QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年06月26日

実に忙しい

先週末まではさほど慌ただしくはなかったのです。
副業のソフト販売で注文が来たこと以外では。

しかし、週明けにまず自社のラーメン屋ウェブサイトの案件が入り、自社ポータルサイトリニューアルの総仕上げに当たるコンテンツの準備をし、昨日は大阪へ日帰り出張。
出張から帰宅したら副業で問い合わせが来て、転職サイトからも面接確実のオファー(またもや東京・・・)が来て、出張で急に必要性が高まったiPad2のiOSアップデートをやりながらそれらの対応で日を跨ぐ始末。

そして今日は雨が降る中でコンテンツの関連各社への企画提案書&契約書類を作って、午後止むことを見越して普段客として赴く業種へ銀行員ばりのマイバイクでの営業活動。
北へ南へ西へ。
1社飛び込みなのにOKをもらい、先週の営業攻勢よりはまともでしたが、慣れないことをやるのは大変です。


さて、以前「Webの先端技術」と「A列車で行こうシリーズ」の共通点とか何とかかんとか書いてましたが、昨日の出張のテーマは「AR」。
AIIIの頃はARに近鉄21000形に381系に・・・なんてのも、21世紀の今こんなことを書いて訳分かりますでしょうか(笑)。
これらを8方向にしか敷けない線路に、4方向しか向けない2ホーム目が発展途上国の鉄道ばりのホームすらない駅舎を結び、トンネル不可の鉄橋を渡して走らせて眺めていたのが20世紀の楽しみの1つでしたが、21世紀のARは「Webの先端技術」でもある、拡張現実、なのでございますよ。

研修を受けて思うのは、「空間認識」の方が近いと思うのですが、今までのWebの常識というものは、「ブラウザ」を介し、「URL」ことテキスト情報を与えて「Webサイト」を見る、というものでした。
ARというものは、「ARアプリ」及び端末搭載カメラを介し、得られた画像情報からその認識した情報に一致したコンテンツを表示する、という仕組みで、ブラウザありき、ドメインなどのテキスト情報ありきではない、という点が斬新だと感じ入るのでした。

まあ、会社支給PCがプリンタでひどい評価を受けている海外メーカー製故に特殊で、OpenGLがどれだけいろんなものを入れても適用外ということでAR制作ソフトがまともに使えない状態、なおかつiOSのバージョンが低くてARアプリがインストールできない、というひどい二重苦状態での出張となりましたが、AR制作については家のPCがOpenGL対応なので、そちらでやってみようと思います。

参院選も来月ありますが、選挙ポスターにARを入れる場合、アプリ上で経歴やら演説動画やらを流す、なんとことも可能でございます。
てっとり早く話題性が欲しい陣営がございましたらご一報ください。
って、これ以上忙しくなるのはさすがにキツイので、本気の陣営様に限らせて頂きます。

・・・A列車にARなんて真似はできますから、時間が出来たらギャグ目的でやってみましょうかねえ・・・。  

Posted by yochi at 18:17Comments(0)たわごと