QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2014年03月09日

10年間生活を支えてくれたスクーターを、手放す

2002年に、大学卒業と同時に、50cc原付(30km/h制限)から100cc原付二種(最高60km/h制限)のグランドアクシス100を買ったものの、エンジンオイルが原付と変わらない補給型の上、500km毎に補給する関係上、燃費35km/Lはまずまずながら、エンジンオイル代を考えれば、500km毎に600円以上の負担が出てしまい、結局原付並みの燃費相当、というわけで、ローン支払いが終わった後の翌年末に買ったのが、まだ登場して間もなかったシグナスXでした。

グランドアクシス100と異なり、4サイクルエンジンで3,000km毎のエンジンオイル交換で単純に3倍程度経済性が上がり、燃費も40km/Lへと向上、当時発売されていたどの原付二種スクーターよりも最も高性能であったことから、購入を決断して、ローン返済後半では月収の3割を返済に充てるような苦労もしつつ、車を買うまでのつなぎとして、各地へ赴くのに大活躍でした。

鹿児島から大分県まで無給油で行けるようになり、ツーリングでは四国中西部はもとより、中国地方北部まで進出、今年初めにダイハツのCMでも流れたあの坂がすごい橋、あれも渡ってますし、出雲大社、金刀比羅宮、徳島県の西祖谷山村のかずら橋、高知県の桂浜、変わり種では長崎にも行ってます。
総走行距離は60,600kmを超えました。
予算が低収入で限られる中、各地へ休日を使って赴くには、シグナスXなくして実現困難でありました。

しかし、今週月曜日に車を購入。
駐車スペースの関係上、現在メインツーリングバイクとして活躍するYBR250を手放すわけにはいかず、シグナスX購入時の初心に立ち返り、車の購入と引き換えにシグナスXを手放すこととなりました。

長い前置きとなりましたが、そんなわけで、今日会社帰りに直行で小雨の降る中、カッパも着用せずに鹿児島市内へ向かいます。
事前にバイク販売店へ売却の旨を伝えておいていたため、断られる心配は一切なかったものの、土曜日の夕方ということもあって産業道路は混雑しており、裏道を使ってもまた混雑していました。
前職までの帰宅ルート兼バイク屋直行ルートへ進むと、不思議と車は少なくなりました。
ピザ配達のアルバイト時代に駆けていた道をひた走り、スクーター最後のラストランにふさわしいルートで無事にバイク屋に到着、数分待たされた後、査定結果は、8,000~10,000円。
まあ、長年の付き合いということで1.5万円で手打ちとなりましたが、使用中の使い古したキーと新品同様のスペアキーを渡し、領収書に署名をし、ついさっきまで乗っていたバイクを置いてバイク屋にヘルメット片手に送ってもらうというのも、変な感覚でした。

帰宅して、駐車しているのが車とYBR250の2台だけとは、新たな時代の幕開け、と言えそうですが、両台ともETC車載機装備で、高速道路の走行ができ、万一いずれかが故障等で欠けても、予備車として通勤等で支障が出ることはありません。
いずれYBR250に老朽化の兆しが出てきたら、マジェスティSの購入を検討することになるでしょう。
シグナスXで駆け回った日々を、決して忘れることはありません。
さらばスクーター、また乗る日まで。

同じカテゴリー(たわごと)の記事画像
北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す
実家がえらいことになっていた
あごぱん氏の絵を買う
追悼・たまウルトラ駅長
大隅から1日で北薩往還&北越急行の指定席GETならず
自作ARを作ってみた
同じカテゴリー(たわごと)の記事
 2023年・謹賀新年 (2023-01-01 15:21)
 転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに (2022-06-30 21:18)
 ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案 (2022-01-27 22:14)
 個人サイトの運営20年を迎える (2021-01-23 12:18)
 タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する (2020-07-29 22:20)
 私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す (2019-04-30 22:24)

Posted by yochi at 00:28│Comments(0)たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10年間生活を支えてくれたスクーターを、手放す
    コメント(0)