2013年06月03日
営業攻勢開始
先月の会議で決まったとあるポータルサイトの営業からシステム構築までの一貫対応路線を踏まえ、いよいよ今日から営業攻勢を始めました。
まずは前職でもお世話になったクライアント3社をターゲットにお話した次第でしたが、1社は所要で県外、1社は繁忙につきご不在、1社は電話のみの対応ながら業績不振と、明暗がくっきりと分かれました。
無論、業績不振のクライアントには在職中の力不足などを丁重にお詫びした次第ですが、いくら優秀なWebサイトをこしらえたところで、検索でヒットしなければ人があまりやって来ない荒野の只中にある高級料理店みたいなもので、このポータルサイトでは、そうした欠点が一気にちょっとした、人が寄ってくる商店街への出店と同義であるため、一気にカバーできる、そうフォローもしています。
というわけで、特にいいモノはもっているが、大多数に認知されていない、そういうクライアントが今回の営業における掘り起こしターゲットとなります。
まあ、去年の今頃が教育業界向けシステム開発をおっ始めた時期に当たり、2年ぶりに前職で企画していたものをリユースして他社に籍を置いて売り込みを始めるとは、世の中得てしてこんなものです。
ポータルサイトの整備環境も今日中に整い、いよいよ売りの部分を作っていかねばならないのですが、営業と制作の両立をいかにして成り立たせていくのか、課題は残りつつ、なるだけ手際よくやらねばと思います。
まずは前職でもお世話になったクライアント3社をターゲットにお話した次第でしたが、1社は所要で県外、1社は繁忙につきご不在、1社は電話のみの対応ながら業績不振と、明暗がくっきりと分かれました。
無論、業績不振のクライアントには在職中の力不足などを丁重にお詫びした次第ですが、いくら優秀なWebサイトをこしらえたところで、検索でヒットしなければ人があまりやって来ない荒野の只中にある高級料理店みたいなもので、このポータルサイトでは、そうした欠点が一気にちょっとした、人が寄ってくる商店街への出店と同義であるため、一気にカバーできる、そうフォローもしています。
というわけで、特にいいモノはもっているが、大多数に認知されていない、そういうクライアントが今回の営業における掘り起こしターゲットとなります。
まあ、去年の今頃が教育業界向けシステム開発をおっ始めた時期に当たり、2年ぶりに前職で企画していたものをリユースして他社に籍を置いて売り込みを始めるとは、世の中得てしてこんなものです。
ポータルサイトの整備環境も今日中に整い、いよいよ売りの部分を作っていかねばならないのですが、営業と制作の両立をいかにして成り立たせていくのか、課題は残りつつ、なるだけ手際よくやらねばと思います。