QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2011年08月11日

明日から4連休

毎年の夏季・冬季休業前恒例の、終業1時間前に新しい仕事が舞い込んでその処理で19時過ぎ、というパターンになり、ブラタモリスペシャルを見るのが20時からになってしまいましたが、とりあえず一旦盆休みに入って宅建の勉強なり墓参り兼真幸駅見学&都城・牧之原・桜島納涼サンセット周遊ツーリングなりして過ごすことにしています。

本当は、明日まで営業だったはずなのですが、ブラック企業ながら度重なる労基署からの警告にはあらがえなかったのか、試験的にと、一旦明日は休みとなりました。
まあ、日曜日とお盆がかぶるので、振替休、といったところでしょうか。

12日から13日にかけて泊まりがけでツーリングも考えました。
しかし、保険のチューリッヒとの契約が年間5,000kmで、残り600kmを切っていて、盆と彼岸で300km走らないといけないため、宮崎往還くらいしかできそうにありません。
慣らし運転で日帰りできた区間を泊まるのももったいない、そう判断した結果、墓参後に時計回りでえびの・都城経由で日帰りすれば残り距離が節約できる、そう判断した次第です。
余裕があれば西米良村経由で「酷道」265号を小林まで、というのも考えましたが、また転倒事故をしたくないので、やめました。

なお、来月は3日休みが多くあります。
保険の期限は11月、どこかで1泊2日する可能性があることを考えれば、低馬力の125CCで彼岸は墓参するかどうかも考えなければなりません。保険の距離延長は、5,000円程度で済めばやりますが、そうでなければ次年度に委ねます。


夏の暑さもあと42日、ノークーラー生活の自分にとっては家にいる間が一番暑さが堪えます。
収入があと2万円多かったら、某大学の鹿児島市移転で家賃が1万円で入居可能な霧島市隼人町の1Kでも借りて、休日や週末は暑さしのぎに、また、資格取得の勉強に有効活用したいところですが、貯金半減で財政再建を余儀なくされている現状ではポカリを飲みながら熱中症予防に励むので精一杯です。

昨日は、部署で私が入社した直後に購入して、映像出力が経年劣化でマザーボードごと故障したPCの代わりとなるマシンを、メインマシンでもお世話になっているパソコン工房で購入、今日はセットアップからスタートしました。
さすがに7万円のマシンでも、CPUが6コア、しかもグラフィックボードも搭載されていて快適に動作し、デザイン担当もこれで効率よく作業をしてくれることに期待するところですが、私のマシンだけがシングルコアの自腹メモリ増強で生き残ってます。
ハードディスクのデータ移し替えの一連の操作も学びましたし、いざという時は問題なさそうです。

おまけで、ボーナスが少ないながらも出たことで、12GB(4GB×3)のメモリを購入しときました。
自宅環境でどれだけ快適になるか、近いうちに検証したいと思います。

その他、とある鹿児島県内売上百傑企業のCMS構築と、鹿児島市内でも規模の大きなホテル料飲部門の予約管理システムの改造作業が盆明けに待ち構えています。
次の首相がだれになるか分かる頃に終わることでしょう。

同じカテゴリー(たわごと)の記事画像
北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す
実家がえらいことになっていた
あごぱん氏の絵を買う
追悼・たまウルトラ駅長
大隅から1日で北薩往還&北越急行の指定席GETならず
自作ARを作ってみた
同じカテゴリー(たわごと)の記事
 2023年・謹賀新年 (2023-01-01 15:21)
 転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに (2022-06-30 21:18)
 ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案 (2022-01-27 22:14)
 個人サイトの運営20年を迎える (2021-01-23 12:18)
 タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する (2020-07-29 22:20)
 私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す (2019-04-30 22:24)

Posted by yochi at 22:43│Comments(0)たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日から4連休
    コメント(0)