QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2013年10月05日

県庁所在地が隣の県に接しているところを調べる

一鉄道ファンとしては、JR北海道の不祥事連鎖に怒り、北陸新幹線の試運転が年内に始まると聞いて心躍り、JR四国が予土線に0系風のディーゼルカーを投入すると聞いてついつい乗りたくなると、そんな次第なのでありますが、地理好き人間として、隣の県に接している県庁所在地がある、という次第で、ちょっと調べてみました。

まずは宮城県仙台市と山形県山形市。
この両市は市境も接しており、県庁所在地同士が隣接しています。
両市が合併したら、県庁所在地が変わるでしょうけれど、地理的にはすごいことでも、一般人からしたらどうでもいいこと、ですね。

福島県福島市は宮城・山形両県に接しています。
神奈川県横浜市は東京都(町田市)に接しています。
長野県長野市は新潟県(妙高市)に接しています。
富山県富山市は岐阜県に接しています。
石川県金沢市は富山県に接しています。
中央リニア新幹線がトンネルで通る静岡県静岡市は山梨・長野両県に接しています。

滋賀県大津市と京都府京都市も、市境を接する、県庁所在地同士です。
JRでそれぞれの市役所の最寄駅から2駅という近さも特筆すべきものです。
その京都市は、大阪府(高槻市)とも接しています。

中央リニア新幹線の停車駅を巡って熾烈な争いを展開している京都市のライバルが奈良県奈良市ですが、奈良市は京都府と三重県(伊賀市)に接しています。
和歌山県和歌山市は大阪府と接しています。

大阪府大阪市は兵庫県(尼崎市)と接しています。
鳥取県鳥取市は兵庫県(美方郡新温泉町)と岡山県に接しています。
島根県松江市は中海を隔てて鳥取県(境港市)と接しています。
山口県山口市は島根県と接しています。

香川県高松市は徳島県(美馬市)と接しています。
愛媛県松山市は安芸灘を隔てて広島県(呉市)と山口県(岩国市・周防大島町)に接しています。

福岡県福岡市と佐賀県佐賀市も、市境を接する、県庁所在地同士です。

と、以上で隣県に接する県庁所在地でしたが、その数20市(47中)。
平成の大合併でお隣の町が遠くなったと感じるほど、領域は拡がったわけですが、その一端がこの結果に表れていると言えます。
中には京都&大津のように近くて近い街から福岡&佐賀のように直接行けるわけでもない(車では両市を通れても、JRでは鹿児島線&長崎線で複数の市町を経由しないとたどり着けない)ものと、様々です。

次の展開としては道州制になってきそうですが、都道府県の枠組みを維持する中で国をスリム化する視点で推し進めてもらいたいものです。

同じカテゴリー(たわごと)の記事画像
北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す
実家がえらいことになっていた
あごぱん氏の絵を買う
追悼・たまウルトラ駅長
大隅から1日で北薩往還&北越急行の指定席GETならず
自作ARを作ってみた
同じカテゴリー(たわごと)の記事
 2023年・謹賀新年 (2023-01-01 15:21)
 転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに (2022-06-30 21:18)
 ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案 (2022-01-27 22:14)
 個人サイトの運営20年を迎える (2021-01-23 12:18)
 タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する (2020-07-29 22:20)
 私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す (2019-04-30 22:24)

Posted by yochi at 18:23│Comments(0)たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
県庁所在地が隣の県に接しているところを調べる
    コメント(0)