QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年12月10日

谷垣前自民党総裁とニアミス

風邪の方は、たまに発作的にせき込む程度でようやく全快、仕事の方もひと山越え、間もなく自社で受注している案件の処理に入りそうです。
まあ、県内売上高上位百傑に入るクライアント(私が受け持った分では2社目)ですから、ミスの無いようそつなくこなすようにすることにして、帰宅してからはA列車で行こう9のVersion2で遊んでいます。

架線柱があるだけで雰囲気が全く異なり、地形もゲーム中でもいじれるようになったため、遊びやすさは格段に上がりました。
昔から組んでいるマップでこれらの新機軸を導入しようとすると、多少導入のために面倒な展開に陥りがちになってしまうため、手っ取り早い架線柱から手を付けているわけですが、編成数が限られている以上、両数を増やしての輸送量増加には手をつけねばと思うところです。

さて、会社にいたら、上からの鶴の一声で、近所にやってくるらしい谷垣前自民党総裁やら候補者&スタッフの皆さんを迎えるようにとの指令で、靴に履き替えて外で待つこと数分。
自民党県連の広報車に乗って現れたのは谷垣氏以下の皆さん。
前幹事長が暴走しなけりゃ今頃は次期首相筆頭候補だったろうにと、非支持者でありながら同情していたのですが、黒のセンチュリーに乗り換えて去って行かれました。

個人的にはファンである石破幹事長を一目見てみたいものですが、残りの選挙期間でやってきてくれたらうれしいものです。  

Posted by yochi at 22:11Comments(0)たわごと