QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2013年06月12日

ビジネスの種を考える

自社で運営している特定ジャンルのポータルサイトのリニューアル作業も佳境に入り、営業で回った旧知のクライアントにも開発途中のものを見せてますが、軒並み高い評価を得ています。
だてに去年から業務支援システム1つ作り上げ、ついででまだ鹿児島県内にもいないであろう厚生労働大臣認定の1級ウェブデザイン技能士も取ってしまっただけのことはありますが、旧知のクライアントですら見込み50%という状況で、はてさてこの先社用車も充足していない中、梅雨空の下見知らぬ企業へ営業に出るのも憂鬱なものです。

まあ、リニューアルの結果、魅力あるより使えるサイトへ発展するのは間違いないとして、経営シミュレーションプレイヤーの鬼として、既に次の一手を考えています。
このポータルサイトにさらなる新たな価値観を付加させるのか、はたまた売り上げ0円のシステムを何かと融合させて価値を高めるか、といったものです。

過去の企画なり、自サイトで運営していたコンテンツなどから掘り起こしてみると、それぞれをより進化させる妙案が浮かんできました。
ポータルの方は、ジャンルが特定されてしまうため、抽象的にしか書けないことを前提の上、たとえ話をします。

鹿児島の温泉地ポータルを運営しているとして、「霧島」「指宿」「鹿児島市内」といったくくりで紹介をしているとします。
これはこれでポータルの役目を果たしていると言えますが、これにユーザーから希望に沿う温泉宿を探して欲しい、というものを加える、といったところでしょうか。
リアル稼業に影響を及ぼさないため、このようなたとえ話で恐縮なのですが、こういったものを付加できないかと考えました。
まあ前職で6年前に閃いていたものの、ワンマンパワハラ経営者の一喝の下却下となっておりましたが、現職で復活の芽が出てもいいのではと思いなおした次第です。

システムの方では、個人稼業に近いため、リアルな話をします。
運営サイトではかつて個人家庭教師の橋渡し掲示板を運営していたことがありました。
もう10年程前のことです。
私自身が家庭教師のバイトから稼業への第一歩を歩み始めたということもあって、それに続く後進をサポートしたいと、全面無償で運営していて、実際滋賀県や23区ではマッチングしてしまって、業者じゃないのに双方にメールを送ったのももう遠い昔です。
学生さんも生徒さんももう社会人ですかね。

組み上げたシステムというのが塾向けの成績&生徒管理システムで、編集できるオリジナル会員証にバーコード入退室認証もついているという、元個別塾教室長として欲しい機能はほとんど取り入れた自信作です。
個々に納めると、サーバも別々で料金もかさむものですが、個人家庭教師のサイトを思い浮かべた時に、ふと他との差別化を考えると、このシステムがカギになるのでは、そう閃いたわけです。

個人家庭教師では、だいたい先生1人につき4人程生徒さんを抱えているはずです。
システムでの生徒数の負荷は1,000人程度を想定していて、概ね250人程度の先生までなら、1システムのキャパシティで支えられるのでは、そう考えたわけです。
そこまでいかずとも、100人程度の先生なら400人の生徒さんになるのですから、1人500円/月の利用料を徴収しても毎月5万円程度入ってきます。
通常契約より7割以上のディスカウント価格で、プロ向け支援システムが使えるというのは、強みじゃないかと思う次第です。
模試の点数も、全体で何番目とかカルテも出ます。
普通の個人家庭教師ではまず無理なものです。
入退室管理は不必要ですが、小規模な個人塾もされているところなら使えます。

というわけで、同業他社にない武器を元手に、プライバシー保護に最大限配慮したマッチングシステムを作り上げてしまえば、結構いい線いけるのではないでしょうか。
どうせ売れてないシステムを使うので、クレームも0です。
既存サイトでも、提携なり関心なりお持ちの方はご一報ください。
立ち上げ前に限り、ご相談に応じます。

同じカテゴリー(たわごと)の記事画像
北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す
実家がえらいことになっていた
あごぱん氏の絵を買う
追悼・たまウルトラ駅長
大隅から1日で北薩往還&北越急行の指定席GETならず
自作ARを作ってみた
同じカテゴリー(たわごと)の記事
 2023年・謹賀新年 (2023-01-01 15:21)
 転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに (2022-06-30 21:18)
 ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案 (2022-01-27 22:14)
 個人サイトの運営20年を迎える (2021-01-23 12:18)
 タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する (2020-07-29 22:20)
 私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す (2019-04-30 22:24)

Posted by yochi at 00:13│Comments(0)たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビジネスの種を考える
    コメント(0)