QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年07月04日

会社の子ネコが・・・。

勤務先には、非公式ながらもとある社員が世話して敷地内で飼っているネコがおり、入社してしばらくは私のバイクの上にも昼時に寝転がっている、そんな風景も見られてました。
営業車の問題で、私自身がバイクに乗ることもたまにあり、今では乗ることはないものの、ネコ好き人間として一種の癒しになっていました。

さて、そんな環境の下、先月どこからか子ネコがやってきて、先輩ネコのエサやら水場を拝借しようと敷地内に住み着き、2匹が共に住む、そんな状態になりました。
なかなか先輩ネコの比ではない可愛さで、たまに「ニャーニャー」鳴いては人が入ってこれないところでこちらをうかがう様子もまた、癒されており、帰り際に実家の犬用にバイクに積んであるドッグフードの肉を与えたらこれを食べたので、アパート暮らしでネコも飼えぬという身ですので、そんな状態を楽しんでおりました。

でもって、この子ネコがまた、先輩ネコの近くで私のバイクのシートの上やフットスタンド当たりで寝てたりするわけで、すっかり飼い主気分を味わっていたところ、ある日(といってもここ数日前)、通勤してきて会社で掃除をし終わり、窓から錦江湾を眺めていたところ、会社近くの路上に物体が横たわっていることに気づきました。
よく見ると、茶色系で、大きさからネコが車にひかれた跡、というわけで、出社までの間に車通りの激しいところへ行ってしまったようです。
身近な存在だったのが急にいなくなったわけですから、とても悲しい思いをしました。

先輩ネコも異変を察知したか、その日退勤して会社を出た際、すれ違いました。
「テメェ、オレの子分をどこにやったんだ、アァン?」と言わんばかりだったような感じもしないでもないですが、一切拉致っておらず、どこかの野原に放すこともしておりませんので、先輩ネコ共々悲しい思いを共有しているところですが、あれからこの先輩ネコとも一度も会っておらず、それは今日も続いています。

小学生の時も家でネコを飼ってましたが、その時も途中から一員に加わったネコがいて、不思議と爆音を立てても逃げない肝の据わったネコでした。
そのネコも、家に来た客が車で車庫から出ようとする際、全く逃げないでいたら車庫でひかれてしまい、大惨事を見てしまったことがあり、それを思い出しておりました。
子ネコの冥福を祈るとともに、自身も事故の無いように気を付けようと思うのでした。  

Posted by yochi at 16:30Comments(0)