QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年05月15日

バイク(スクーター)で、こける

ここのところ雨続きで、今日家を出るのが少し遅くなったことから少し急いでいたのですが、十字路で右折しようとする際に、左側から車が出てきて、そちらに気を取られてブレーキを少し強く握ったが最後、ずっこけました。

雨天時のセオリーとして、スピードは抑え目で、曲がるときはゆっくり、というものがあるものの、横断歩道の塗装があることもすべる原因で、複合要因での自損事故となりました。

まあ、2003年12月購入の通勤車・シグナスXはなかなかタフなもので、破損は風防だけで修理費はかからず、ちょうどよい機会とオイル交換代だけで済みました。
怪我の方は、右ひじ近くの古傷と右ひざを擦った程度で、両手は打ち身で済みました。
先月機種変更したばかりのPHSも角に傷がある程度で済み、金銭的な被害がなかったのは不幸中の幸いでありました。

バイク屋から帰宅する際も気になったのは、停止線の先で一時停止する車が多いことです。
傍から見ても歩行者や自転車と接触しないか危なっかしく見てしまいます。
晴れの日ならともかく、雨天などで路面が濡れていれば事故が起きやすくなります。
安全確認はしっかり行い、後悔の無いようにせねばと思います。  

Posted by yochi at 22:48Comments(0)たわごと