2013年02月04日
苦難の果てに、会員証自作部構築完了
休みの日に自宅で会員証もどきの印刷をやってみたのですが、ラベル以外のカ-ドで枠をはみ出すという問題が発生、実用上これは問題であるというわけで、休み明けの今日はデザインを修正しては印刷を繰り返す状態となりました。
一番厄介なのが、背景画像がある場合です。
現状、カードの規格からして枠ピッタリにして印刷することはWebの問題のみならず、使用プリンタに応じて対処する必要が有る場合があるなど困難であり、最大公約数を確保することに全力を注ぎました。
結果、何とか枠からはみ出さないものができました。
利用者の方々にはIDカードタイプをおすすめすることにして、おやつ時を過ぎて次に取り掛かったのが、裏面。
何ともマニアックなものですが、会員証の裏面には注意書きが書かれていることも多いものです。
こちらはオリジナルも何もへったくれがないということで定型化して生成するようにしておきました。
おまけで、フォントをある程度選べるようにしており、フォントが標準のものしかない環境でも支障が出ないようにしておきました。
WinVISTA以降なら、印刷時にきれいに出てくる「メイリオ」がおすすめです。
その他のものも英語関係のところを念頭に置いて英字のものも3タイプご用意しました。
但し、1タイプだけ漢字と併用するとなぜか中国語の漢字になってしまうものが混ざってますので、日本語環境では実質2タイプになります。
こうして作業は終わったのですが、まだまだ取り組まないといけないことがあり、週内は残りをどれだけ片付けられるかにかかってきます。
積もるところポイントシステムまで取り掛かりたいものの、仕様を入念に検討する必要もあり、こちらは来週になりそうです。
何とか月内で三次開発分終了となれば御の字です。
一番厄介なのが、背景画像がある場合です。
現状、カードの規格からして枠ピッタリにして印刷することはWebの問題のみならず、使用プリンタに応じて対処する必要が有る場合があるなど困難であり、最大公約数を確保することに全力を注ぎました。
結果、何とか枠からはみ出さないものができました。
利用者の方々にはIDカードタイプをおすすめすることにして、おやつ時を過ぎて次に取り掛かったのが、裏面。
何ともマニアックなものですが、会員証の裏面には注意書きが書かれていることも多いものです。
こちらはオリジナルも何もへったくれがないということで定型化して生成するようにしておきました。
おまけで、フォントをある程度選べるようにしており、フォントが標準のものしかない環境でも支障が出ないようにしておきました。
WinVISTA以降なら、印刷時にきれいに出てくる「メイリオ」がおすすめです。
その他のものも英語関係のところを念頭に置いて英字のものも3タイプご用意しました。
但し、1タイプだけ漢字と併用するとなぜか中国語の漢字になってしまうものが混ざってますので、日本語環境では実質2タイプになります。
こうして作業は終わったのですが、まだまだ取り組まないといけないことがあり、週内は残りをどれだけ片付けられるかにかかってきます。
積もるところポイントシステムまで取り掛かりたいものの、仕様を入念に検討する必要もあり、こちらは来週になりそうです。
何とか月内で三次開発分終了となれば御の字です。
7年ぶりにExcelのマクロを組む
自社サイトの運用レベル向上策展開中
SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中
今週末は変則的なスケジュール
OpenSSL脆弱性の対応に追われる
前職で作ったサイトが地元紙で紹介される
自社サイトの運用レベル向上策展開中
SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中
今週末は変則的なスケジュール
OpenSSL脆弱性の対応に追われる
前職で作ったサイトが地元紙で紹介される
Posted by yochi at 20:06│Comments(0)
│Web制作・SEO関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。