QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2014年02月15日

自動車販売店で試乗する

納車が梅雨前の5月でよいという判断の下、単に健康保険証が今頃届いたからという理由だけで1999年の原付、2000年のPC以来となる大型の買い物・車の購入に向けて動き出している次第ですが、今日は昨日までの悪天候はなんのその、いい天気に恵まれ、確定申告の準備などの用事を片付けてカップ麺を平らげてから、昼過ぎにトヨタ販売店へ。

なぜトヨタ販売店へ赴いたのか、ということですが、友人がヴィッツユーザーであり、試乗を勧められたこと、前職の社用車がヴィッツであったこと、レンタカーで一番長く乗っているのがヴィッツであったこと、と、これだけそろえばヴィッツを買うべきだとも思わなくはないものの、ネットで見積もりしてみると本命の車両よりも多少安いことから、商談の価値ありというわけで赴いたわけです。
無論、トヨタ販売店へ行くのも人生初のことです。

ネット見積もりの紙を持って行っただけあり、話は早く進み、見積もりを一通り作ってもらった後、試乗します。
友人の車でのロングドライブ、レンタカー、前職の社用車として乗り慣れているだけに、安定感や信頼感でピカ一で、予算も下回り、本命車の存在と駐車場のバイク併置問題さえなければ間違いなく即買いものだったのですが、やはり駐車場問題が大きな影響を与えており、価格面で本命車が妥協できるかどうか、という点を踏まえてそっちがコケたら明日にでもハンコを持ってくる、そう伝えて店を去りました。
過去のいきさつ上、トヨタ車をあまり買いたくないという先入観があったものの、少なくとも今回訪ねた販売店は、それを払しょくするのにいい店でした。
試乗も含めて2時間ほどの滞在でしたが、今後普通車を買うならトヨタ車は十分に候補に挙がることでしょう。

この後、本命車を扱うホンダ販売店へ。
今週お会いした担当者が応対してくれ、こちらもこの間の動きやローン仮審査結果のメールなどを持ち出し、妥結に至るかどうか交渉します。
多少仕様を一部変更(バックモニターを外し、ドライブレコーダーを付ける)の上、妥協限度予算額いっぱいで、一応妥結しました。
まあ、帰宅してこの記事を執筆している段階でまだ不明点が1つ出ているため、その対応を踏まえて購入となりそうですが、駐車場問題がなければヴィッツを買うことであったろうと思うと、少々判断が鈍ります。
が、内装の出来栄えと燃費、それに完成度を考えれば、本命車が上回ります。

教習所で車の運転を扱って12年余、当時と比較して車は結構進化しました。
今日試乗した2台ともキー操作でエンジンをかける、といったことはなく、ボタンひとつでエンジンが始動してしまいます。
その他の操作もなるだけ注意が散漫にならないように出来ていて、エアコンもオート、ライト点灯もオートと、よくできています。
大台一歩手前の負担になりそうですが、通勤や帰省などは楽にできそうです。
後はスクーターを手放さないで済む方策を考えればよく、駐車場にどうやってコンパクトにバイク2台を収めつつ車を停めるか、検討に移ります。

同じカテゴリー(たわごと)の記事画像
北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す
実家がえらいことになっていた
あごぱん氏の絵を買う
追悼・たまウルトラ駅長
大隅から1日で北薩往還&北越急行の指定席GETならず
自作ARを作ってみた
同じカテゴリー(たわごと)の記事
 2023年・謹賀新年 (2023-01-01 15:21)
 転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに (2022-06-30 21:18)
 ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案 (2022-01-27 22:14)
 個人サイトの運営20年を迎える (2021-01-23 12:18)
 タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する (2020-07-29 22:20)
 私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す (2019-04-30 22:24)

Posted by yochi at 21:51│Comments(0)たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自動車販売店で試乗する
    コメント(0)