QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年09月27日

財政再建と資格試験受験のジレンマ

昨日お伝えしていたPHSへの迷惑メール&防音壁検討の件、いずれも対処しました。
PHSの方は手続きも簡単で何も頭を悩ませることもなかったものの、防音壁の方は、予算支出が3万円を超え、前回購入時に会員登録していたことが幸いしてポイントを使って1,000円引き出来ても、3万円の支出を覆すには至りませんでした。

この結果、11月の鉄道旅行とかバイク保険とかの支出も含めて貯蓄の低下が続くことが確実となり、月給の2ヶ月分水準を割り込みます。
かつては同7ヶ月分近くまであったものがハイスペックPC、バイク、デジタルビデオカメラ、高性能A3複合機、鉄道模型シミュレータ4商品購入、挙句の果てに年初の引っ越し関連で相当額吹っ飛んでますので、バイク1台買わなければ、派生して60万円ほどは浮いていた計算になります。
そうは言っても買って9年目に入ったスクーターの代替も兼ねての1台であり、来月でローン完済となることからここは耐え忍ぶことにして、名ばかりながら一応2級FPですので、この先のライフイベントに合わせた1年先までの収支見通しを立ててみました。

結果は壮絶でした。
11月にいったん底を打つ貯蓄が、2月に再度ガクンと減り、5月にも再びガクンと減る、という見通しが出ました。
どうも3ヶ月周期で支出の多い月が出るようなのです。
2月はまだ仮の状態ですが、まだ国内に資格取得者が100人いるのか怪しい1級ウェブデザイン技能検定の実技試験を受けること、で、これが東京しか受験会場がなく、受検料も25,000円もします。
ただの一度の往復だけで、11月の旅行費用を上回るぶっ飛びぶり、落ちてもイヤですし、受かっても財布のダメージは一度のツーリング級です。
ノートパソコンを買い替えようと思うにも、これでは買い替えは困難です。

5月は言わずもがな、毎年恒例のツーリングに伴う支出です。
これを取りやめるとなれば、バイクを買った意味がなくなります。

まあ、ローンが終わって、月の黒字も66%UPということもあり、相関関係としてみれば右肩上がり傾向であることだけは見えています。
ただし、前述のようにノートパソコンを買い替え、鉄道模型シミュレータの買い増しなどが発生すれば、相も変らぬ横ばい傾向が続く可能性もあります。

せめてもの救いは山形屋お買い物券が来月大量に手に入ること、それだけです。
まあ、資格は教員免許など一部を除いて一度取得すれば消えることはありません。
受ける以上はしっかりと勉強に取り組んで結果を出せばそれ以上の価値は無い、そう思うのでありました。  

Posted by yochi at 20:30Comments(0)たわごと