2012年10月12日
GoogleMapとPHPの連携実験の果てに見たものとは
次の仕事との幕間、というわけで、技術研究にいそしんでおり、jQueryで面白い動作をいろいろとさせてました。
最近思うに、過去のツーリングの行程をデータベース化して残すのも面白いなあ、と、途中まで時間を見て取り掛かっていたものの、資格試験勉強上没頭しすぎるわけにもいかず、放置していました。
が、そのままほっとくのももったいない、そう考えて、未成線の完成区間を有効利用するかのごとく、GoogleMapAPIとPHPの連携をさせようと、今日はその改造をやってみました。
内容は、
といったものです。
で早速個々の出来合いのものを結合させ、適当にフォームをこしらえて裏方さんで処理をさせ、完成させたのが以下です。
→ https://planetschule.sakura.ne.jp/wsk/gmap/search.php
※セキュリティを考慮して、SSL対応ですので、下手に情報は漏洩されません。
※本ブログ横の【ブックマーク】にもリンクを張ってあります。
谷山駅から鹿児島中央駅などのルート検索が簡単にできて、便利なものです。
調子に乗って四国とか目的地を指定しても、瀬戸大橋へ誘導されます。
そこで、経由地で佐賀関港と指定したら、ばっちり国道九四フェリー経由になり、なかなか出来る!
そう思った次第です。
さらに、GoogleMapで悪評高い「島根県竹島」へルート検索させたら、エラーで検索不可能でした。
やむなく「竹島」だけにしたら、鹿児島県民でも県内にあることがあまり知られていない「三島村の竹島」へ誘導されてしまいました。
間違ってはないですが、真の目的地ではありません。
後は、たまにメジャーカレーを食す「ゴーゴーカレー」を指定してみたら、コーヒー噴いた状態でした。
日本を離れ、はるか西の彼方であるアイルランド島はカレーへ誘導されました。
しかも、甑島までフェリーで渡っておきながら、下甑島から中国大陸へはジェットスキーでおよそ400kmほど移動の上密入国、のようです。
おそらく途中でガス欠を起こすのは必定です。
そんな誘導内容も出てくるほど場合によっては使えない場面もあるものの、機能面では使えるものができました。
経由地も複数指定できますし、座標取得も簡単ですから、住所でも特定できないところでもルート検索可能です。
ツーリング記録DBができるまでは、これで遊んでもらうのもいいかもね、と思うのでありました。
最近思うに、過去のツーリングの行程をデータベース化して残すのも面白いなあ、と、途中まで時間を見て取り掛かっていたものの、資格試験勉強上没頭しすぎるわけにもいかず、放置していました。
が、そのままほっとくのももったいない、そう考えて、未成線の完成区間を有効利用するかのごとく、GoogleMapAPIとPHPの連携をさせようと、今日はその改造をやってみました。
内容は、
- 出発地、目的地を入力して、地図を呼び出す
- 場合によっては経由地も指定することが出来る
- 地名やお店の名前でも呼び出せない場合に備えて、座標取得用の地図もスタンバイさせておく
といったものです。
で早速個々の出来合いのものを結合させ、適当にフォームをこしらえて裏方さんで処理をさせ、完成させたのが以下です。
→ https://planetschule.sakura.ne.jp/wsk/gmap/search.php
※セキュリティを考慮して、SSL対応ですので、下手に情報は漏洩されません。
※本ブログ横の【ブックマーク】にもリンクを張ってあります。
谷山駅から鹿児島中央駅などのルート検索が簡単にできて、便利なものです。
調子に乗って四国とか目的地を指定しても、瀬戸大橋へ誘導されます。
そこで、経由地で佐賀関港と指定したら、ばっちり国道九四フェリー経由になり、なかなか出来る!
そう思った次第です。
さらに、GoogleMapで悪評高い「島根県竹島」へルート検索させたら、エラーで検索不可能でした。
やむなく「竹島」だけにしたら、鹿児島県民でも県内にあることがあまり知られていない「三島村の竹島」へ誘導されてしまいました。
間違ってはないですが、真の目的地ではありません。
後は、たまにメジャーカレーを食す「ゴーゴーカレー」を指定してみたら、コーヒー噴いた状態でした。
日本を離れ、はるか西の彼方であるアイルランド島はカレーへ誘導されました。
しかも、甑島までフェリーで渡っておきながら、下甑島から中国大陸へはジェットスキーでおよそ400kmほど移動の上密入国、のようです。
おそらく途中でガス欠を起こすのは必定です。
そんな誘導内容も出てくるほど場合によっては使えない場面もあるものの、機能面では使えるものができました。
経由地も複数指定できますし、座標取得も簡単ですから、住所でも特定できないところでもルート検索可能です。
ツーリング記録DBができるまでは、これで遊んでもらうのもいいかもね、と思うのでありました。
7年ぶりにExcelのマクロを組む
自社サイトの運用レベル向上策展開中
SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中
今週末は変則的なスケジュール
OpenSSL脆弱性の対応に追われる
前職で作ったサイトが地元紙で紹介される
自社サイトの運用レベル向上策展開中
SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中
今週末は変則的なスケジュール
OpenSSL脆弱性の対応に追われる
前職で作ったサイトが地元紙で紹介される
Posted by yochi at 18:01│Comments(0)
│Web制作・SEO関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。