2010年12月18日
2011年の鹿児島鉄道事情が見えた
来年春(3月12日)にいよいよ九州新幹線の残る未開業区間である博多~新八代間が開業します。
ダイヤも昨日発表され、鹿児島と大阪が新幹線で直接つながるのも既に大半の人が知っていることでしょう。
ただ、今走っている「つばめ」が、全線開業後鹿児島を駆ける機会が減り(朝と夜だけ)、大半が「さくら(新大阪・新下関・博多発着)」となります(「つばめ」が各駅停車限定になるため)。今走っている800系は引き続きさくらでも運用されますので、新大阪行き以外ではあまり見た目に変化はなさそうなのでいいのですが、くれぐれも全線開業後は「次の『つばめ』に乗りたいのですが・・・」などと昼の博多駅で口走ろうものなら、熊本止まりに乗ることになりますので、十分にご注意ください。「次の○○駅までの新幹線に乗りたいのですが」と尋ねればOKです。
また、意外なのが新下関行きが2往復設定されたことです。
地元紙でも取り上げられていないのが関心の低さか、はたまた鹿児島・山口両県の観光連盟が盟約を結び、「平成の薩長同盟」という記事を書いたことも忘れたか、首を傾げるところですが、小倉にも乗り換えなしで行ける便が増えることになり、利便性の向上につながります。無論、両県の観光振興につながればそれはそれでいい気もします。
在来線では、リレーつばめがなくなりますので、きりしまに車両が引き継がれるほか、さわやかライナー・ホームライナーがなくなり、通勤特急にもつばめ型車両が使われるようです。川内までの鹿児島線に、九州新幹線開業前のように、つばめ型車両が再び走ることになります。
485系がとうとう定期運用から退くことになり、九州の鉄道は名実ともに21世紀に移行したと言ってもいい状態になりますが、きりしまなどにワゴンサービスが始まるようで、既存の在来線のサービス向上は歓迎してもいいでしょう。来春が楽しみになりました。
ダイヤも昨日発表され、鹿児島と大阪が新幹線で直接つながるのも既に大半の人が知っていることでしょう。
ただ、今走っている「つばめ」が、全線開業後鹿児島を駆ける機会が減り(朝と夜だけ)、大半が「さくら(新大阪・新下関・博多発着)」となります(「つばめ」が各駅停車限定になるため)。今走っている800系は引き続きさくらでも運用されますので、新大阪行き以外ではあまり見た目に変化はなさそうなのでいいのですが、くれぐれも全線開業後は「次の『つばめ』に乗りたいのですが・・・」などと昼の博多駅で口走ろうものなら、熊本止まりに乗ることになりますので、十分にご注意ください。「次の○○駅までの新幹線に乗りたいのですが」と尋ねればOKです。
また、意外なのが新下関行きが2往復設定されたことです。
地元紙でも取り上げられていないのが関心の低さか、はたまた鹿児島・山口両県の観光連盟が盟約を結び、「平成の薩長同盟」という記事を書いたことも忘れたか、首を傾げるところですが、小倉にも乗り換えなしで行ける便が増えることになり、利便性の向上につながります。無論、両県の観光振興につながればそれはそれでいい気もします。
在来線では、リレーつばめがなくなりますので、きりしまに車両が引き継がれるほか、さわやかライナー・ホームライナーがなくなり、通勤特急にもつばめ型車両が使われるようです。川内までの鹿児島線に、九州新幹線開業前のように、つばめ型車両が再び走ることになります。
485系がとうとう定期運用から退くことになり、九州の鉄道は名実ともに21世紀に移行したと言ってもいい状態になりますが、きりしまなどにワゴンサービスが始まるようで、既存の在来線のサービス向上は歓迎してもいいでしょう。来春が楽しみになりました。
タグ :九州新幹線
2023年・謹賀新年
転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに
ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案
個人サイトの運営20年を迎える
タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する
私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す
転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに
ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案
個人サイトの運営20年を迎える
タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する
私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す
Posted by yochi at 21:51│Comments(0)
│たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。