2013年03月16日
皇徳寺・ブルーベリーロードを動画で散策
小中学校に通っていたバブリーな頃住んでいたのが皇徳寺だったのですが、ネタ収集を兼ねて今朝はブルーベリーロードを中央公園から西公園、県営住宅周辺を一回りしてみました。動画撮影は、昨年の皇徳寺同窓会2012の模様を撮った時、ソニータイマー発動で不調が判明しており、今年も予定されているイベントの前に予めオールリセットの上、症状再発を確認することも兼ねておりました。
県住までは快適に、かつての通学路を時折通行人に挨拶しながら進んだのですが、撮影中と思っていたら撮影が終わっている、という症状に見舞われ、勘違いだったかな、と思い返しながら宮川小校区ラスト区間の西センター「リブラス」周辺を撮影し、ひとまず完了・・・と思いきや、帰り道を撮影しようにも「エラーが発生しました」が表示されて電源が強制的に切断。
再起動しても、ものの数秒で落ちる展開となり、ここは一旦修理だ、と決めてひとまず撮影データの回収&確認のため帰宅。
さて、ビデオカメラの保証書はと、探すにも、見つからず。
隣室のDQN女(21)もなんやかんやと物音を立て始めた頃、実家に置いているカメラのキタムラの紙袋の中にあるのでは、と、昼飯抜きで実家へ。
しかし、引っ越しの際の片づけの際、勝手に処分されたようで、既に紙袋はなく、保証書紛失の事態に。
これが自分の詰めの甘さだとがっかりしつつ、学習机の上に10数年保管してきた皇徳寺の地図【平成2年】を回収し、実家の犬に慰めてもらってから帰宅。
動画自体は辛うじて撮影されており、【皇徳寺中央公園⇒宮川小校区~ブルーベリーロード散策2013前編】として公開できるめどは立ち、後はビデオカメラの修理です。
そこで以前ビデオカメラの件で一度利用するも、アンケートサイトで「役に立たず、二度と買わない」評価で酷評したソニーのサポートサイトから、修理の申し込みへ。
お値段は2万円、と出ておりました。
落として破損させたわけでもなく、サポートサイトに載っている事例にもなく、しかし修理費2万円と、キャノンの「アイビス」シリーズにしとけばよかったと、買って2年半で思う有様ですが、ソニー製品には当たり外れがあることはかつての友人から色々と聞かされていただけに、残念でありました。
というわけでこれから高校の学食風ハンバーグカレーを食べてから、本日三度目の出動の予定です。
本年度最後の連休を、ウォーキング4.5km、ビデオカメラ修理へ動く、というアクティブな展開で過ごせているところは、一歩も外に出ず、引きこもりの隣室のDQN女(彼氏宅同棲中の騒音バカ)にも見習ってほしいものです。
ちなみに、住んでいるアパートの同じ階の角部屋が、何と空室になるようです。
条件次第ですがちょっと先へ引っ越し、もあり得ます。
そっちへ動くかどうかは、管理会社の人に聞いてみます。
県住までは快適に、かつての通学路を時折通行人に挨拶しながら進んだのですが、撮影中と思っていたら撮影が終わっている、という症状に見舞われ、勘違いだったかな、と思い返しながら宮川小校区ラスト区間の西センター「リブラス」周辺を撮影し、ひとまず完了・・・と思いきや、帰り道を撮影しようにも「エラーが発生しました」が表示されて電源が強制的に切断。
再起動しても、ものの数秒で落ちる展開となり、ここは一旦修理だ、と決めてひとまず撮影データの回収&確認のため帰宅。
さて、ビデオカメラの保証書はと、探すにも、見つからず。
隣室のDQN女(21)もなんやかんやと物音を立て始めた頃、実家に置いているカメラのキタムラの紙袋の中にあるのでは、と、昼飯抜きで実家へ。
しかし、引っ越しの際の片づけの際、勝手に処分されたようで、既に紙袋はなく、保証書紛失の事態に。
これが自分の詰めの甘さだとがっかりしつつ、学習机の上に10数年保管してきた皇徳寺の地図【平成2年】を回収し、実家の犬に慰めてもらってから帰宅。
動画自体は辛うじて撮影されており、【皇徳寺中央公園⇒宮川小校区~ブルーベリーロード散策2013前編】として公開できるめどは立ち、後はビデオカメラの修理です。
そこで以前ビデオカメラの件で一度利用するも、アンケートサイトで「役に立たず、二度と買わない」評価で酷評したソニーのサポートサイトから、修理の申し込みへ。
お値段は2万円、と出ておりました。
落として破損させたわけでもなく、サポートサイトに載っている事例にもなく、しかし修理費2万円と、キャノンの「アイビス」シリーズにしとけばよかったと、買って2年半で思う有様ですが、ソニー製品には当たり外れがあることはかつての友人から色々と聞かされていただけに、残念でありました。
というわけでこれから高校の学食風ハンバーグカレーを食べてから、本日三度目の出動の予定です。
本年度最後の連休を、ウォーキング4.5km、ビデオカメラ修理へ動く、というアクティブな展開で過ごせているところは、一歩も外に出ず、引きこもりの隣室のDQN女(彼氏宅同棲中の騒音バカ)にも見習ってほしいものです。
ちなみに、住んでいるアパートの同じ階の角部屋が、何と空室になるようです。
条件次第ですがちょっと先へ引っ越し、もあり得ます。
そっちへ動くかどうかは、管理会社の人に聞いてみます。