2013年02月20日
超突貫工事でシステムで懸案の部分を完了!
昨年6月初旬から本格的に取り組み始めた学習教室向けのシステム構築、基本機能は全て出来上がり、だがしかし販促上ネックになっている先生のログインのところについて、昨日から作業を始めていました。
機能としては自らメアド変更などができること、生徒向け報告書で担当分のみ記入できること、時間割が見れること、以上3点なのですが、基本的に既に組んでいるものを流用して組み換えるだけに、過去の設計思想の古さに既存のもののルーチンも最適化し、時にバグに気づき修正を行い、あれよあれよと夕方には一斉指導の時間割を残すだけになりました。
ここの中身はすごいことになっていて、すっかり自分自身でも中身がどうなっているのか忘れているほどなのですが、そこの表示方法の片方を別の方式で表示することになり、果てさてどげんすりゃ良っかどかい、と試行錯誤すること1時間弱。
ようやく解決の方策が見つかり、見事、想定していた仕様通りにできました。
子どものプライバシーに関わる情報は見られないようになっていて、開発当初に想定していた仕様に準拠する素晴らしいものに仕上がりました。
後は給与計算などを組み込めればより事務処理面で効率化が図れるとアピール出来ますが、その辺は先のことにしておきます。
先生ログインと言えば、私が教室長を務めていた2005年の初め、わざわざHTMLで所属する5名の先生方にセキュリティ面でしょぼすぎるログイン機能に「今日の予定」を毎日更新してお知らせしていたものでしたが、今回作ってしまったものを使えば、全自動でできます。
これで販促面でも支障がなくなりました。
引き続き、ウェブデザイン技能検定の実技試験対策を家でやろうと思いますが、さすがにストレスが溜まってきたか、今日未明は寝ている中気に食わないことでもあったのか、ベッドの下を蹴ってしまっており、隣室での物音ではっと起きました。
あと3日だけ辛抱願いたいと頭を下げる次第です。
機能としては自らメアド変更などができること、生徒向け報告書で担当分のみ記入できること、時間割が見れること、以上3点なのですが、基本的に既に組んでいるものを流用して組み換えるだけに、過去の設計思想の古さに既存のもののルーチンも最適化し、時にバグに気づき修正を行い、あれよあれよと夕方には一斉指導の時間割を残すだけになりました。
ここの中身はすごいことになっていて、すっかり自分自身でも中身がどうなっているのか忘れているほどなのですが、そこの表示方法の片方を別の方式で表示することになり、果てさてどげんすりゃ良っかどかい、と試行錯誤すること1時間弱。
ようやく解決の方策が見つかり、見事、想定していた仕様通りにできました。
子どものプライバシーに関わる情報は見られないようになっていて、開発当初に想定していた仕様に準拠する素晴らしいものに仕上がりました。
後は給与計算などを組み込めればより事務処理面で効率化が図れるとアピール出来ますが、その辺は先のことにしておきます。
先生ログインと言えば、私が教室長を務めていた2005年の初め、わざわざHTMLで所属する5名の先生方にセキュリティ面でしょぼすぎるログイン機能に「今日の予定」を毎日更新してお知らせしていたものでしたが、今回作ってしまったものを使えば、全自動でできます。
これで販促面でも支障がなくなりました。
引き続き、ウェブデザイン技能検定の実技試験対策を家でやろうと思いますが、さすがにストレスが溜まってきたか、今日未明は寝ている中気に食わないことでもあったのか、ベッドの下を蹴ってしまっており、隣室での物音ではっと起きました。
あと3日だけ辛抱願いたいと頭を下げる次第です。
7年ぶりにExcelのマクロを組む
自社サイトの運用レベル向上策展開中
SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中
今週末は変則的なスケジュール
OpenSSL脆弱性の対応に追われる
前職で作ったサイトが地元紙で紹介される
自社サイトの運用レベル向上策展開中
SSLサーバ証明書の2016年問題に対応中
今週末は変則的なスケジュール
OpenSSL脆弱性の対応に追われる
前職で作ったサイトが地元紙で紹介される
Posted by yochi at 19:30│Comments(0)
│Web制作・SEO関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。