QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年07月22日

今回の参院選に思う

事前の報道通り、自公連立政権は信任されて参院のねじれは解消、安倍首相としても6年前の雪辱を果たして感慨にふけっておられたことでしょう。
2度も首相になるのは難しいことですし、過去の汚名を返上するのはなかなかだと思います。
その点については、首相を祝福したいと思います。

それにしても、前の政権党である民主党の没落ぶりは想定を超える速さで進んでいます。
20代からは「非自民・非共産」を貫き、選挙権を得て間もなくは「自民vs元自民vs共産」という選挙区で、無効票を入れたこともありますし、やむなく共産候補に入れるなんてこともあり、教員で引っ越した際に住民票の異動が3日遅れただけで2004参院選で選挙権なしという悲哀に見舞われたこともありました。

とある市にある不在者投票所で選挙権の有無を確認しにいくも、「鹿児島県内から一歩も引っ越してないのに、なぜ選挙区も比例も投票権がないのだ!!」と怒り爆発させたのも、9年前です。
選挙人登録システムの運用改善と候補者の供託金を諸外国並みに引き下げることと、小中学校で使う教科書を欧米並みに分厚く内容を濃くすることが私の政治への要望なのでありますが、いろんな体験をしていますと、それぞれの問題点をどうクリアしていくか、ということに目を向けます。

まあそんなこんなで憤りに震えたこともある参院選ですが、民主党のダメさについては、ずばり「ブレる」ことであり、「意見集約ができない」ことであり、「国民を幸せにできない(=政治ができていない)」の3点に集約できると思います(私は国防右派の中道主義者【石破自民党幹事長に考えが近い】)。
自民党は一貫して特に幹部・中堅クラスから経済政策などで大きく逸脱するような発言を聞いたことがないほどブレておらず、安定感が感じられます。
方や民主党はと言えば、Aがああだと言えばBはこうだと言い、Cが事態収集すらしないで放置する、もはや烏合の衆の政治ごっこをする集団に成り下がっているのではないか、そう見ます。


今後を見通すに、野党は2年後をめどに再編されることになるでしょうし、与党は経済運営が消費税増税をしながらも好調に推移できれば、次の政治の季節に入る2016年を視野にいろいろな動きをすることでしょう。
今回の選挙を鑑みるに、まともな政党、健全な政党が支持を集めた、そんな気がします。

まあ、私は安倍首相については、第一次政権時の教員免許更新制導入で数年内に保有教員免許が紙切れになるという「被害」を被ることから、明確に支持しませんが、今後似たようなぶっ壊しをして犠牲者が増えないことを願っています。
(※往時の教育改革については、免許更新ではなく教員採用・人事制度の見直しを行うべきであった、と考えています。臨時免許状もありますが、いざという時に代替要員が紙切れ化では減ってしまうため、かえってクビにしにくくなる、というのがその理由です)  

Posted by yochi at 20:59Comments(0)政治・経済持論