QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年12月29日

仕事納めに大掃除中

普段はPC前に座って、ひたすら一部壊れた(下スクロールキー)キーボードを操作するのですが、今日は一味違います。
外でエアコンのフィルターの掃除に靴箱の掃除、さらには会社敷地内の桜島の灰の片付けと、「必殺掃除人」になっています。

午後も灰を流す作業を延々と行い、締めの正月の準備を終えて、17時には会社を後にして、ゆっくりできるか・・・と言えば、これがまた会社の忘年会という展開になっています。
一旦自宅に帰り、バスで会場に向かうことになりますが、1986年以来26年ぶりに乗る区間なので、運賃が全く想像できません。
一応、昼飯にケンタッキーへ行って万札を崩しておきましたが、小銭の持ち合わせの関係で自動両替機のお世話になることは確実です。

週内に九州島内の全塾リストの回収は完了しており、その総数は1,000塾を越えます。
これらに来年どうアプローチすればよいかを考えることにして、大手塾が寡占化を始めている地域と、逆に排他的で人口の割に大手塾がさほどない地域と、いろんな様子が手に取るように把握できました。
年内の懸案は全て解決し、今月初頭からせきが出まくりであったのも、昨日ようやく0を記録、今日もまだせきは出ていません。
年初早々に体調不良に陥った「おせちの呪い」とも、これでお別れでしょう。

さて、間もなく大掃除午後の部が開始、くれぐれも疲れでバス車中で寝過ごさないよう気をつけて今日を乗り切ります。  

Posted by yochi at 12:55Comments(0)たわごと