QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

2012年06月11日

除湿機発動開始

昨日は5年ぶりの運転免許の更新で、色がゴールドからブルーに逆戻りしたものの、期間は5年のまま、といった実益上は大きく問題は無い状況ですが、映った姿はこわもてになってました。

それはさておき、梅雨入りしてジメジメしてきており、洗濯物を陰干しする身としては乾きが悪い→悪臭へ変化するという循環が嫌なもので、対処として引っ越し以来玄関わきに鎮座していた除湿機を発動させました。
なぜ除湿機を持っているかと言えば、引っ越し前の実家にて、ノークーラー生活を過ごすにしても、ジメジメには勝てない、というわけで、カラっとした室内環境を求めて4万円近く支払って買ったはいいものの、かえって室内が暑くなって寝苦しくなった、という本末転倒な状況でありました。

今年はクーラーも備え付けであるため、除湿機の役回りは浴室と洗濯物の乾燥促進、この2点を任せるに至ったわけです。
貯蓄しつつも生活の質向上に欠かせないものはしっかりと調達しているわけで、その辺は電気屋の店長をしていた父に似ています。
オーディオとか最新家電とか、先を行く物を父は常に導入していました。
80年代にCDとか、コードレス電話機、90年代だと携帯電話ですね。
食洗機も90年前後でした。

車と同様、家電もモノづくりの粋を結集したようなもので、今は当時ほどのワクワク感が無くなってきた、そんな思いもしています。
節電に走るのはいいんですけれどね。

ここのところホテル経営シミュレーションゲームに塾向けWebシステムに没頭で、疲れが出つつあるため、今日はYouTubeなりGyaoなり見て、くつろぐ夜にしようと思います。
塾向けWebシステムは、連想配列を操れるようになり、システム本体の設計を要所要所で変えながら組んでいます。
データ登録部は後半戦に入ったため、今週でまだ詰め切れていないスケジュール及び成績登録のところまで進めば、いよいよ明り部分となる一般閲覧部分の構築に移ります。

まあ、その前に最大所要2日程度の案件が入りそうですが、今週も週休二日でない週な為、時間を目いっぱい使って打ち込もうと思います。
その分、来月前職であり得ない3連休があり、初日に熊本県南部で友人らと過ごす予定です。
東日本大震災の被災地を見るにしても、11月の3連休が軸になりそうです。
今は、財政再建途上ですので。

同じカテゴリー(たわごと)の記事画像
北海道の行方不明だった小2が山中を歩いたことから思い出す
実家がえらいことになっていた
あごぱん氏の絵を買う
追悼・たまウルトラ駅長
大隅から1日で北薩往還&北越急行の指定席GETならず
自作ARを作ってみた
同じカテゴリー(たわごと)の記事
 2023年・謹賀新年 (2023-01-01 15:21)
 転職サイトでアプリケーション開発のスキルを追加したらえらいことに (2022-06-30 21:18)
 ドラゴンクエストビルダーズ3が出るなら考えたい個人的な案 (2022-01-27 22:14)
 個人サイトの運営20年を迎える (2021-01-23 12:18)
 タモリ俱楽部のグー鉄に触発されて調査する (2020-07-29 22:20)
 私的平成ゲーム史を平成のうちに書き残す (2019-04-30 22:24)

Posted by yochi at 20:46│Comments(0)たわごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
除湿機発動開始
    コメント(0)