コメント(0)